AH550/5A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方向"10 - 20 件目を表示
補足情報■ ジェスチャー機能回転フラットポイントの操作面の左端に指を置き、そこから時計回りまたは反時計回フラットポイントの操作面で、次のような操作を行うことができます。りに円を描くようになぞります。ChiralMotion(カイラルモーション)スクロール1 本指でのスクロールをした後に、そのままフラットポイントの操作面から指をなぞった方向に画像を 90 度単位で回転させることができます。離さずに、フラットポイント内を時計回りや反時計回りになぞると、指を動かしている間、ウィンドウ内のスクロールが続きます。上方向にスクロールし続ける場合Momentum(モーメンタム)フラットポイントの操作面を素早くなぞると、しばらくの間、なぞった方向にポインターが動きます。下方向にスクロールし続ける場合2 本指で弾くフラットポイントの操作面に 2 本の指を置き、素早く横にはらいます。右にはらうと、次の画像を表示したり、Internet Explorer などの「進む」と同様の動き右方向にスクロールし続ける場合をしたりします。左にはらうと、前の画像を表示したり、Internet Explorer などの「戻る」と同様の動きをしたり...
補足情報フラットポイントがタイプ 2 の場合イナーシャルモーションフラットポイントの操作面を素早くなぞると、しばらくの間、なぞった方向にマ「コントロールパネル」の「マウス」で設定することで、フラットポイントをさらにウスポインターが動きます。便利に使えるようになります。■ ジェスチャー機能上下にスクロールフラットポイントの操作面の右端を上下になぞります。■ マルチタッチジェスチャーフリックナビゲーションフラットポイントの操作面に 2 本の指を置き、素早く横にはらいます。右にはらうと、次の画像を表示したり、Internet Explorer などの「進む」と同様の動き左右にスクロールをしたりします。左にはらうと、前の画像を表示したり、Internet Explorer なフラットポイントの操作面の下端を左右になぞります。どの「戻る」と同様の動きをしたりします。サークルスクロールフラットポイントの操作面を時計回りや反時計回りになぞることで、画面をスクロールします。ピンチズームフラットポイントの操作面で、 本の指でつまんだりひらいたりする動作をします。2つまむ操作をすると画像やウィンドウ内の画面が縮小表示され、ひらく...
補足情報□ジェスチャー機能を設定するピボットローテーションフラットポイントの操作面に 2 本の指を置き、2 本の指のうち 1 本を支点にして、時計回り、または反時計回りに弧を描くようになぞると、なぞった方向に画1(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。像などを 90 度単位で回転させることができます。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。2 「マウスのプロパティ」ウィンドウで「ジェスチャー」タブをクリックします。支点■ 各機能を使えるように設定するジェスチャー機能、およびマルチタッチジェスチャー機能は、「コントロールパネル」の「マウス」で設定します。ソフトウェアによっては、ジェスチャー機能、およびマルチタッチジェスチャー機能が使えない場合があります。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)3 使いたいジェスチャー機能の左側にあるをクリックしてにし、「適用」をクリックします。上下左右にスクロールする機能は、「スクロール機能を使う」にチェックを入れ、サークルスクロールやズーム機能は、さらに「サークルスクロー...
補足情報■ スクロールする■ スクロールの速さを調節する指紋センサーを使ったスクロールの速さは、次の手順で変更することができます。1 スクロールしたい領域(ウィンドウの中)をクリックします。12 指紋センサー上で指先をスライドします。(スタート)「コントロールパネル」の順にクリックします。「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。ウィンドウの中の表示が指をスライドさせた方向にスクロールします。続けて画面をスクロールするには、いったん指を離してから繰り返し指をスラ「大きいアイコン」をクリック2 画面右上の「カテゴリ」をクリックし、イドします。画面を大きくスクロールさせる場合には、指をスライドした後、します。センサーの上にしばらく止めておくとスクロールが自動的に繰り返されます。画面の上方向にスクロール:  指を向こう側にスライドさせます画面の右方向にスクロール:  指を右方向にスライドさせます画面の左方向にスクロール:  指を左方向にスライドさせます画面の下方向にスクロール:  指を手前にスライドさせます(イラストは機種や状況により異なります)(これ以降の画面は機種や状況により異なります)「すべてのコントロ...
補足情報・液晶ディスプレイに大きく表示する場合c. セッティングボタンフォトビューアーモードの設定を行います。画像を指で直接タッチして上方向にスライドさせると、液晶ディスプスライドショーに使用する画像の入ったフォルダーを指定したり、スライドレイに大きく表示できます。ショーの切替時間を変更したりする場合に使用します。液晶ディスプレイに大きく表示した後に、下方向にスライドさせると、大きく表示した画像が閉じます。d. 送るボタン次の画像を表示します。e. 一時停止ボタンスライドショーを一時停止します。スライドショーの一時停止中は、スライドショー再開ボタンになります。液晶ディスプレイ液晶ディスプレイ液晶ディスプレイタッチスクエアタッチスクエアタッチスクエアf. 戻るボタン前の画像を表示します。スライドショーに使用する画像の指定方法画像を指で直接タッチして、画像をスライドしたり、液晶ディスプレイに大きく表示したりできます。1.(メニュー)「フォトビューアーモード」の順に指で直接タッチします。・画像を 1 枚ずつスライドする場合2. タッチスクエアの画面右下の画像を指で直接タッチして右(次へ) (前へ)や左にスライドさせ...
補足情報1 画面右下の通知領域にある□ワイヤレススイッチで電波を発信/停止するをクリックし、表示された Bluetooth アイコン を右クリックし、表示されるメニューから「アダプターを有効にする」をクリックして、電波を発信します。ワイヤレススイッチの場所については、 『取扱説明書』−「各部の名称と働き」をご覧ください。1 パソコン本体のワイヤレススイッチを矢印の方向にスライドして、電波を発信します。(これ以降のイラストは機種や状況により異なります)Bluetooth ワイヤレステクノロジーの電波の発信を開始します。2 パソコン本体のワイヤレススイッチを矢印の方向にスライドして、電波を停止します。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)Bluetooth ワイヤレステクノロジーの電波が停止します。2 画面右下の通知領域にあるをクリックし、表示された Bluetooth アイコン を右クリックし、表示されるメニューから「アダプターを無効にする」をクリックして、電波を停止します。ワイヤレススイッチで電波を停止した場合、無線 LAN の電波も、同時に停止されます。□「Bluetooth Feature Pac...
補足情報辞書機能を使う (電子辞書モード)a. コントロールパネルボタン名称動作「電子辞書モード」では、調べたい単語の意味を表示することができます。「電子辞再生映像を再生します。一時停止再生中の映像を一時停止します。停止映像の再生を停止します。早送り再生中の映像を早送りします。巻き戻し再生中の映像を巻き戻します。次へ次のチャプターに移動します。前へ前のチャプターに移動します。書モード」を使用するときは、電子辞書モードを起動します。1(メニュー)「電子辞書モード」の順に指で直接タッチします。「電子辞書モード」が起動します。2 操作ボタンを指でタッチして操作します。a.入力欄b.検索履歴表示ボタンc.辞書アイコンd.閉じるボタンb. 閉じるボタンDVD、Blu-ray Disc を終了します。e.辞書変更ボタンc. 字幕切替ボタンf.セッティングボタン字幕の表示、非表示を切り替えます。d. 音声切替ボタン画面に指で直接タッチして上または下方向にスライドさせると、画面がスクロー主音声、副音声を切り替えます。ルします。e. ディスク取り出しボタンリンク先画面を表示する場合は、リンク文字を続けて 2 回、指で直接タッチ...
3. タッチスクエア (搭載機種のみ)この章は、タッチスクエア搭載機種の方のみお読みください。a.閉じるボタンタッチスクエアの使い方ここでは、タッチスクエアの各モードの使い方を説明しています。b.ディスプレイ切替タッチスクエアの基本操作については、 『取扱説明書』−「取り扱い」−「タッチボタンスクエア」をご覧ください。c.セッティングボタンスライドショーを見る (フォトビューアーモード)d.送るボタンe.一時停止ボタンf.戻るボタンこのパソコンに保存した画像をタッチスクエアに表示させて、スライドショーを楽しめます。画像を指で直接タッチしてスライドショーを操作することもできます。1(メニュー)「フォトビューアーモード」の順に指で直接タッチします。操作ボタンが非表示になったときは、画面に指で直接タッチすると操作ボタンが表示されます。また、操作ボタン表示中に操作ボタン以外の画面に指で直接タッチすると操作ボタンが非表示になります。「フォトビューアーモード」が起動します。a. 閉じるボタン2 操作ボタンを指で直接タッチしてスライドショーを操作します。フォトビューアーモードを終了します。b. ディスプレイ切替ボタンスライ...
 取り扱い 79メモリの交換方法メモリは、パソコン本体下面のメモリスロットに取り付けます。1パソコンの電源を切り、AC アダプタを取り外します。電源を切った直後は、パソコン本体内部が熱くなっています。電源を切り、AC アダプタを取り外した後 10 分ほど待ってください。2液晶ディスプレイを閉じ、パソコン本体を裏返します。液晶ディスプレイを閉じる場合は、文房具などをはさまないようにして静かに閉じてください。3内蔵バッテリパックを取り外します。4メモリスロットカバーを取り外します。①ネジ(1ヶ所)を取り外します。②メモリスロットカバーを取り外します。5交換したいメモリを取り外します。①メモリを押さえている両側のツメを左右に開くと、メモリが少し斜めに持ち上がります。②両手でメモリのふちを持って斜め上の方向に引っ張り、スロットから取り外します。下段のメモリスロット(スロット 2)のメモリを交換する場合は、上段のメモリスロット(スロット 1)のメモリを先に取り外してください。6メモリを取り付けます。①両手でメモリのふちを持って、メモリの欠けている部分とコネクタの突起を合わせ、斜め上からしっかりと差し込みます。②パチンと...
 取り扱い 833ダストカバーを取り外します。ツメを矢印の方向に押しながら、ダストカバーを取り外します。4ダストカバーと空冷用通風路を清掃します。ダストカバーと空冷用通風路のほこりを取り除いてください。ツメダストカバー(イラストは機種や状況により異なります)金属部分を傷つけないように注意してください。空冷用通風路ダストカバー(イラストは機種や状況により異なります)

この製品について質問する