SH560/3A
x
Gizport

SH560/3A スタートの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スタート"10 - 20 件目を表示
本書をお読みになる前に■ キーの表記と操作方法本書の表記本文中のキーの表記は、キーボードに書かれているすべての文字を記述するのではなく、説明に必要な文字を次のように記述しています。本書の内容は 2010 年 6 月現在のものです。 例:【Ctrl】キー、【Enter】キー、【→】キーなど■ 本文中での書き分けについてまた、複数のキーを同時に押す場合には、次のように「+」でつないで表記してい本書には、複数の機種の内容が含まれています。機種によっては、記載されています。る機能が搭載されていない場合があります。また、機種により説明が異なる場合 例:【Ctrl】+【F3】キー、【Shift】+【↑】キーなどは、書き分けています。■ 連続する操作の表記お使いの機種に機能が搭載されているかを「仕様確認表」(→ P.5)や、富士通製品情報ページ(http://www.fmworld.net/)で確認して、機種にあった記載をお本文中の操作手順において、連続する操作手順を、 」「でつなげて記述しています。読みください。 例:(スタート)をクリックし、「すべてのプログラム」をポイントし、「アクセサリ」をクリックする操作   ↓(...
補足情報■ 各機能を使えるように設定する各設定項目に「ビデオを見る」がある場合は、クリックすると、各機能の操作1 本指でのスクロール機能やジェスチャー機能は、「コントロールパネル」の「マウ方法を動画で見ることができます。● 1 本指でのスクロールス」で設定します「デバイス設定」ウィンドウ左の「スクロール」「1 本指でのスクロール」をクリックし、「垂直スクロールを使用する」や「水平スクロールを使用すソフトウェアによっては、 本指でのスクロール機能やジェスチャー機能1が使えない場合があります。1る」のをにして「適用」をクリックします。● ChiralMotion(カイラルモーション)スクロール(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。「デバイス設定」ウィンドウ左の「スクロール」「1 本指でのスクロール」をクリックし、「ChiralMotion スクロール」のをにして「適用」をクリックします。● つまみズーム「デバイス設定」ウィンドウ左の「つまみズーム」をクリックし、「つまみ2 ...
補足情報□ジェスチャー機能を設定するピボットローテーションフラットポイントの操作面に 2 本の指を置き、2 本の指のうち 1 本を支点にして、時計回り、または反時計回りに弧を描くようになぞると、なぞった方向に画1(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。像などを 90 度単位で回転させることができます。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。2 「マウスのプロパティ」ウィンドウで「ジェスチャー」タブをクリックします。支点■ 各機能を使えるように設定するジェスチャー機能、およびマルチタッチジェスチャー機能は、「コントロールパネル」の「マウス」で設定します。ソフトウェアによっては、ジェスチャー機能、およびマルチタッチジェスチャー機能が使えない場合があります。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)3 使いたいジェスチャー機能の左側にあるをクリックしてにし、「適用」をクリックします。上下左右にスクロールする機能は、「スクロール機能を使う」にチェックを入れ、サークルスクロールやズーム機能は、さらに「サークルスクロー...
補足情報□マルチタッチジェスチャー機能を設定する1指紋センサーを使ったスクロール(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。指紋センサー搭載機種のみ指紋センサーを使って、画面をスクロールすることができます。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。2 「マウスのプロパティ」ウィンドウで「マルチタッチジェスチャー」タブをクリックします。お使いになるソフトウェアによっては、指紋センサーを使った画面のスクロールができない場合があります。NH シリーズの場合、指紋センサーを使ったスクロールを行うと、指紋センサーの LED が青色に点灯します。指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能を有効にすると、指紋センサーのスクロール機能が無効になります。指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能については、 『取扱説明書』−「取り扱い」−「指紋センサー」をご覧ください。3 使いたいマルチタッチジェスチャー機能の左側にあるてをクリックしにし、「適用」をクリックします。1. フラットポイント13
補足情報■ スクロールする■ スクロールの速さを調節する指紋センサーを使ったスクロールの速さは、次の手順で変更することができます。1 スクロールしたい領域(ウィンドウの中)をクリックします。12 指紋センサー上で指先をスライドします。(スタート)「コントロールパネル」の順にクリックします。「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。ウィンドウの中の表示が指をスライドさせた方向にスクロールします。続けて画面をスクロールするには、いったん指を離してから繰り返し指をスラ「大きいアイコン」をクリック2 画面右上の「カテゴリ」をクリックし、イドします。画面を大きくスクロールさせる場合には、指をスライドした後、します。センサーの上にしばらく止めておくとスクロールが自動的に繰り返されます。画面の上方向にスクロール:  指を向こう側にスライドさせます画面の右方向にスクロール:  指を右方向にスライドさせます画面の左方向にスクロール:  指を左方向にスライドさせます画面の下方向にスクロール:  指を手前にスライドさせます(イラストは機種や状況により異なります)(これ以降の画面は機種や状況により異なります)「すべてのコントロ...
補足情報その他の便利な設定フラットポイントの有効/無効の切り替え■ 左きき用に設定するここでは、USB マウスを接続したときのフラットポイントの動作を設定する方法に(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリッついて説明しています。クし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックすると表示される「マウスのプロパティ」画面で、「ボタン」タブの設定画面から変更することができます。ご購入時の状態では、USB マウスを接続したときのフラットポイント■ マウスポインターの速度を変えるの動作は、次のようになります。(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリッ・らくらくパソコン(AH/R3)以外の機種の場合クし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックすると表示されるマウスのパソコンに USB マウスを接続しても、USB マウスとフラットポイ設定画面で変更することができます。ントとを同時に使用することができます。・らくらくパソコン(AH/R3)の場合■ シングルクリックとダブルクリックの設定を変更するパソコンに USB マウスを接続すると、フラットポイントでの...
補足情報外部ディスプレイやデジタルテレビを接続する外部ディスプレイやデジタルテレビ接続後、「新しいハードウェアの追加ウィザード」ウィンドウが表示された場合は、次のように対応してください。デジタルテレビの接続は、HDMI 出力端子搭載機種のみ外部ディスプレイやデジタルテレビに CD-ROM などで必要なファイルが添付さ警告れていることがあります。この場合は、添付のマニュアルをご覧になり、必要な外部ディスプレイやデジタルテレビの接続/取り外しを行う場合は、ファイルをインストールしてください。必ずパソコン本体の電源を切り、AC アダプタを取り外してください。感電の原因となります。外部ディスプレイやデジタルテレビを接続後、接続したディスプレイの1 パソコン本体の電源を切り、AC アダプタを取り外します。みに表示する設定にしていても、接続するディスプレイによっては、パソコン本体の液晶ディスプレイと接続したディスプレイの両方に画面2 パソコン本体にケーブルを接続します。が表示されることがあります。必要に応じて、表示するディスプレイを次のケーブルで接続します。切り替えてください。・外部ディスプレイの接続:ディスプレイケーブ...
補足情報6 「OK」をクリックします。■ フルコンピューター名とワークグループの確認7 「閉じる」をクリックします。8 画面右上のフルコンピューター名、ワークグループを変更する場合は、管理者権限をクリックし、表示されているすべてのウィンドウを閉を持つユーザーアカウントでログオンしてください。じます。1続いて、フルコンピューター名、ワークグループを確認します。(スタート)「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「システム」 「コンピューターの名前の参照」のの順にクリックします。「システム」ウィンドウが表示されます。2 「コンピューター名、ドメインおよびワークグループの設定」の「フルコンピューター名」、「ワークグループ」を確認します。変更する場合は「設定の変更」をクリックします。(これ以降の画面は状況により異なります)6. 通信73
補足情報Bluetooth ワイヤレステクノロジーを使うための設定をするペアリングコード(PIN またはパスコード)についてパソコンと Bluetooth ワイヤレステクノロジー機器を接続するためには、「デバイパソコンと Bluetooth ワイヤレステクノロジー機器の接続(ペアリンスとプリンター」を使用します。グ)設定をするときには、機器によっては「ペアリングコード(PIN ま「デバイスとプリンター」の使用方法については、「Windows ヘルプとサポート」のたはパスコード)」が必要になる場合があります。「ペアリングコード「Bluetooth デバイスを追加する」をご覧ください。(PIN またはパスコード)」については、後述の「Windows ヘルプとサ「Windows ヘルプとサポート」の「Bluetooth デバイスを追加する」は次の手順ポート」および Bluetooth ワイヤレステクノロジー機器のマニュアルで起動します。をご覧ください。1プロファイルについて(スタート)「ヘルプとサポート」「(ヘルプの参照)」「ハードあり、同じプロファイルをもつ Bluetooth ワイヤレステクノロジー機器ウェア、...
補足情報「次へ」をクリック6 「デスクトップモード選択」で「複製」を選択し、します。「ディスプレイマネージャー通知」が表示される場合は、「はい」をクリックします。■ タイプ 4 のグラフィック・アクセラレーター搭載機種の場合タッチスクエア搭載機種は、「タッチスクエア(搭載機種のみ)」−「タッチスクエアと外部ディスプレイ」(→ P.55)もあわせてご確認ください。1 デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから、「NVIDIA コントロールパネル」をクリックします。「NVIDIA コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。2 左の一覧から「複数のディスプレイの設定」をクリックします。3 表示するディスプレイを選択します。● 1 つのディスプレイで表示する場合表示するディスプレイの左ので7 「デスクトップエリア」をにします。をクリックして任意の解像度を選択し、 完「了」をクリックします。「ディスプレイマネージャー通知」が表示される場合は、「はい」をクリックします。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)8 「終了」をクリックします。9(スタート)の「再起動」の順にクリックします。W...

この製品について質問する