AH550/5A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"有線"10 - 20 件目を表示
3ディスクイメージをコピーする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 88ディスクイメージを復元する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91ディスクイメージを削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92かんたんバックアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93「かんたんバックアップ」をお使いになるうえでの注意事項 . . . . . . . . . . . . . . ...
補足情報ネットワークの設定をするスリープ/休止状態の解除をお勧めしますネットワークへは、「TCP/IP の設定」と「フルコンピューター名とワークグループLAN 機能を使ってネットワーク(インターネットなど)に接続中は、スの確認」を行うことにより接続することができます。リープや休止状態にしないことをお勧めします。お使いの環境によって■ TCP/IP の設定は、ネットワーク(インターネットなど)への接続が正常に行われない場合があります。なお、ご購入時の状態では、一定時間パソコンを操作しないとスリープになるよう設定されていますので、前述のような不都合がある場合にTCP/IP の設定を変更する場合は、Windows に「コンピューターの管は、「スリープ/休止状態」−「スリープ/休止状態の設定変更」(→理者」アカウントまたは「Administrators」グループのメンバーとしP.91)をご覧になり、自動的にスリープにしない設定に変更してくだてログオンしてください。さい。1省電力ユーティリティ搭載機種の方は(スタート)「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」の「ネットワークの状態とタスクの表示」の順にクリ...
34  セットアップする■お問い合わせ先「ウイルスバスター」についてはトレンドマイクロ株式会社にお問い合わせください。「ソフトウェアのお問い合わせ先」(→ P.125)この後は、お使いの状況によって操作が異なります。インターネットに接続する場合「インターネットの設定をする」(→ P.34)に進んでください。インターネットに接続しない場合「ユーザー登録をする」(→ P.40)に進んでください。インターネットの設定をする■お使いの状況に合わせて必要な準備をしてください●プロバイダーと契約している場合プロバイダーと契約しており、インターネットが使える環境をお持ちの方は、パソコンにインターネットに接続するための設定をしてください。インターネットに接続するための設定方法については、ご契約のプロバイダーにご確認ください。●初めてインターネットを使う場合インターネットに接続するには、プロバイダーとの契約が必要です。プロバイダーとは、インターネットに接続するためのサービスを提供している企業や団体です。プロバイダーと契約すると、インターネットに接続するために必要な設定の情報などが送られてきます。プロバイダーの指示に従って、パソ...
6. 通信必要なものを用意するLANLAN を利用してインターネットに接続するには、次のような機器が必要です。ここでは、LAN(有線 LAN)を使うために必要となるものや LAN ケーブルの接続ネットワーク機器方法、ネットワークの設定方法について説明しています。ネットワーク接続の目的に合わせて、このパソコンで使える LAN のスピードを無線 LAN が搭載された機種をお使いの方は、無線 LAN を使用することができます。確認してから必要なものをご用意ください。ネットワーク機器には次のようなも無線 LAN をお使いになる場合には、「無線 LAN」(→ P.74)をご覧ください。のがあります。・ ダイヤルアップルーター・ ブロードバンドルーターネットワーク設定時のご注意・ ブロードバンドモデムTCP/IP などのネットワークの設定は、有線 LAN と無線 LAN で異な・ ハブります。お使いになる状況に合わせて、必要な設定を行ってください。LAN ケーブルセキュリティ対策をしてくださいストレートタイプとクロスタイプがあります。また、お使いになるネットワーク初めてインターネットに接続するときは必ずセキュリティ対策を...
 セットアップする 35無線 LAN でインターネットに接続するここでは、無線LANアクセスポイントと内蔵無線LANを使って、無線LANでインターネットに接続する方法を説明します。 お使いのパソコンに無線LANが搭載されているか、「仕様一覧」(→P.150)をご覧になり、確認してください。無線LANが搭載されていない場合は、 有線LANまたは別売の無線LANアダプターをお使いください。別売の無線LANアクセスポイントを用意し、 インターネットに接続する設定を行ってください。設定方法は、無線LANアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。 無線LANアクセスポイントは、セキュリティの設定をしてお使いになることをお勧めします。セキュリティの設定をしないと、通信内容を傍受されたり、ネットワークに侵入されたりする危険があります。無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。記入後は第三者に漏れないよう注意してください。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。...
8. 省電力ユーティリティ (搭載機種のみ)その他、お使いの機種に応じて、次の機能により消費電力が節約されます。この章は、省電力ユーティリティ搭載機種の方のみお読みください。無線 LAN を使用できなくする。「省電力ユーティリティ」 とはBluetooth ワイヤレステクノロジーを使用できなくする。モバイル WiMAX を使用できなくする。「省電力ユーティリティ」とは、パソコン本体の動作を中断させずに一部の機能の使ダイレクト・メモリースロットを使用できなくする。用を制限して消費電力を抑える「省電力モード」で使用できるようにするためソフExpressCard スロットを使用できなくする。トウェアです。内蔵スーパーマルチドライブユニットの電源を切り、使用できなくする。ここでは、このパソコンで使える「省電力ユーティリティ」を使った省電力モードについて説明しています。IEEE1394(DV)端子を使用できなくする。画面のリフレッシュレートを低くする。省電力モードWindows が起動しているときに、「省電力ユーティリティ」を使った省電力モードにすることで、消費電力を節約することができます。省電力モードは、スリープや休...
補足情報省電力モードにするうえでの注意省電力モードにすると内蔵スーパーマルチドライブユニットの電源が切れる設定にしている場合は、省電力モード時には CD/DVD 取り出しボタンを押しても内蔵スーパーマルチドライブユニットのトレイは開きません(LIFEBOOK SH シ省電力モードにすると次の機能が使用できなくなります。リーズ、PH770/5A、PH770/5AN、PH750/1A、PH750/1AN のみ)。省電力モードにする前にそれぞれの機能の使用を中止してください。ディスクの取り出しは通常モードで行ってください。・ オーディオ省電力モードにするとリフレッシュレートを変更する設定になっている場合は、・ LAN(有線 LAN)「省電力ユーティリティ」で設定された状態になります。その他、お使いの機種に応じて、次の機能が使用できなくなります。省電力モードに設定後も「コントロールパネル」の「画面の設定」で変更するこ・ 無線 LANとができます。・ Bluetooth ワイヤレステクノロジー・ モバイル WiMAX・ ExpressCard スロット省電力モードの状態は、画面右下の通知領域にある・ ダイレクト・メモリ...
 取り扱い 67アンテナケーブルを接続する警告1パソコンの電源が入っている場合は電源を切ります。2アンテナケーブルを接続します。・アンテナケーブルを接続するときは、コネクタの中心にある金属芯を折らないでください。・F 型コネクタプラグ付アンテナケーブルをお使いの場合、ネジを締めるときに指をはさまないように気をつけてください。1. アンテナ変換ケーブルのプラグがネジ状になっている側とアンテナケーブルを接続します。2. アンテナ変換ケーブルをパソコン本体のアンテナ入力端子に接続します。3. アンテナケーブルを「接続方法を確認する」(→ P.64)を参考にして、壁などのアンテナコネクタに接続してください。インターネットに接続するこのパソコンでテレビを見るときは、インターネットに接続できる環境が必要です。LAN(有線 LAN)機能や無線 LAN 機能(無線 LAN 搭載機種のみ)を使ってインターネットに接続してください。テレビの視聴や録画には、ライセンス認証が必要です。ライセンス認証を行うために、常にパソコンをインターネットに接続してください。リモコンテレビチューナー搭載機種のみここでは、リモコンをお使いになるときの...
110  Q&A■文字入力●入力した文字が上書きされる(→ P.115)●文字が正しく入力できない(→ P.115)■サウンド●スピーカーから音がでない(→ P.115)●音が割れる(→ P.115)●マイクからうまく録音ができない(→ P.115)■ディスプレイ●画面に何も表示されない(→ P.115)●画面が急に表示されなくなった(→ P.115)●画面の表示が見にくい(→ P.116)●画面の明るさを調節できない(→ P.116)●画面の表示が乱れる(→ P.116)●アイコンやウィンドウの一部が画面に残ってしまった(→ P.116)■CD/DVD●再生できない(→ P.116)●取り出せない(→ P.117)■メモリーカード●メモリーカードの内容が正しく表示されない(→ P.117)■有線 LAN●ネットワークに接続できない(→ P.117)■無線 LAN●ネットワークに接続できない(→ P.118)■USB●USB 機器が使えない(→ P.119)■ハードディスク●ハードディスクからカリカリ音がする(→ P.119)●頻繁にフリーズするなど、動作が不安定になる(→ P.119)■メール●受信したメー...
 Q&A 117メモリーカード有線 LAN取り出せない 電源が入っていない 電源を入れてから、CD/DVD 取り出しボタンを押してください。-1.「コンピューター」をクリックします。2. CD/DVDドライブのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから「取り出し」をクリックします。上記の対処で解決しない 1. パソコンの電源を切ります。2. CD/DVD 取り出しボタンの横の穴に、クリップの先などを差し込みます。3. トレーを静かに引き出し、 ディスクを取り出します。症状 考えられる原因 対処方法メモリーカードの内容が正しく表示されないメモリーカードが書き込み禁止になっている書き込み禁止の状態を解除し、差し込み直してください。症状 考えられる原因 対処方法ネットワークに接続できないLAN ケーブルが外れている LAN ケーブルを接続してください。LAN ケーブルや、ケーブルのコネクタに損傷があるLAN ケーブルを交換してください。省電力ユーティリティの設定を変更している(省電力ユーティリティ搭載機種のみ)省電力ユーティリティの設定を確認してください。省電力ユーティリティについては、 (スタート)「すべての...

この製品について質問する