177情報ペ ジ用語の解説■  PCM(Pulse Code Modulation)  アナログの音声信号をデジタル信号に変換する方式の1つ。音楽CDは、この方式を利用しています。■  PPV(Pay Per View)  「ペイパービュー」と読みます。番組単位で購入契約が必要な有料番組のことです。■  S1/S2映像  セパレート(S)映像信号に、画面比率4:3で上下に黒帯のあるワイド映像(レターボックス)や、もと16:9の映像を横方向に圧縮して4:3にした映像(スクイーズ)を自動判別する信号を加えた映像信号のことです。映画サイズの番組やビデオソフトを見るときは、自動的にレターボックスは「シネマ」に、スクイーズは「フル」になります。■  インターレース(飛び越し走査)  NTSC方式のテレビやビデオの画像表示では、 525本の走査線のうち、まず奇数番めの走査線(262.5本)を1/60秒で描きます(この1画面を1フィールドといいます)。つぎに偶数番めの走査線(262.5本)を1/60秒で描きます。これで、合わせて走査線525本の1枚の完全な画像(フレーム)をつくっていく方式です。「525i」「1125i」の...