SH76/C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"10 - 20 件目を表示
B6FJ-5741-02補足情報『取扱説明書』の補足情報です。より詳しい使い方や、細かい設定を変更する方法などを説明しています。●パソコンに添付の紙マニュアルもあわせてご覧ください。□『箱の中身を確認してください』 □『取扱説明書』 □『テレビ操作ガイド』添付の機器、マニュアルなどの一覧です。ご購入後、すぐに、添付品が揃っているか確認してください。使用上のご注意、パソコンを使うための準備、基本的な取り扱い方法、ご購入時の状態に戻す方法、お問い合わせ方法などを説明しています。テレビの操作のしかたについて説明しています。(テレビチューナー搭載機種のみ)ただし、このほかにもマニュアルが添付されている場合があります。
  5補足情報仕様確認表このマニュアルの記載の中で、お使いの機種によってご確認いただく内容が異なる部分があります。次の表や、 『取扱説明書』の「仕様一覧」をご覧になり、該当箇所をご確認ください。LH シリーズ(→ P.7)、SH シリーズ(→ P.7)、PH シリーズ(→ P.9)、MH シリーズ(→ P.9)シリーズ名 NH シリーズ AH シリーズ品名 NH77/CDAH77/CAH77/CNAH58/CMAH58/CNMAH56/CAH56/CNAH55/CNTAH52/CTAH53/CAH53/CNAH42/C AH30/CNフラットポイントタイプ1 ●●●●-●[注]●-タイプ2 ----● -●スクロールパッド - ● ● ● ● ● - -指紋センサー - ● - - - - - -グラフィック・アクセラレータータイプ1 ●●●●●●●●タイプ2 --------タイプ3 --------タイプ4 --------デジタルディスプレイコネクタ - - - - - - - -インテル WiDi - ● - ● - - - -DTS ●●●●●●--ジェスチャーコントロール ● ● ● ● ● ● ...
1. フラットポイント 111. フラットポイントフラットポイントの使い方フラットポイントは、指先の操作でマウスポインターを動かすことのできる便利なポインティングデバイスです。指紋センサーを使って画面をスクロールすることもできます(指紋センサー搭載機種のみ)(→ P.16)。フラットポイントの基本操作については、 『取扱説明書』-「取り扱い」-「フラットポイント」を ご覧ください。お使いの機種によって使い方や設定方法が異なります。なお、お使いの機種に搭載されているフラットポイントの種類は、「仕様確認表」(→P.5)でご確認いただけます。フラットポイントがタイプ 1 の場合(→ P.11)フラットポイントがタイプ 2 の場合(→ P.14)フラットポイントがタイプ 1 の場合「コントロールパネル」の「マウス」で設定することで、フラットポイントをさらに便利に使えるようになります。■ 1 本指でのスクロールフラットポイントの操作面の右端や下端をなぞると画面やウィンドウのスクロールが行えます。上下にスクロールしたい場合フラットポイントの操作面の右端を上下になぞります。左右にスクロールしたい場合フラットポイントの操作面...
5. 通信 74補足情報3「システムのプロパティ」ウィンドウで「変更」をクリックして、「フルコンピューター名」または「ワークグループ」を変更します。●フルコンピューター名ネットワーク上で、パソコンを識別するための名前です。設定するときは、他のパソコンと重複しないように、半角英数字 15 文字以内で名前を付けてください。機種名やパソコンの使用者名などをフルコンピューター名に設定すると、識別しやすくなります。●ワークグループネットワークにつながったパソコンの集まりを表します。複数のパソコンに共通のワークグループの名前を付けると、同じネットワークにつながっている「仲間」として、ネットワーク上でファイルやプリンターの共有が行えます。ワークグループは、半角英数字 15 文字以内で好きな名前を付けることができます。通常、ネットワークを組むときは、各パソコンに同じワークグループを設定してください。4「OK」をクリックします。再起動を確認するメッセージが表示された場合は、画面の指示に従って再起動してください。無線 LAN無線 LAN 搭載機種のみ無線 LAN でインターネットに接続する方法については、 『取扱説明書』-「セッ...
1. フラットポイント 16補足情報□マルチタッチジェスチャー機能を設定する1(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。2「マウスのプロパティ」ウィンドウで「マルチタッチジェスチャー」タブをクリックします。3使いたいマルチタッチジェスチャー機能の左側にある をクリックしてにし、「適用」をクリックします。指紋センサーを使ったスクロール指紋センサー搭載機種のみ指紋センサーを使って、画面をスクロールすることができます。 お使いになるソフトウェアによっては、指紋センサーを使った画面のスクロールができない場合があります。 次の機種は、指紋センサーを使ったスクロールを行うと、指紋センサーの LED が青色に点灯します。・LIFEBOOK AH77 シリーズ・LIFEBOOK SH76 シリーズ 指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能を有効にすると、指紋センサーのスクロール機能が無効になります。指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能については、 『取扱説明書』-「取り扱い」-「指紋セ...
2. ディスプレイ 26補足情報必要なものを用意する外部ディスプレイやデジタルテレビ外部ディスプレイやデジタルテレビによって接続するコネクタや接続方法が異なります。それぞれのコネクタに対応したディスプレイは次のとおりです。なお、接続するときは、必ず外部ディスプレイやデジタルテレビのマニュアルもご覧ください。・外部ディスプレイコネクタCRT ディスプレイや液晶ディスプレイをアナログ接続することができます。・デジタルディスプレイコネクタ(ポートリプリケータをお使いの場合のみ)液晶ディスプレイをデジタル接続することができます。・HDMI 出力端子(HDMI 出力端子搭載機種のみ)デジタルテレビや液晶ディスプレイでHDMI対応のものを接続することができます。ケーブル外部ディスプレイやデジタルテレビとパソコンを接続するケーブルです。・外部ディスプレイコネクタとの接続:ディスプレイケーブル・デジタルディスプレイコネクタとの接続:DVI-D ケーブル(ポートリプリケータをお使いの場合のみ)・HDMI 出力端子との接続:HDMI ケーブル(HDMI 出力端子搭載機種のみ)外部ディスプレイやデジタルテレビのマニュアル外部ディス...
2. ディスプレイ 25補足情報■ MH シリーズの場合外部ディスプレイやデジタルテレビの接続外部ディスプレイやデジタルテレビを接続するとできることパソコン本体に外部ディスプレイやデジタルテレビを接続することで、次のことができます。表示するディスプレイを切り替える。2 つのディスプレイに同時に表示する。2 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示する(マルチモニター機能) 。接続したデジタルテレビやディスプレイで音声を出力する(HDMI 出力端子搭載機種のみ)。ここでは、外部ディスプレイやデジタルテレビを接続する手順について説明しています。なお、インテル WiDi(搭載機種のみ)をお使いになる場合は、 「インテルWiDi を使う(搭載機種のみ) 」(→ P.48)をご覧ください。 Blu-ray Discの映像について (BDXLTM対応Blu-ray Discドライブまたは Blu-ray Disc ドライブ搭載機種のみ)Blu-ray Discの映像は、 外部ディスプレイコネクタに接続した外部ディスプレイには表示させることはできません。 HDMI出力端子に接続したデジタルテレビやディスプレイで音声を...
5. 通信 76補足情報■ 5GHz 帯のチャンネル(周波数帯)の種類「IEEE 802.11a/b/g/n 準拠の無線 LAN」を搭載した機種をお使いの場合は、5GHz 帯を利用した無線 LAN を使用できます。5GHz 帯を利用した無線 LAN には、W52、W53、W56 という 3 種類のチャンネル(周波数帯)があります。これは、2007 年 1 月 31 日および 2005 年 5 月16 日に総務省により発表された「電波法施行規則の一部を改正する省令」により、5GHz 帯のチャンネル(周波数帯)の変更と、新チャンネルの追加が行われたためです。 アドホック通信の場合はこのパソコンのアドホック通信では、5GHz 帯を使用できません。「IEEE 802.11a/b/g/n 準拠の無線 LAN」を搭載した機種をお使いの場合は、IEEE 802.11n では、2.4GHz/5GHz 両方の周波数帯のチャンネルを使用します。■ 電波放射の環境への影響このパソコンは、他の高周波デバイス同様に、高周波エネルギーを放出していますが、このパソコンが放出するエネルギーのレベルは、例えば携帯電話のような無線デバイスが放出...
2. ディスプレイ 30補足情報■ 液晶ディスプレイとデジタルテレビの同時表示の場合(HDMI 出力端子搭載機種のみ)液晶ディスプレイとデジタルテレビに同時に表示する場合は、表示するディスプレイを次のように設定してください。液晶ディスプレイ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノートブック、Notebook)デジタルテレビ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス) :デジタルテレビ接続したデジタルテレビがサポートしている次の解像度を表示できます。■ マルチモニターの場合 OSがWindows 7 Starterの方は、 マルチモニター機能が使用できません。お使いのパソコンのプレインストール OS は、 『取扱説明書』の「仕様一覧」をご確認ください。マルチモニター機能をお使いになるときは、表示するディスプレイを次のように設定してください。液晶ディスプレイ主ディスプレイ(またはプライマリデバイス):内蔵ディスプレイ(またはノートブック、Notebook)外部ディスプレイやデジタルテレビ2 番目のディスプレイ(またはセカンダリデバイス) :PC モニター(または PCモニタ、デ...
5. 通信 75補足情報■ 無線 LAN 製品ご使用時におけるセキュリティに関する注意 お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です。 無線 LAN では、LAN ケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコンなどと無線 LAN アクセスポイント(ワイヤレス LAN ステーション、ワイヤレスブロードバンドルーターなど)間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に LAN 接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、次のような問題が発生する可能性があります。 通信内容を盗み見られる 悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、・ID やパスワードまたはクレジットカード番号などの個人情報 ・メールの内容 などの通信内容を盗み見られる可能性があります。不正に侵入される 悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、・個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)・特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)・傍受した通信内容を書き換えて発信する(...

この製品について質問する