VN750/MG
x
Gizport

VN750/MG 接続方法の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続方法"20 - 30 件目を表示
11第 2  章電源を入れる前に接続しようパソコン本体の置き場所を決めたら接続です。B-CASカードのセットやアンテナケーブルの接続、キーボードとマウスを使う準備もします。じっくり説明を読んで慎重にやりましょう。次ページから順番に作業を進めてください。電源コードの接続は最後ですよ。インターネットや周辺機器は後から接続ここではまだ、インターネットには接続しません。また、プリンタなどの周辺機器があるときも、まだ接続しないでください。「第3章 セットアップを始める」で説明している作業が終わってから、インターネットや周辺機器の接続をおこないます。この章の所要時間 :20 ~40分程度※※ 本章の説明を読んでアンテナケーブルなどの接続方法をご理解いただいており、このパソコンの添付品以外の必要な品 (アンテナケーブルや分波器など )がすべてそろっている状態での目安の時間です。テレビ放送の受信環境を確認する .....12テレビを見るために準備するもの .....19B-CASカードをセットする ...............20アンテナケーブルを接続する ............23キーボードを使う準備をする ........
vii第5章第4章第6章基本中の基本の操作 ....................................................................... 61パソコンを終了する ......................................................................................... 62パソコンを使い始める ..................................................................................... 67省電力機能について ......................................................................................... 68よく使うボタンなど ......................................................................................... 73音量を調節する ......
13お住まいのテレビ受信アンテナの種類や、受信方法によって、接続方法が異なります。どの受信環境に該当するか確認してください。2テレビの受信環境についてテレビの受信環境は、大きく分けて次の4種類があります。●戸建てで、個別受信の場合ご自宅にテレビ受信用のアンテナを立てている場合です。●戸建てで、ケーブルテレビ受信の場合ケーブルテレビと契約してテレビを見ている場合です。●集合住宅で、共聴受信の場合集合住宅で、共同のアンテナが立っている場合です。●集合住宅で、ケーブルテレビ受信の場合集合住宅で、ケーブルテレビでテレビ受信をしている場合です。14ページに進むUHFアンテナVHFアンテナUHFアンテナVHFアンテナケーブルテレビケーブルテレビBSアンテナBSアンテナBSアンテナBSアンテナ17ページに進む18ページに進む18ページに進む
23アンテナケーブルの接続方法アンテナケーブルを接続するあらかじめ「テレビの受信環境について」(13ページ)をご覧になり、お住まいの受信環境に合わせて、壁側のアンテナコネクタにアンテナケーブルと必要機器を接続しておいてください。本機背面にある地上デジタル/地上アナログアンテナ端子( )にアンテナケーブルを接続します。F型コネクタプラグのネジは、まわらなくなるまでしっかりしめてください。● デ ジ タ ル ハ イ ビ ジ ョ ンTV (地デジ/地アナ)モデルのみ● F型コネクタプラグのネジはしっかりしめる ・ パソコンのセットアップ作業が終わってからアンテナケーブルをつなぐ場合は、アンテナケーブルをつなぐ前にパソコン本体や周辺機器の電源を切り、電源コードを取り外してください。 ・ 本体を伏せるときは、ディスプレイを傷つけないよう、厚手の紙や布などを下に敷いておくとよいでしょう。 ●ケーブルはスタンドに通せるアンテナケーブルや電源コードを、本体背面のスタンドに通すことがで きます。ケーブルをスタンドに通すと、キーボードを本体の下に収納しやすくなります。地上デジタル/地上アナログアンテナ端子( )にアンテナケ...
182索引索 引数字121ware.com ----------------------- 60、16 6、16 7121コンタクトセンター --------------------- 4、16 7121ポップリンク ------------------------------------- 49アルファベットAAC アダプタ ---------------------------------------------- 31ADSL ------------------------------------------ 10 2、10 5BB-CAS カード ------------------------------------ 19、20BIGLOBE ---------------------------------------------- 10 4CCapsLock ----------------------------------------------- 87CATV ---------------------------------- 10 2、10 5、13 4CD-ROMやDVD ---...
1111機器を接続するまず、このパソコンとネットワーク機器を接続してください。詳しい接続方法については、機器に添付されている説明書、プロバイダから入手した説明書、メーカやプロバイダのホームページなどをご覧ください。FTTHの回線終端装置やADSLモデムをお使いの場合、次のように接続します。回線終端装置やルータ機能のないADSLモデムの場合回線終端装置やルータ機能のないADSLモデムの場合(ルータ(有線)を利用する場合)ルータ機能のあるADSLモデムの場合ルータ機能のない機器ルータ(有線)ワイヤレスLANアクセスポイント(ブリッジタイプ)ルータ機能のない機器ワイヤレスLANルータルータタイプのADSLモデムワイヤレスLANアクセスポイント(ブリッジタイプ)8
1366パソコンを買い替えたかたへ2「Windows転送ツール」を起動する1「Windows転送ツール」を使う準備をするご使用の状況によって、次のものが必要になる場合があります。・ 書き込み可能なCDまたはDVD・ USBフラッシュメモリまたは外付けハードディスク・ LANケーブル・ 転送ツールケーブルデスクトップ画面の(ソフトナビゲーター)をダブルクリックします。 ・ 使用可能なディスクについて詳しくは、「ヘルプとサポート」をご覧ください。に接続してください(こちらの接続方法をおすすめします)。 ・ 2台のパソコンをLANケーブルで直接接続するときは、クロスケーブルをお使いください。てください。ほかのユーザーはログオフしてください。 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示されたら、画面の表示を見ながら操作してください。1「パソコンの設定」をクリックし、2「パソコンのデータを移行する」をクリックし、3「Windows転送ツール」の「ソフトを起動する」をクリックする9
1386パソコンを買い替えたかたへ周辺機器を移行する前に確認が必要周辺機器の一般的な移行手順周辺機器を使える ようにする使用していたパソコンに接続して利用していたプリンタなどの周辺機器は、そのままこのパソコンに接続できるとはかぎりません。●使用していたパソコンから周辺機器を取り外す取り外しの手順については、周辺機器に添付のマニュアルや、使用していたパソコンに添付のマニュアルをご覧ください。●このパソコンに周辺機器を取り付け・接続するUSB接続する周辺機器などの場合、このパソコンに取り付け・接続する前に、ドライバなどをインストールしておく必要があることもあります。マニュアルなどで確認してください。●このパソコンで使用できるように設定する周辺機器によっては、取り付け・接続するだけで使えるようになるものもあります。パソコンでの設定方法についても、マニュアルなどで確認してください。●周辺機器の動作確認をおこなう周辺機器を移行したら、うまく動作するか確認してください。うまく動作しないときは、ドライバや添付ソフトなどを確認して、周辺機器のメーカにお問い合わせください。 Windows Vistaに対応していないソフトや...
5これからインターネットを始めるかたへ102そのほかの接続ブロードバンド接続インターネットの 接続方法●FTTH(エフティーティーエイチ)光ファイバーを使ってインターネット接続をする方法です。回線事業者によってサービスの名前が異なります(Bフレッツなど)。ほかのブロードバンド接続よりも高速な通信をおこなえます。また、受信だけではなく送信速度も高速なため、大きなデータのやりとりに向いています。光ファイバーを家の中に引き込むための工事が必要になる場合があります。●ADSL(エーディーエスエル)家庭にあるアナログ回線(一般の電話回線)を使って、インターネット接続をする方法です。いくつかの回線事業者がサービスを提供していて、回線速度もサービスごとに異なります。サービスの提供地域が広く、アナログ回線を利用するため、手軽にブロードバンドを利用できます。●CATV(ケーブルテレビ/シーエーティーブイ)ケーブルテレビ会社の回線を使ってインターネット接続をする方法です。インターネットと同時に、ケーブルテレビ放送なども利用できます。回線速度やサービスは、各CATV業者によって異なります。インターネットを利用するための接続方法に...
5これからインターネットを始めるかたへ106入会手続きが完了したら通常、入会手続きが完了したら、回線事業者から導入工事や接続に必要な機器に関するご説明の連絡があります。このときに導入工事の希望日をお伝えください。導入工事の日取りが決まると、回線事業者からインターネット接続に必要なマニュアル、CD-ROM(接続ツール)などを含むご案内の資料が送られてきます。インターネットに接続する際に必要になりますので、プロバイダから送られてきた資料とともに大切に保管してください。回線事業者の工事担当者が来て、インターネット接続のための導入工事が終了すると、いよいよインターネットへの接続設定をおこないます。「ブロードバンド接続の設定」(120ページ)をご覧になり、設定をおこなってください。 集合住宅型のブロードバンド接続やCATVのブロードバンド接続など、ご利用になるブロードバンド接続の種類により、設定方法や機器の種類が異なります。詳しくは、回線事業者やケーブルテレビ局へお問い合わせください。●ルータは必要?ルータは、複数のパソコンやインターネット接続可能機器をインターネットに接続するときに必要になります。このパソコンだけを...

この製品について質問する