AH530/1B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LIFEBOOK"30 - 40 件目を表示
B6FJ-517 1-01取扱説明書 B6FJ-517 1-012010年 冬モデル セットアップ各部名称と働きQ&A取り扱い1. 各部の名称と働き 2.初めて電源を入れる 3.セッ トアップする 4.取り扱い 5.バックアップ 6.ご購入時の状態に戻す 7. Q&A 8.サポートのご案内 9.廃棄・リサイクル 10 . 仕様一覧 11 . 付 録 取 扱説明書 LIFEBOOK AHシリーズ LIFEBOOK AHシリーズ このマニュアルはリサイクルに配慮して印刷されています。 不要になった際は、回収・ リサイクルにお出しください。 *B6FJ-5171-01*サポートのご案内えーっ、このソフトぜんぜんわかんない! 富士通 のじゃないけど、 聞 いてもいいかな・ ・。 さまざま な場面で役立つ有料サービスを提供しています。 AzbyClubバリューplusは、 「楽しくパソコン を学びたい」 「パ ソコンを使いこなしたい」「もしも のトラブルに 備えたい」 といった、お客様のご利用ニーズに合わせた多彩なメ ニューをご用意して おります。 詳しいサービス内容については ホームページをご覧ください...
92  ご購入時の状態に戻す■付属ディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器(プリンター、デジタルカメラ、スキャナーなどの装置、HDMI 出力端子、USBコネクタに接続しているすべての周辺機器)は取り外してくださいセットしたExpressCardなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN ケーブルなどもすべて抜いてください。接続したままだとマニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。LIFEBOOK をお使いの場合は、マウスも取り外してください。■メモリーカードは取り出してくださいメモリーカードをセットしていると、マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。■ファイルコピー中は他の操作をしないでくださいむやみにクリックせず、しばらくお待ちください。他の操作をすると、リカバリが正常に終了しない場合があります。■時間に余裕をもって作業しましょうリカバリ実行からソフトウェアのインストール終了まで、早く終了する機種でも2~3時間はかかります。半日以上は時間を取り、じっくりと作業することをお勧めします。■機種名(品名)を確認してくださいお使いのパソコンによって、作...
 セットアップする 43無線 LAN でインターネットに接続するここでは、無線LANアクセスポイントと内蔵無線LANを使って、無線LANでインターネットに接続する方法を説明します。 お使いのパソコンに無線LANが搭載されているか、「仕様一覧」(→P.132)をご覧になり、確認してください。無線LANが搭載されていない場合は、 有線LANまたは別売の無線LANアダプターをお使いください。別売の無線LANアクセスポイントを用意し、 インターネットに接続する設定を行ってください。設定方法は、無線LANアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。 無線LANアクセスポイントは、セキュリティの設定をしてお使いになることをお勧めします。セキュリティの設定をしないと、通信内容を傍受されたり、ネットワークに侵入されたりする危険があります。無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。記入後は第三者に漏れないよう注意してください。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。...
88  バックアップ6「OK」をクリックします。7データの復元が始まります。しばらくお待ちください。このとき、他の操作は行わないでください。また、スリープや休止状態にしないでください。スリープや休止状態にすると、復元が正常に行われない場合があります。8「復元結果」ウィンドウで、結果を確認します。「復元した項目」をスクロールして、「結果」がすべて「正常終了」になっていることを確認してください。 ファイルが復元されなかった場合に考えられる原因・「復元データ格納先」を間違って指定したバックアップしたときの「バックアップデータ格納先」と同じものを指定してください。・ファイルがバックアップされていなかった9「復元結果」ウィンドウで、「戻る」をクリックします。Windows の再起動を要求するメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックして Windowsを再起動してください。この場合次の手順 10 は必要ありません。10「かんたんバックアップ」ウィンドウで「閉じる」をクリックします。これで、バックアップしたデータが元の場所に復元されました。かんたんバックアップレスキューWindows が起動できない場合でも、 「か...
 セットアップする 37 セキュリティ対策ソフトは、初期設定が完了してから 90 日間アップデートしてお使いいただけます。その後もお使いいただくには、更新手続き(有料)が必要です。12「設定完了」ウィンドウが表示されたら、内容を確認し、「OK」をクリックします。パソコンが再起動し、「パソコン準備ばっちりガイド」が表示されます。 LIFEBOOK の場合、これ以降マウスをお使いいただけます。この後は、お使いの状況によって操作が異なります。手順 11 で、「ノートン インターネットセキュリティ」を使うことにして、インターネットに接続する場合「インターネットの設定をする」(→ P.42)に進んでください。また、「「ノートン インターネットセキュリティ」をお使いになるうえでの注意」(→ P.39)もご覧ください。手順 11 で、「ノートン インターネットセキュリティ」を使うことにして、インターネットに接続しない場合「ユーザー登録をする」(→ P.48)に進んでください。また、「「ノートン インターネットセキュリティ」をお使いになるうえでの注意」(→ P.39)もご覧ください。手順 11 で、後でセキュリティの設定は行...
 バックアップ 85●ソフトウェアの初期設定の保存場所以外に保存したファイルWord 2010などで作成したファイルを初期設定の保存場所以外に保存した場合は、バックアップできません。この場合は、個別にファイルをコピーして、バックアップしてください。●テレビ番組を録画したデータ容量が大きいため、「かんたんバックアップ」をお使いにならず、個別に DVD などのディスクにバックアップすることをお勧めします。■バックアップしたデータをDVDなどのディスクにコピーしてください「かんたんバックアップ」では、データを D ドライブにバックアップします。パソコンが故障したときは、D ドライブにバックアップしたデータも含め、ハードディスクのすべてのデータが使えなくなる可能性があります。また、ハードディスクの領域を変更すると、ハードディスク全体のファイルが削除されてしまうため、D ドライブにバックアップしたデータも削除されてしまいます。このようなときに備え、バックアップしたデータをDVD など、このパソコンのハードディスク以外にコピーしてください。■「かんたんバックアップ」以外のソフトウェアはすべて終了させてください■このパソコ...
 バックアップ 77■C ドライブにディスクイメージを復元する「マイリカバリ」で作ったCドライブのディスクイメージを復元して、C ドライブをディスクイメージ作成時の状態に戻すことができます。「マイリカバリ」をお使いになるうえでの注意■パソコンに不具合が起こっているときは、ディスクイメージを作成しないでくださいディスクイメージを作成すると、パソコンのCドライブをそのままの状態で保存するため、不具合も保存されてしまい、復元時に不具合も復元してしまいます。■すべてのデータのバックアップ/復元を保証するものではありませんすべてのデータの保存/復元を保証するものではありません。また著作権保護された映像(デジタル放送の録画番組など)や音楽などは保存/復元できない場合があります。■「トラブル解決ナビ」以外で領域を設定しないでください市販のソフトウェアなどでハードディスクの領域設定を行った場合は「マイリカバリ」はお使いになれません。■保存先の容量を確認してくださいCドライブで使用している容量より保存先の容量が少ない場合は、ディスクイメージの保存はできません。■タッチパネル搭載機種の場合、タッチパネルでの操作はできませんマウス...
132  仕様一覧仕様一覧パソコン本体の仕様品 名 LIFEBOOK AH530/3B基本 OS注1Windows(R) 7 Home Premium 32 ビット 正規版(DirectX 10 対応)Windows(R) 7 Home Premium 64 ビット 正規版(DirectX 10 対応)注2CPU注3インテル(R) CoreTM i3-370M プロセッサー(HT テクノロジー対応)動作周波数2.40GHz2 次キャッシュメモリ256KB × 2(CPU 内蔵)3 次キャッシュメモリ3MB(CPU 内蔵)システム・バス2.5GT/s DMI注4チップセットモバイル インテル(R) HM55 Express チップセットメインメモリ(標準/最大)標準 4GB(2GB × 2)(PC3-8500 DDR3 SDRAM)デュアルチャネル対応、ECC なし、最大 8GB注5注6注7メモリスロット数(空き)SO-DIMM スロット× 2(0)表示機能グラフィック・アクセラレーターIntel(R) HD Graphics(CPU 内蔵)ビデオメモリ注8Windows 7(32 ビット版)最大 1305MB...
補足情報省電力モードにするうえでの注意省電力モードにすると内蔵スーパーマルチドライブユニットの電源が切れる設定にしている場合は、省電力モード時には CD/DVD 取り出しボタンを押しても内蔵スーパーマルチドライブユニットのトレイは開きません(LIFEBOOK SH シ省電力モードにする前にそれぞれの機能の使用を中止してください。リーズ、PH シリーズのみ)。省電力モードにすると次の機能が使用できなくなります。ディスクの取り出しは通常モードで行ってください。・ オーディオ省電力モードにするとリフレッシュレートを変更する設定になっている場合は、・ LAN(有線 LAN)「省電力ユーティリティ」で設定された状態になります。その他、お使いの機種に応じて、次の機能が使用できなくなります。省電力モードに設定後も「コントロールパネル」の「画面の設定」で変更するこ・ 無線 LANとができます。・ Bluetooth ワイヤレステクノロジー・ ExpressCard スロット・ ダイレクト・メモリースロット省電力モードの状態は、画面右下の通知領域にある・ スーパーマルチドライブ示された「省電力ユーティリティ」のアイコンの色で確...
 廃棄・リサイクル 129●タッチパネル搭載機種の場合、タッチパネルでの操作はできませんマウスやキーボードで操作してください。□準備●外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してください●周辺機器は取り外してください●CD/DVDドライブが搭載されていない機種の場合、ポータブル CD/DVD ドライブを用意してください・ポータブル CD/DVD ドライブは、 「スーパーマルチドライブユニット(FMV-NSM53)」をお勧めします。・操作を開始する前のパソコンの電源が切れた状態のときに、あらかじめ接続してください。●LIFEBOOKの場合、必ずACアダプタを接続してください□ハードディスクデータ消去手順1パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2サポート(Support)ボタンを押します。 サポート(Support)ボタン非搭載機種の場合は次の手順で操作してください。1. キーボードの の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、 FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに を押します。軽く押しただけでは認識されない場合があります。起動メニューが表示されるまで何度も押...

この製品について質問する