VJ16M/FC
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"110 - 120 件目を表示
853-810636-076-A2 +921747187B+!*810636076A* 本機をお使いの方へ ◆Adobe(R) Reader(R)のインストールについて Windows Vista(R) Businessを利用する際の注意事項について説明しています。 本機にWindows Vista(R) Businessを再インストールした際にお読みください。 本機添付の「アプリケーションCD-ROM / マニュアルCD-ROM」からAdobe Readerをインストールしようとした場合、「Adobe Reader 8.0」 を選択し、「インストール」 ボタンをクリックしても、インストールが開始されない場合があります。 その場合は、次の手順でインストールを行ってください。 1 CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM / マニュアルCD-ROM」をセットする 2 「<CD/DVDドライブ名>:\AReader\AdbeRdr80_ja_JP.exe 」をハードディスクの任意の場所にコピーする ここでは「D:\」...
853-810636-084-A +921747195B+!*810636084A* 本機をお使いの方へ ◆Adobe(R) Reader(R)のインストールについて 本機添付の「アプリケーションCD-ROM / マニュアルCD-ROM」からAdobe Readerをインストールしようとした場合、「Adobe Reader 8.0」 を選択し、「インストール」 ボタンをクリックしても、インストールが開始されない場合があります。 その場合は、次の手順でインストールを行ってください。 1 CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM / マニュアルCD-ROM」をセットする 2 「<CD/DVDドライブ名>:\AReader\AdbeRdr80_ja_JP.exe 」をハードディスクの任意の場所にコピーする ここでは「D:\」にコピーした場合の手順を説明します。 必要に応じて読み替えてください。 3 CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM / マニュアルCD-ROM」を取り出す 4 Windowsを再起動...
 このマニュアルは、 フォルダやファイル、ウィンドウなど、Windowsの基本操作に必要な用語とその意味を理解していること、また、それらを操作するためのマウスの基本的な動作がひと通りでき、Windowsもしくは添付のアプリケーションのヘルプを使って操作方法を理解、解決できることを前提に本機固有の情報を中心に書かれています。 もし、あなたがパソコンに初めて触れるのであれば、上記の基本事項を関連説明書などでひと通り経験してから、このマニュアルをご利用になることをおすすめします。 選択アプリケーション、 本機の仕様については、お客様が選択できるようになっているため、各モデルの仕様に合わせてお読みください。 仕様についての詳細は、 『はじめにお読みください』の「9 付録 機能一覧」をご覧ください。2007年10月初版はじめに
●本書について●ii本書について本書は、InfoCageモバイル防御の導入前に行うセットアッププログラムのカスタマイズ手順を記載しています。InfoCageモバイル防御をカスタマイズする際にご利用ください。カスタマイズが完了した後は、『InfoCageモバイル防御インストールガイド』を参照してインストールしてください。本文中の記号について本文中では、説明、操作手順の他に以下の記号を利用しています。これらの記号の意味を正しくご理解になり、本書をお読みください。項目 説明システムの取扱いで守らなければならない事柄や特に注意すべき点、確認すべき点を説明します。関連する内容が記載されているページを紹介しています。用語の定義本書では、システム操作の説明に以下のような用語を用いています。本書を確認するにあたって前提としてご理解ください。項目 説明InfoCageモバイル防御パソコンからの情報漏洩を防止するため、認証を受けていない人がそのパソコンを使うことを防止したり、データを暗号化して読めないようにしたりすることができる情報漏洩対策セキュリティソフトウェアです。暗号化 第三者の解読・利用を防ぐために、デジタル情報を組み替...
● 本書について ●i本書について本書は、InfoCageモバイル防御を導入する手順を記載しています。InfoCageモバイル防御を導入する際にご利用ください。また本ソフトウェアの使用に関する注意点などを記載している「2.2注意事項」は必ずお読みください。セットアップが完了した後は、『InfoCageモバイル防御ユーザーズガイド』を参照してください。本文中の記号について本文中では、説明、操作手順の他に以下の記号を利用しています。これらの記号の意味を正しくご理解になり、本書をお読みください。項目 説明システムの取扱いで守らなければならない事柄や特に注意すべき点、確認すべき点を説明します。関連する内容が記載されているページを紹介しています。用語の定義本書では、システム操作の説明に以下のような用語を用いています。本書を確認するにあたって前提としてご理解ください。項目 説明InfoCageモバイル防御パソコンからの情報漏洩を防止するため、認証を受けていない人がそのパソコンを使うことを防止したり、データを暗号化して読めないようにしたりすることができる情報漏洩対策セキュリティソフトウェアです。暗号化 第三者の解読・利用を...
-2-1.1 InfoCage モバイル防御の特徴メディア鍵認証方式「鍵」とは例えば鍵がなければドアが開かないのと同様に、リムーバブルメディアの「鍵」がなければパソコンの情報にアクセスできないようにするものです。「鍵情報」とは各メディアに作成した「鍵」のバックアップデータを「鍵情報」といい、「鍵」となるメディアとは別のリムーバブルメディアなどに保存しておきます。「鍵」を保存したリムーバブルメディア内のデータを紛失した場合は、「鍵情報」を元に復旧します。■データの抜き取り防止認証されていないリムーバブルメディアへのコピーを禁止して、情報の抜き取りを防止します。※管理者の設定により、「外部メディア自動暗号機能」も併用可能です。■ファイルの暗号化ドライブ、フォルダ単位でデータの暗号化を行い、鍵となるリムーバブルメディアが装着された場合のみファイルアクセスが可能になります。パソコン内のデータだけでなく、リムーバブルメディア内のデータも暗号化できます。fd@wJlIbsai9%%dsKl#Uqn7-@&$<sxc5■パソコンのロック鍵を格納したリムーバブルメディア等をパソコンから抜くことでパソコンをロックし、操作が...
5DVD スーパーマルチ DVDスーパーマルチドライブを内蔵しているモデルを指します。モデルCD/DVDモデルCD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、またはDVDスーパーマルチドライブを内蔵しているモデルを指します。FDモデルフロッピーディスクドライブを内蔵または添付しているモデルを指します。無線LANモデル5GHz(IEEE802.11a)と2.4GHz(IEEE802.11bおよびIEEE802.11g)に対応した無線LAN機能を内蔵しているモデルを指します。FAXモデムモデルFAXモデム機能を内蔵しているモデルを指します。内蔵指紋センサ指紋センサ(ライン型)を内蔵しているモデルを指します。(ライン型)モデル暗証番号機能モデル 暗証番号ボタンを搭載しているモデルを指します。FeliCa対応モデル「FeliCaポート」を内蔵しているモデルを指します。BIOSセットアップ本文中に記載されているBIOSセットアップユーティリティは、画面上ユーティリティでは「Phoenix BIOS Setup Utility 」または「PhoenixTrustedCore...
●目次●iv目次第1章 InfoCageモバイル防御について.................11.1 InfoCage モバイル防御の特徴....................................................................................................................1 1.2 鍵とは..........................................................................................................................................................4 1.3 鍵情報とは..................................................................................................................................................4...
●第1章InfoCageモバイル防御について●-1- 第1章InfoCage モバイル防御についてInfoCageモバイル防御は、パソコンからの情報漏洩を防止するため、認証を受けていない人がそのパソコンを使うことを防止したり、データを暗号化して読めないようにしたりすることができる情報漏洩対策セキュリティソフトウェアです。1.1 InfoCageモバイル防御の特徴InfoCageモバイル防御は、以下の機能で情報を強固に保護します。各機能の操作方法については、「InfoCageモバイル防御ユーザーズガイド」を参照してください。
●第1章InfoCageモバイル防御について●-2- ●パソコンのロックメディア鍵認証方式の場合鍵となるメディア等をパソコンから抜くことでパソコンをロックし、操作ができないようにします。また、鍵をパソコンに装着することでセキュリティ認証が行われ、パソコンのロックを解除できます。パスワード認証方式の場合InfoCageモバイル防御のユーザパスワードが正しく入力された場合にセキュリティ認証が行われ、Windowsにログオン可能になります。※Windowsへのログオンは、InfoCageモバイル防御以外の認証方法と併用することも可能です。●ドライブ、フォルダの暗号化InfoCageモバイル防御は、ドライブおよびフォルダ単位で一括して内蔵ドライブ内のデータの暗号化を行います。セキュリティ認証が行われないとパソコン内のデータは暗号化されたままのため、読み取ることができません。メディア鍵認証方式の場合鍵となるメディアが装着された場合にセキュリティ認証が行われ、暗号化されたファイルへアクセスが可能になります。パスワード認証方式の場合パスワードを正しく入力した場合にセキュリティ認証が行われ、、暗号化されたファイルへアクセス...

この製品について質問する