AH56/C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ポート"20 - 30 件目を表示
  9補足情報シリーズ名 PH シリーズ MH シリーズ品名 PH75/CN PH74/C PH74/CN PH50/C MH30/Cフラットポイントタイプ1 -●●●●タイプ2 ●----スクロールパッド -●●--指紋センサー ●----グラフィック・アクセラレータータイプ1 ●●●--タイプ2 -----タイプ3 ---●-タイプ4 ----●デジタルディスプレイコネクタ ▲[注]----インテル WiDi -●●--DTS -----ジェスチャーコントロール -----Sense YOU Technology ●●●--無線 LANタイプ1 ---●-タイプ2 -----タイプ3 ●●●--タイプ4 ----●Bluetoothワイヤレステクノロジータイプ1 ▲----タイプ2 -----タイプ3 ---●-ワイヤレススイッチ ●●●●-省電力ユーティリティ ●●●●●ECO Sleep -●●--テレビチューナー -----●:搭載、▲:搭載(カスタムメイドモデルで機能を選択した場合のみ)、-:非搭載注:カスタムメイドでポートリプリケータを選択した場合のみ
  10補足情報テレビソフトウェアDigitalTVbox -----Windows Media Center-----HDD 加速度センサー ●●●--電源オフ USB 充電 -●●--HDMI出力端子 ●●●●-eSATA ▲[注]----シリーズ名 PH シリーズ MH シリーズ品名 PH75/CN PH74/C PH74/CN PH50/C MH30/C●:搭載、▲:搭載(カスタムメイドモデルで機能を選択した場合のみ)、-:非搭載注:カスタムメイドでポートリプリケータを選択した場合のみ
B6FJ-562 1-02セットアップ各部名称と働きQ&Aサポートのご案内取り扱い1. 各部の名称と働き 2.初めて電源を入れる 3.セッ トアップする 4.取り扱い 5.バックアップ 6.ご購入時の状態に戻す 7. Q&A 8.サポートのご案内 9.廃棄・リサイクル 10 . 仕様一覧 11 . 付 録 取 扱説明書 LIFEBOOK AHシリーズ 2011年 春モデル B6FJ-562 1-02取扱説明書 LIFEBOOK AHシリーズ このマニュアルはリサイクルに配慮して印刷されています。 不要になった際は、回収・ リサイクルにお出しください。 *B6FJ-5621-02*■ 富士通の有料サービスのご案内 めんどうなパソコンのセッ ト アップは、 お任せください ! 原因がわからないトラブルも プロが解決に導きます ! お客様の「したい」 ことを 丁寧にご説明します! 「 PC家庭教師」 のほかにも、 富士通の有料サービス 「 AzbyClubバリューplus」 では、 多彩なメニューをご用意。 詳しくはホームページをご覧ください。 ■ 受付時間 : 10時~19時 ■ 訪問時間 :...
2. ディスプレイ 232. ディスプレイ解像度と発色数についての注意パソコンの画面は、パソコン本体の液晶ディスプレイの他に、次のディスプレイやテレビにも表示することができます。・パソコン本体に接続した外部ディスプレイ・パソコン本体にデジタル接続した外部ディスプレイ(ポートリプリケータ添付機種のみ)・パソコン本体に接続したデジタルテレビ(HDMI 出力端子搭載機種のみ)・ワイヤレス接続した外部ディスプレイ(インテル WiDi 対応機種のみ)ディスプレイにパソコンの画面を表示するときは、次の点に注意してください。なお、インテル WiDi をお使いになる場合は、 「お使いになるうえでの注意」(→ P.49)も、あわせてご覧ください。ソフトウェアによっては、解像度および発色数の設定により、正常に動作しないことがあります。ソフトウェアの動作環境を確認し、解像度および発色数を変更してください。外部ディスプレイやデジタルテレビで表示できる解像度は、ディスプレイによって異なります。外部ディスプレイやデジタルテレビのマニュアルでご確認ください。プラグアンドプレイに対応している外部ディスプレイやデジタルテレビの場合、最大解像度...
2. ディスプレイ 26補足情報必要なものを用意する外部ディスプレイやデジタルテレビ外部ディスプレイやデジタルテレビによって接続するコネクタや接続方法が異なります。それぞれのコネクタに対応したディスプレイは次のとおりです。なお、接続するときは、必ず外部ディスプレイやデジタルテレビのマニュアルもご覧ください。・外部ディスプレイコネクタCRT ディスプレイや液晶ディスプレイをアナログ接続することができます。・デジタルディスプレイコネクタ(ポートリプリケータをお使いの場合のみ)液晶ディスプレイをデジタル接続することができます。・HDMI 出力端子(HDMI 出力端子搭載機種のみ)デジタルテレビや液晶ディスプレイでHDMI対応のものを接続することができます。ケーブル外部ディスプレイやデジタルテレビとパソコンを接続するケーブルです。・外部ディスプレイコネクタとの接続:ディスプレイケーブル・デジタルディスプレイコネクタとの接続:DVI-D ケーブル(ポートリプリケータをお使いの場合のみ)・HDMI 出力端子との接続:HDMI ケーブル(HDMI 出力端子搭載機種のみ)外部ディスプレイやデジタルテレビのマニュアル外部ディス...
2. ディスプレイ 29補足情報■ 液晶ディスプレイと外部ディスプレイの同時表示の場合液晶ディスプレイと外部ディスプレイに同時に表示する場合は、表示するディスプレイを次のように設定してください。 液晶ディスプレイ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノートブック、Notebook)外部ディスプレイ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス) :PC モニター(または PCモニタ)お使いのパソコンの液晶ディスプレイの解像度は、「液晶ディスプレイに表示できる解像度と発色数」(→ P.24)をご確認ください。外部ディスプレイの解像度は、外部ディスプレイのマニュアルにてご確認ください。液晶ディスプレイの解像度以下であり、かつ、お使いの外部ディスプレイがサポートしている次の解像度を表示できます。解像度(ピクセル)発色数[注 1][注 2]High Color(16 ビット) True Color(32 ビット)800 × 600 ○ ○1024 × 768 ○ ○1280 × 800[注 3]○○1280 × 1024 ○ ○1360 × 768[注 3]○○1440 × 900[注...
2. ディスプレイ 28補足情報外部ディスプレイやデジタルテレビに表示できる解像度と発色数■ 外部ディスプレイコネクタまたはデジタルディスプレイコネクタに接続したディスプレイの場合接続した外部ディスプレイがサポートしている次の解像度を表示できます。外部ディスプレイがこの解像度をサポートしているかどうかは、お使いの外部ディスプレイのマニュアルをご覧ください。■ HDMI 出力端子に接続したデジタルテレビやディスプレイの場合(HDMI 出力端子搭載機種のみ)接続したデジタルテレビやディスプレイがサポートしている次の解像度を表示できます。デジタルテレビやディスプレイがこの解像度をサポートしているかどうかは、お使いのデジタルテレビやディスプレイのマニュアルをご覧ください。解像度(ピクセル)発色数[注 1][注 2]High Color(16ビット) True Color(32ビット)800 × 600 ○ ○1024 × 768 ○ ○1280 × 720[注 3]○○1280 × 768[注 3]○○1280 × 800[注 3]○○1280 × 1024 ○ ○1360 × 768[注 3]○○1400 × 10...
2. ディスプレイ 24補足情報液晶ディスプレイに表示できる解像度と発色数 デジタルディスプレイコネクタ、およびポートリプリケータについてデジタルディスプレイコネクタは、ポートリプリケータに搭載されています。このコネクタは、LIFEBOOK PH75 シリーズでパソコン本体にポートリプリケータを取り付けた場合のみお使いになれます。液晶ディスプレイに表示できる解像度と発色数は、次のとおりです。■ NH シリーズの場合■ AH シリーズ、LH シリーズ、SH シリーズ、PH50 シリーズの場合■ PH75 シリーズ、 PH74 シリーズの場合解像度(ピクセル)発色数[注 1][注 2]High Color(16 ビット) True Color(32 ビット)800 × 600 ○ ○1024 × 768 ○ ○1280 × 1024 ○ ○1920 × 1080 ○ ●注 1:○は表示可能。●はご購入時の設定です。注2:High Color ⋯ 約 6 万 5 千色True Color ⋯ 約1677万色 (擬似的に色を表示するディザリング機能を利用)解像度(ピクセル)発色数[注 1][注 2]High Colo...
2. ディスプレイ 30補足情報■ 液晶ディスプレイとデジタルテレビの同時表示の場合(HDMI 出力端子搭載機種のみ)液晶ディスプレイとデジタルテレビに同時に表示する場合は、表示するディスプレイを次のように設定してください。液晶ディスプレイ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノートブック、Notebook)デジタルテレビ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス) :デジタルテレビ接続したデジタルテレビがサポートしている次の解像度を表示できます。■ マルチモニターの場合 OSがWindows 7 Starterの方は、 マルチモニター機能が使用できません。お使いのパソコンのプレインストール OS は、 『取扱説明書』の「仕様一覧」をご確認ください。マルチモニター機能をお使いになるときは、表示するディスプレイを次のように設定してください。液晶ディスプレイ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノートブック、Notebook)外部ディスプレイやデジタルテレビ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス) :PC モニター(または PCモニタ、デ...
2. ディスプレイ 32補足情報5発色数を変更します。「色」の をクリックし、表示されるメニューから発色数を変更します。リフレッシュレートもここで変更できます。6「適用」をクリックします。設定を確認するウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックします。 7「OK」をクリックします。表示するディスプレイの切り替えこのパソコンに外部ディスプレイやデジタルテレビなどを接続した場合に、表示するディスプレイを切り替えることができます。ここでは、切り替え方法について説明しています。なお、ここでは、ポートリプリケータに接続した外部ディスプレイのうち、アナログディスプレイコネクタに接続した外部ディスプレイを「アナログディスプレイ」、デジタルディスプレイコネクタに接続した液晶ディスプレイを「デジタルディスプレイ」と呼んでいます。「Fujitsu Display Manager」を起動して、表 示するディスプレイを切り替えることもできます。発色数の変更をクリックして発色数を選びます。リフレッシュレートの変更をクリックして選びます。

この製品について質問する