AH530/1B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ランプ"10 件の検索結果
24  各部の名称と働き状態表示 LED1ワイヤレス通信ランプ( )内蔵の無線 LAN で電波を発信しているときに点灯します。無線LANの電波の発信/停止を切り替えるには、【Fn】+【F5】を押してください。2電源ランプ( )パソコンの電源が入っているときに点灯します。3バッテリ充電/残量ランプ( )パソコンにACアダプタが接続されている場合に、バッテリの充電状態を表示します。また、AC アダプタが未接続の場合、バッテリの残量や状態も確認することができます(→ P.54)。4ディスクアクセスランプ( )内蔵ハードディスクや CD、DVD にアクセスしているときに点灯します。5Num Lk ランプ( )テンキーの状態を表示します。点灯時は、テンキーで数字や記号が入力できます。消灯時は、テンキーの下段に刻印された機能が使えます。【Num Lk】キー(→ P.25)6Caps Lock ランプ( )英大文字固定モード(英字を大文字で入力する状態)のときに点灯します。【Caps Lock】キー(→ P.25)165 324
 各部の名称と働き 25キーボード1Esc キー現在の作業を取り消します。2ファンクションキーソフトウェアごとにいろいろな機能が割り当てられています。青い刻印の機能は、 を押しながらそれぞれのキーを押して使います。3Back Space キーカーソルの左側にある 1 文字を削除します。4Delete キーカーソルの右側にある 1 文字を削除します。5Num Lk キーキーを押すごとに、テンキーの設定が切り替わります。・Num Lk ランプ点灯時[注]テンキーで数字や記号を入力できます。・Num Lk ランプ消灯時テンキーの下段に刻印された機能を使えます。6テンキー数字や記号を入力します。7半角/全角キーキーを押すごとに、半角入力/全角入力を切り替えます。全角入力にすると、日本語を入力できます。注:Num Lk ランプ点灯時に Shift キーを押しながらテンキーを押すと、テンキーの下段に刻印された機能が使えます。8Caps Lock キーを押しながら を押して、英大文字入力/小文字入力を切り替えます。9Shift キーを押しながら文字キーを押すと、キーの上段に刻印されている記号を入力できます。10Fn キーを...
44  セットアップする確認方法は機種により異なります。・ワイヤレススイッチがオンになっている・ワイヤレス通信ランプが点灯している詳しくは、「各部の名称と働き」(→ P.20)をご覧ください。2画面右下の通知領域にある、 をクリックし、(Plugfree NETWORK)を右クリックします。3「電波操作」「無線 LAN」「電波発信」の順にクリックします。すでに電波が発信されている場合は、「電波発信」がグレーに表示され選択できません。 パソコンを屋外で使う場合、電波法の定めにより5GHz 帯の電波を停止する必要があります。この操作を行うと、現在使用している電波が2.4GHz 帯であっても、通信がいったん切断されます。(IEEE 802.11a に準拠した無線LANをお使いの場合のみ)1. 画面右下の通知領域にある をクリックし、 (Plugfree NETWORK)を右クリックします。2. 表示されたメニューから、 「無線LANモニター」をクリックします。3.「無線LAN電波操作」にある「5GHz モード」の をクリックします。Windows 7の標準機能を使って無線LANの設定を行う方法を説明します。1無線 ...
54  取り扱いバッテリこのパソコンは、AC アダプタを使わずにバッテリのみで動作させることができます。 バッテリのみで使用する場合は、バッテリが充電されているか確認してください。特にご購入時にはバッテリが充電されていない場合があるので、ご注意ください。バッテリの充電●バッテリを充電するには、AC アダプタを接続します。充電が始まると、バッテリ充電/残量ランプが点灯します。●バッテリ残量が 90%以上の場合は、AC アダプタを取り付けても充電されません。89%以下で充電されます。充電状態や残量の確認バッテリの充電の確認は、バッテリ充電/残量ランプで行います。バッテリ充電/残量ランプ()は、次のように表示されます。■バッテリ充電/残量ランプ( )●AC アダプタ接続時●AC アダプタ未接続時注: LOW バッテリ状態のまま使用し続けると、作成中または保存中のデータが失われることがあります。●次の場合、バッテリ充電/残量ランプが紫点滅します(スリープ、休止状態時を除く)。・内蔵バッテリパックの温度が高くなったり低くなったりしているバッテリの保護機能が働いて充電を停止しています。内蔵バッテリパックの温度が平常に戻る...
 取り扱い 63■ディスクを取り出す1ディスクを利用しているソフトウェアがあれば終了します。2CD/DVD 取り出しボタンを押します。トレーが少し飛び出します。ディスクアクセスランプが点滅中でも操作が可能です。3トレーを静かに引き出します。4トレーを支えながら、ディスクを取り出します。トレー中央の突起を押さえながら、ディスクがパソコン本体にぶつからないように、ディスクのふちを持ち上げてください。5トレーを静かに押し込みます。ディスクが取り出せなくなった場合は、「CD/DVD」(→ P.108)をご覧ください。ディスクをフォーマットする次のディスクはお使いになる前にこのパソコンで読み書きできるようにするフォーマット(初期化)を行う必要があります。9.4GB の両面タイプの DVD-RAM については、片面ごとにフォーマットしてください。●DVD-RAMここでは、特定のソフトウェアを使用せずに、「コンピューター」から DVD-RAM などに直接データを書き込んで使用する場合のフォーマットの方法を説明します。特定のソフトウェアを使用して、データの書き込み、書き換えをする場合は、お使いになるソフトウェアのマニュアルや...
62  取り扱いディスクをパソコンにセットする/取り出すディスクのセット/取り出しは、パソコンの電源が入っている状態のときのみ可能です。注意■ディスクをセットする ディスクをセットするときの注意・ディスク読み取りヘッドが移動する音がすることがあります。・ディスクに頻繁にアクセスしたり、書き込み、書き換えをしたり、DVD-VIDEO を再生したりする場合は、パソコンに AC アダプタを接続することをお勧めします。 ディスク使用時の注意ディスクはデータの読み出しをするときに高速回転するため、使用時には振動や風切音がすることがあります。1CD/DVD 取り出しボタンを押します。トレーが少し飛び出します。ディスクアクセスランプが点滅中でも操作が可能です。2トレーを静かに引き出します。3トレーを支えながら、ディスクをセットします。ディスクのレーベル面を上(両面タイプの DVD-RAM の場合は、データの読み取り/書き込みを行う面を下)にして、トレー中央の突起にディスクの穴を合わせ、パチッと音がするまでしっかりとセットします。 ディスクはパチッと音がするまでしっかりとセットしてくださいディスクの穴を突起にきちんとはめこま...
 Q&A 105バッテリ「Video Window」画面が表示される(NH シリーズ、AH700 シリーズ、AH570 シリーズ、AH550 シリーズのみ)ジェスチャーコントロール機能が動作しているジェスチャーコントロール機能を使わない場合は、をクリックして、「Video Window」画面を閉じてください。ジェスチャーコントロール機能について、詳しくは「取り扱い」-「ジェスチャーコントロール機能」をご覧ください。症状 考えられる原因 対処方法バッテリ残量ランプが赤色に点灯/点滅している(バッテリ残量ランプ搭載機種のみ)バッテリ残量が少ない AC アダプタを接続してください。正しく充電できていない ・AC アダプタを接続してください。・電源を切ってから、バッテリパックを取り付け直してください。上記の対処で解決しない バッテリパックを交換してください(→ P.54) 。バッテリ充電/残量ランプがオレンジ色に点滅している(バッテリ充電/残量ランプ搭載機種のみ)バッテリ残量が少ない AC アダプタを接続してください。バッテリ充電ランプがオレンジ色に点滅している(バッテリ充電ランプ搭載機種のみ)バッテリの保護機能が働...
110  Q&A無線 LAN症状 考えられる原因 対処方法ネットワークに接続できない電波が発信されていない(ワイヤレススイッチがオフになっている)ワイヤレススイッチをオンにしてください。電波が発信されていない(AH530 シリーズ、LH520 シリーズで、ワイヤレス通信ランプが消灯している)+ を押してください。電波が発信されていない(Plugfree NETWORK で電波を停止している)画面右下の通知領域にある をクリックし、表示された を右クリックし、表示されるメニューから「電波操作」「無線 LAN」「電波発信」をクリックしてください。省電力ユーティリティの設定を変更している(省電力ユーティリティ搭載機種のみ)省電力ユーティリティの設定を確認してください。省電力ユーティリティについては、 (スタート)「すべてのプログラム」「省電力ユーティリティ」「ヘルプ」の順にクリックして、表示される説明をご覧ください。ネットワーク機器の電源が入っていないネットワーク機器のマニュアルをご覧になり、電源を入れてください。ネットワーク機器が正常に動作していないネットワーク機器のマニュアルをご覧ください。パソコンとネットワー...
 Q&A 101・トラブルが検出されなかった場合を押してください。「富士通ハードウェア診断ツール」ウィンドウと「注意事項」ウィンドウが表示されます。この後は、「「富士通ハードウェア診断ツール」で診断する」(→ P.100)をご覧ください。・トラブルが検出された場合画面に表示された内容をメモなどに控え、お問い合わせのときにサポート担当者にお伝えください。その後、 を押してパソコンの電源を切ってください。サポートの窓口に相談する本章をご覧になり、トラブル解決のための対処をした後も回復しない場合には、サポートの窓口に相談してください。■電話相談サポート(Azby テクニカルセンター)「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」(→ P.122)をご覧ください。■故障や修理に関する受付窓口「修理サービスを利用する」(→ P.123)をご覧ください。■パソコン修理便「パソコンの引き取り(パソコン修理便)」(→ P.124)をご覧ください。■ソフトウェアに関するお問い合わせ本製品に添付されているソフトウェアは、提供会社によってお問い合わせ先が異なります。お問い合わせについては、「ソフトウェアのお問い合わせ先」(→P....
補足情報ECO ランプの機能についてLIFEBOOK SH シリーズ、PH シリーズには、ECO ランプが搭載されています。本パソコンは、バッテリ運用時の消費電力を監視し、少ない電力で動作しているときに ECO ランプを点灯させます。ランプが点灯することで、省電力の状態で動作していることが確認でき、長時間パソコンをご使用いただくためのインジケーターとしてお使いいただくことができます。このパソコンをご使用中に ECO ランプが突然消灯したり、点灯したりすることがあります。これはソフトウェアが自動で動作することなどにより、パソコンの消費電力が急に増加したり、減少したりするためです。8. 省電力ユーティリティ(搭載機種のみ)102
  1. 1

この製品について質問する