D3100
x
Gizport

D3100 AF-S NIKKOR 18-55mmの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF-S NIKKOR 18-55mm"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得入門ということで、さほど凝った撮影はしないという前提でお話しします。ニコンとキャノンですが、素人受けするのはニコンの絵です。それもニコンの入門機は、特に素人受けします。なぜかといえば、パッと見がすごく鮮やかで、コントラストが強く、見栄えがいいんです。対するキャノンは、どちらかと言えば、寒色系の落ち着いた色合いが出てくる傾向にあります。もちろん、現在発売されているデジタル一眼レフは、どの機種も「彩度」「コントラスト」「シャープネス」が選べるはずですから、ある程度の色合いの制御はできます。が、どんなに設定を変え...
4618日前view34
全般
 
質問者が納得「・・・民間機を撮ると言う視点で考えて・・・」となると、”AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR” で、十分に対応が出来ます。 使い方次第では、航空祭などで、戦闘機の機動飛行だってこなせますよ。 ”AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR” は、超音波モーター内蔵レンズですので、大抵の物は撮影できます。お持ちのレンズが、18~55mmですので、70~300ですと、55mm~70mmの間が撮影できません。 できる限り、焦点距離に...
4538日前view16
全般
 
質問者が納得手放す順位というのは、ランク付けでも悲しい方向性ですね。 つぎに新たなカメラ本体を買ったとき、使うレンズを考えるという視点で選びました。 (1)「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」 1位は、コレ。VRではない、GII型なら、残すのですが・・・。 コンパクトさでも微妙。EDレンズがなくなり画質も悪くなったので、残す理由が少なかったです。 (2)「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」 2位もキットレンズにな...
4111日前view76
全般
 
質問者が納得全部出来ますけど飛行機は撮影距離しだいです。夜景は暗くてピントが合わないと思いますのでマニュアルでスローシンクロ撮影ですので三脚が必要と思います。F値は5から8でISOは1600シャッター速度1秒あたりであとは調節して取るしかないですね。
4550日前view50
全般
 
質問者が納得光軸が被写体に対して傾いていると、光点のゴーストライトがあさっての方向に写り込む事がよくあります.また、レンズの構成枚数が多かったり、フィルターが装着されていると、ゴーストが発生しやすくなります.広角側では目立たないのに望遠側で目立つということは、望遠側にした場合に筐体内部のレンズとレンズの間が広がる事で、レンズのわずかな傾きでもゴーストが発生しやすい条件が揃うからではないかと思います.-----------回避する方法としては、↓があります.1)広角側にするこれは気づいておられるようですので、問題ないです...
4634日前view14
全般
 
質問者が納得どうしてもレンズ一本で済ませたい場合でニコンのカメラの場合、模範解答は「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」でしょうね。同等あるいは望遠側がもっとあるレンズ専業メーカー製のレンズもありますが、写りが純正に比べ落ちるものや、写りは良いがAF等に問題を抱えている(AFや露出の制御はカメラメーカーの特許の塊で、レンズ専業メーカーは独自解析で対応させているだけなのでトラブルは結構多いようです。D3100は出て間もない機種ですので、レンズによってはトラブルも十分考えら...
5003日前view54
全般
 
質問者が納得純正が買えるのなら そのほうが無難です。 少なくとも「純正にしておけば…」という思いは起こりません。個人的にはTokinaの12-24㎜がお勧めです。 私は風景主体の撮影ですが、大変満足しています。 現状のシステム(D300S)では、純正に買い換えたいとは思いません。 http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-124-pro-dx-2.html
4531日前view16
全般
 
質問者が納得【補足】ステップアップリングでフィルターを共用されるのも良いでしょうが、注意が必要です。ステップアップさせたレンズではフードの取り付けが出来ません、さらに(使う機会は無いかもしれませんが)内蔵フラッシュで影が生じます。■注意■PLフィルターは色素の関係で、直接日光の当たるところに放置しないで下さい。短時間の放置でも特性に変化が生じます。高温になる場所(60℃以上)にも置かないよう保管状態にも気をつけてください。偏光膜は、使用期間や頻度に応じて変色します。そのため、7年程度を使用期間の目安とし、新しいものをお...
4530日前view21
全般
 
質問者が納得こんばんわ1/500以上なら止まると思いますそれ以下だとすこし伸びるかな絞り優先で開放状態(数字が一番小さい)で撮影しているときがその時の明るさでカメラとレンズの組み合わせの一番速いシャッタースピードになります暗ければISOを上げる明るければ下げるってのがあるのですが、初心者さんで設定が解らないっていっているぐらいなのでISOには触れないでおきますねもし、ISOも覚えたいって時は補足か別に質問してくださいね一応添付した写真はISO:200シャッタースピード:1/250焦点距離:300mm(換算600mm)よ...
4706日前view29
全般
 
質問者が納得差し出がましいようですが・・・Zuiko Loverさん、誤解なさってますよ。 >撮影距離は撮像素子の位置から計ります。 撮影レンズ単体ならばそうなんですが、クローズアップレンズを付けた場合の最遠距離はクローズアップレンズ(の前側主点)から対象までの距離をクローズアップレンズの焦点距離(→ケンコーの場合は100cmをレンズのNo.で割った値)とした時です。 リクツは、クローズアップレンズの前方焦点位置から放射された光線はクローズアップレンズを通過すると平行光線になり、マスターレンズはコレを無限遠方から...
4362日前view56
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する