AH550/5A
x
Gizport

AH550/5A ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"40 - 50 件目を表示
 ご購入時の状態に戻す 101ご購入時の状態に戻すリカバリの注意事項■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいリカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■付属ディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器(プリンター、デジタルカメラ、スキャナーなどの装置)は取り外してくださいセットしたPCカードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN ケーブルなどもすべて抜いてください。接続したままだとマニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。LIFEBOOK をお使いの場合は、マウスも取り外してください。■メモリーカードは取り出してくださいメモリーカードをセットしていると、マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。■ファイルコピー中は他の操作をしないでくださいむやみにクリックせず、しばらくお待ちください。他の操作をすると、リカバリが正常に終了しない場合があります。■時間に余裕をもって作業しましょうリカバリ実行からソフトウェアのインスト...
6  データのバックアップについて本製品に記録されたデータ(基本ソフト、アプリケーションソフトも含む)の保全については、お客様ご自身でバックアップなどの必要な対 策を行ってください。また、修理を依頼される場合も、データの保全については保証されませんので、事前にお客様ご自身でバックアップなど の必要な対策を行ってください。データが失われた場合でも、保証書の記載事項以外は、弊社ではいかなる理由においても、それに伴う損害やデータの保全・修復などの責任 を一切負いかねますのでご了承ください。添付品は大切に保管してくださいディスクやマニュアル等の添付品は、本製品をご購入時と同じ状態に戻すときに必要です。液晶ディスプレイの特性について・ 液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや、常時点灯するドットが存在する場合 があります(有効ドット数の割合は 99.99% 以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、 表示可能なドット数の割合」を示しています)。これらは故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますのであらかじめご了承くださ...
102  ご購入時の状態に戻すご購入時の状態に戻すリカバリを実行する準備ができたらリカバリを実行します。ハードディスクの C ドライブの内容がいったんすべて消去され、 リカバリ領域(または「リカバリディスクセット」)からWindowsやソフトウェアがインストールされてご購入時の状態に戻ります。 LIFEBOOK MHシリーズの場合、Eドライブのデータも削除されます。C ドライブを初期状態に戻す1パソコンの電源が切れた状態で、サポート(Support)ボタンを押します。 サポート(Support)ボタン非搭載機種の場合は次の手順で操作してください。1. キーボードの の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、 FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに を押します。軽く押しただけでは認識されない場合があります。起動メニューが表示されるまで何度も押してください。 起動メニューが表示されない場合は、パソコンを再起動して、操作をやり直してください。2起動メニューが表示されたら、 を押し、「トラブル解決ナビ」または「Recovery and Utility」を選択して、 を押します。「トラ...
3ディスクイメージをコピーする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 88ディスクイメージを復元する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91ディスクイメージを削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92かんたんバックアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93「かんたんバックアップ」をお使いになるうえでの注意事項 . . . . . . . . . . . . . . ...
 バックアップ 979「復元結果」ウィンドウで、「戻る」をクリックします。Windows の再起動を要求するメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックして Windowsを再起動してください。この場合次の手順 10 は必要ありません。10「かんたんバックアップ」ウィンドウで「閉じる」をクリックします。これで、バックアップしたデータが元の場所に復元されました。かんたんバックアップレスキューWindows が起動できない場合でも、 「かんたんバックアップレスキュー」を使って、大切なデータのバックアップができる場合があります。バックアップしたデータは、D ドライブに保存されます。「かんたんバックアップレスキュー」をお使いになるうえでの注意事項■他のパソコンには復元できません「かんたんバックアップレスキュー」でバックアップしたデータを復元できるのはこのパソコンのCドライブのみです。■すべてのデータのバックアップ/復元を保証するものではありませんすべてのデータの保存/復元を保証するものではありません。また著作権保護された映像(デジタル放送の録画番組など)や音楽などは保存/復元できない場合があります。■外付けハード...
28  セットアップするリカバリを実行する」(→ P.102)をご覧になり、リカバリを行ってください。2「次へ」をクリックします。画面には「パスワードを入力してください」と表示されていますが、パスワードを入力しなくてもセットアップには問題ありません。セットアップ完了後にパスワードを設定することもできます。またパスワードを入力した場合は、絶対に忘れないようにしてください。何かに書き留めておくなど、充分に注意して管理してください。3ライセンス条項を確認し、2ヶ所の をクリックして にし、「次へ」をクリックします。ライセンス条項に同意しないと、Windows をお使いになれません。4「推奨設定を使用します」をクリックします。5「ワイヤレスネットワークへの接続」画面が表示されたら、「スキップ」をクリックします。 ここでは、インターネットなどネットワークに接続しないでください。ネットワークに接続していると、「必ず実行してください」が正常に終了できない場合があります。6「ハードディスク領域変更ツール」ウィンドウが表示された場合は、「変更しない」をクリックします。 ここでは、ハードディスク領域の設定を変更することができます...
 ご購入時の状態に戻す 103 ハードディスクにリカバリデータがない場合は、「CD/DVD ドライブに、 「リカバリデータディスク(32 ビット)」または「リカバリデータディスク 1(32 ビット)」を入れてください。」という画面が表示されます。Windows 7(64ビット)にリカバリする場合は、「CD/DVDドライブに、「リカバリデータディスク(64ビット)」または「リカバリデータディスク 1(64 ビット)」を入れてください。」という画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。5警告画面で、「OK」をクリックします。復元の進行状況を示す画面が表示され、ご購入時の状態に戻すリカバリが始まります。終了までの残り時間は正確に表示されない場合や増える場合があります。これは途中で終了時間を計算し直しているためです。6そのまましばらくお待ちください。しばらくすると、「リカバリが正常に完了しました。」と表示されます。7「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。この間、画面が真っ暗になったり、画面に変化がなかったりすることがありますが、故障ではありません。「Windows のセットアップ」画面が表示...
 各部の名称と働き 15パソコン本体右側面1 ワイヤレススイッチ無線 LAN の電波の発信/停止を切り替えます。[注1]2 ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のヘッドホンを接続します。また、設定を変更することで、ライン出力端子としても使用できます。3 マイク・ラインイン兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のパソコン用マイクを接続します。また、設定を変更することで、ライン入力端子としても使用できます。4 eSATA コネクタ [ 注 2]外付けのハードディスクなどの eSATA 機器を接続します。5 ダイレクト・メモリースロットメモリースティック [ 注 3]、SD メモリーカードの差込口です(→ P.62)。注 1: 無線 LAN 搭載機種のみ注 2: eSATA コネクタ搭載機種のみ注 3: メモリースティック対応機種のみ注 4: AH700/5A、AH700/AN、AH550/3AT、AH550/5A、AH550/AN のみ注 5: AH520/2A、AH520/AN のみ6 USB3.0 コネクタ [ 注 4]( )またはUSB コネクタ [...
補足情報スリープ/休止状態にするうえでの注意次の場合は、スリープや休止状態にしないでください。・ OS の起動処理中または終了処理中・ パソコンが何か処理をしている最中(プリンター出力中など)、および処理完了パソコンをお使いの状況によっては、スリープや休止、復帰(レジューム)に時直後・ ハードディスクにアクセス中間がかかる場合があります。スリープまたは休止状態にした後、すぐに復帰(レジューム)しないでください。必ず、10 秒以上たってから復帰(レジューム)するようにしてください。接続している周辺機器のドライバーが正しくインストールされていない場合、スリープや休止状態にならないことがあります。・ オートラン CD-ROM/DVD-ROM(セットすると自動で始まる CD-ROM/DVDROM)を使用中・ ビデオ CD や Blu-ray Disc(Blu-ray Disc ドライブ搭載機種のみ)DVD-VIDEO、などを再生中・ 音楽 CD やゲームソフトなどのサウンドを再生中スリープや休止、復帰(レジューム)のときに、画面に一瞬ノイズが発生する場・ ディスクにデータを書き込みまたは書き換え中合がありますが、故障...
20  各部の名称と働き状態表示 LED■AH700/5A、AH700/AN の場合1 電源ランプ( )パソコンの電源が入っているときに点灯します。2 バッテリ充電ランプ( )パソコンにACアダプタが接続されている場合に、バッテリの充電状態を表示します(→ P.46)。3 バッテリ残量ランプ( )バッテリの残量を表示します(→ P.46)。4 ディスクアクセスランプ( )内蔵ハードディスクや CD、DVD、Blu-ray Disc(Blu-ray Disc ドライブ搭載機種のみ)にアクセスしているときに点灯します。5 Num Lk ランプ( )テンキーの状態を表示します。点灯時は、テンキーで数字や記号が入力できます。消灯時は、テンキーの下段に刻印された機能が使えます。【Num Lk】キー(→ P.22)6 Caps Lock ランプ( )英大文字固定モード(英字を大文字で入力する状態)のときに点灯します。【Caps Lock】キー(→ P.22)7 Scroll Lock ランプ( )を押しながら を押したときに点灯します。点灯中の動作は、ソフトウェアによって異なります。1653247

この製品について質問する