VW790/LG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線"10 - 20 件目を表示
63詳しい機能については「 パソコン各部の説明」●このパソコンのいろいろな部分の機能や使い方を知ろうここで紹介しているボタンやドライブについて、詳しく知りたいときには、「パソコン各部の説明」を見てみましょう。たとえば、次のような機能や使い方について知ることができます。・ ワイヤレススイッチ ワイヤレスLAN(無線LAN)が使えます。パソコンにケーブルをつなぐことなくインターネットへのアクセスができます。・ 省電力機能 省電力機能は、作業を中断しているときでもパソコンの電源を切らずに消費電力を節約し、すぐに作業を再開できる便利な機能です。ほかにも、「パソコン各部の説明」では、このパソコンの便利な設定の方法についても詳しく説明しています。●「パソコン各部の説明」を見るためには「使いこなす」をクリックする1
81接続する機器の設定についてワイヤレスLANの接続では、接続するワイヤレスLANアクセスポイントが ネットワーク名(SSID)を通知する設定になっているか、通知しない設定になっているかでパソコンの設定が異なります。あらかじめお使いの機器のマニュアルをご覧になり、設定を確認しておいてください。 ・ ネットワーク名(SSID)は、通知しない設定にする方が、不正アクセスなどへのセキュリティが高まります。 ・ 手順中に出てくるネットワークキーやセキュリティの設定などについて、詳しい内容は「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「ワイヤレスLAN(無線LAN)」に説明があります。そちらも参照してください。 ・ 機器によっては、パソコンの設定をする前に、ユーザー名やパスワードなどの接続情報を設定する場合もあります。機器に添付されている説明書などの記載にしたがってください。ここからの手順は、接続するワイヤレスLANアクセスポイントの設定によって異なります。・ネットワーク名(SSID)を通知するワイヤレスLANアクセスポイント →次ページの「3 ネットワーク名(SSID)を通知するワイヤレスLA...
765これからインターネットを始めるかたへワイヤレスLANを利用した ブロードバンド接続の設定無線でインターネットに接続するためにワイヤレスLANの設定をおこないます。ワイヤレスLAN機能についてワイヤレスLANとは、LANケーブルを無線(ワイヤレス)にしたものです。ワイヤレスLANを活用すれば、たくさんのケーブルが必要だったインターネット接続が変わります。●家の中でブロードバンドを利用するときは、パソコンとネットワーク機器をLANケーブルで接続します。ワイヤレスLANを使うと、この部分のケーブル接続が不要になります。ワイヤレスLANの規格や使用環境にもよりますが、ワイヤレスLANの電波は、建物の壁などもある程度越えて届きます。ワイヤレスLANを導入すれば、パソコンの設置場所や持ち運びがもっと自由になり、使い方が広がります。●外出先で最近は、「無線LANスポット」と呼ばれる公衆ワイヤレスLANサービスも増えてきました。これは、ワイヤレスLANを用いたネットワークをホテルや飲食店などに設置し、利用客に無料または有料で、インターネット接続環境を提供するものです。外出先でも自分のノートパソコンを使ってインターネッ...
160付 録このパソコンでは、再セットアップディスクを作成して、ハードディスクのデータ消去ができます。詳しくは『パソコンのトラブルを解決する本』の「再セットアップディスクを使って再セットアップする」-「ハードディスクのデータ消去」をご覧ください。また、ハードディスクやメモリーカード上のソフトウェア(OS、アプリケーションソフトなど)を削除することなく譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合があります。十分な確認をおこなってください。添付されているマニュアルに記載されている以外の方法で、このパソコンを改造・修理しないでください。記載されている以外の方法で改造・修理された製品は、当社の保証や保守サービスの対象外になることがあります。このパソコンに組み込まれた無線装置をほかの用途へ流用しないでください。電波法の規定に抵触するおそれがあります。パソコンの改造はおこなわない
165ワイヤレスLAN仕様一覧●IEEE802.11b/g※ 1 : 各規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合があります。※ 2 : ユーザーが設定可能な鍵長は、それぞれ40bit、104bitです。※ 3 : ARIBについての表記の説明は「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「ワイヤレスLAN(無線LAN)」の「使用上の注意」をご覧ください。※ 1 : 各規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合があります。※ 2 : このパソコンでは、ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。は「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「ワイヤレスLAN...
925これからインターネットを始めるかたへこれで、インターネット接続の設定は終わりです。続けて次ページの「メールソフトを設定する」へ進んでください。 インターネットから切断するときは、次の方法で操作します。 ・ ルータを利用していない場合 画面右下の通知領域のを右クリックして表示されるメニューから、「切断」を選び、切断する接続をクリックします。 ・ ルータを利用している場合 利用しているネットワークを無効にします。詳しくは、「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「LAN」の「ネットワークから切断する」をご覧ください。 ・ ワイヤレスLANを利用している場合「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「ワイヤレスLAN(無線LAN)」の「ネットワークから切断する」をご覧ください。ワイヤレスLANの通信がうまくいかない場合なっているか、または画面右下の通知領域のアイコンが表示されているかを確認してください。ワイヤレススイッチがオンになっていて、画面右下の通知領域のアイコンが表示されていない場合は、パソコンを再起動してください。
97パソコンを安全に使う ための設定をおこなうパソコンやインターネットを安全に使うためにパソコンの誤動作や内部のデータ破壊を引き起こす、ウイルスなどの不正プログラムの被害が多くなっています。電子メールのやりとり、インターネット経由のソフト入手、他人から受け取ったディスクの使用などが原因になって、知らないうちに不正プログラムがパソコンに侵入することもあります。これらの被害を防ぐには、定期的な対策が必要です。このほか、パソコンやインターネットを安心して使うために注意することを『活用ブック』の「しっかりセキュリティであんしんインターネット」で紹介しています。このページと併せてご覧になり、セキュリティ対策をしてください。●『活用ブック』で紹介していること・ Windows Update インターネットを通じて、Windowsの問題点を修復する「Windows Update」について説明しています。・ ウイルス対策ソフト このパソコンに入っているウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」について説明しています。この後の「パソコンをウイルスから守るために」と併せてご覧ください。・ 個人情報を守るために クレジットカ...
170付 録安心安全に使う「 サポートナビゲーター」詳細目次・ ウイルスって何?・ ウイルス対策ソフトを使い始める・ ウイルス対策ソフトを更新する・ ウイルスを見張る・ ウイルスをチェックする●ウイルス感染の防止 ・ ハードウェアトラブルの予防策・ 121ポップリンクを活用しよう・ セキュリティ対策の必要性・ ご購入時のセキュリティの状態・ ほかのセキュリティソフトを使う場合・ Internet Explorerのセキュリティ設定・ 個人情報はしっかり管理・ ホームページを見るときの注意・ お子様を有害ホームページから守るために・ フィッシング詐欺対策・ ソフトのセキュリティを強化する・ 感染しないためには・ 感染したかな?と思ったら・ 感染してしまったら・ メッセージが表示されたら・ 不正アクセスって何?・ ファイアウォールでブロック・ ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能で監視する・ Windowsファイアウォールで監視する●不正アクセスの防止 ・ ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能におけるセキュリティレベル・ ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能でのアクセス許可設定...
1034 ホットスポット サービスエリア検索のホームページで、利用可能な「無線LANスポット」(サービスエリア)を確認する利用したい「無線LANスポット」を検索することができます。このホームページはBIGLOBEのホームページからアクセスできます。5 「無線LANスポット」へ行き、パソコンのワイヤレスLAN機能をオンにし、ブラウザを起動する 6 「HOTSPOT」のログイン画面が表示されるので、次のログインIDとパスワードを入力しインターネットに接続するログインID:abc12345@biglobe.ne.jp(BIGLOBEのユーザー IDがabc12345の場合) パスワード:BIGLOBEのパスワードこれでインターネット接続ができました。ログインすると、パソコンの画面にログアウト用の小さいウィンドウが表示されます。7 インターネット接続を終了する場合は、「ログアウトします。」の画面の「OK」をクリックするログアウトが完了し、「ログアウトしました。」の画面が表示されます。 ログアウトを完了しないで、「無線LANスポット」を離れたりパソコンの電源を切ると、数分後に自動的にログアウトしますが、その間に...
129外出先でワイヤレス接続駅、空港、ホテル、カフェなどでワイヤレスでインターネットに接続できる「ワイヤレスLANアクセスサービス」。LaVieは、特別な機器を追加することなくサービスにブロードバンド接続が可能※です。また、LaVieなら、こうしたサービスの提供されない場所でも、通信カードや携帯電話接続ケーブルを使ってインターネットにアクセスできます。※ワイヤレスLAN機能を搭載しているモデル以外では、市販の無線LAN カードが必要です。 サービスの内容、申し込み方法、利用する場所などについてはサービスを提供する事業者によってさまざまです。まずは、雑誌やインターネットで身のまわりの情報を収集してみましょう。サービスの詳しい内容は事業者にお問い合わせください。「MobileOptimizer」で通信環境を切り換える添付のソフト「MobileOptimizer(モバイルオプティマイザー)」を使うと、外出先での通信環境の切り換えがスムーズです。さらに、「ネット切替アシスタント機能」をオンにしておけば、自分で接続環境を選ぶ手間を省くこともできます。外出先でインターネット  これで準備OK(MobileOptimiz...

この製品について質問する