SH560/3A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"20 - 30 件目を表示
B6FJ-4271-02補足情報『取扱説明書』の補足情報です。より詳しい使い方や、細かい設定を変更する方法などを説明しています。●パソコンに添付の紙マニュアルもあわせてご覧ください。ただし、このほかにもマニュアルが添付されている場合があります。□『箱の中身を確認してください』添付の機器、マニュアルなどの一覧です。ご購入後、すぐに、添付品が揃っているか確認してください。□『取扱説明書』使用上のご注意、パソコンを使うための準備、基本的な取り扱い方法、ご購入時の状態に戻す方法、お問い合わせ方法などを説明しています。□『テレビ操作ガイド』テレビの操作のしかたについて説明しています。(テレビチューナー搭載機種のみ)
目次本書をお読みになる前に本書の表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7. スリープ/休止状態2スリープ/休止状態とは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .商標および著作権について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4スリープ/休止状態にするうえでの注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90仕様確認表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5スリープ/休止状態...
補足情報2 次の操作を行ってください。● フラットポイントがタイプ 2 の場合「USB マウス接続時の動作」タブをクリックします。● フラットポイントがタイプ 1 の場合らくらくパソコン(AH/R3)以外の機種の場合は、「自動的にタッチパッ「デバイス設定」タブをクリックします。USB マウスを接続したときにフラットポイントを無効にする場合は、「USB マウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。」をクリックしてドを無効にする」をクリックしてらくらくパソコン(AH/R3)の場合は、「USB マウスと同時に使用する」をクリックしてにし、「OK」をクリックします。にし、「OK」をクリックします。にし、「OK」をクリックします。(画面は機種や状況により異なります)(画面は機種や状況により異なります)ご購入時の状態では、【Fn】+【F4】キーを押して、フラットポイントの有効/無効を切り替えることもできます。USB マウスを接続したときの動作を「USB マウスと同時に使用する」キーを押すたびに、フラットポイントの有効と無効が切り替わります。に設定した場合は、【Fn】+【F4】キーを押して、フラットポイントの有効...
補足情報その他の便利な設定フラットポイントの有効/無効の切り替え■ 左きき用に設定するここでは、USB マウスを接続したときのフラットポイントの動作を設定する方法に(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリッついて説明しています。クし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックすると表示される「マウスのプロパティ」画面で、「ボタン」タブの設定画面から変更することができます。ご購入時の状態では、USB マウスを接続したときのフラットポイント■ マウスポインターの速度を変えるの動作は、次のようになります。(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリッ・らくらくパソコン(AH/R3)以外の機種の場合クし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックすると表示されるマウスのパソコンに USB マウスを接続しても、USB マウスとフラットポイ設定画面で変更することができます。ントとを同時に使用することができます。・らくらくパソコン(AH/R3)の場合■ シングルクリックとダブルクリックの設定を変更するパソコンに USB マウスを接続すると、フラットポイントでの...
補足情報ディスプレイの表示についてHDMI 出力端子に接続したデジタルテレビやディスプレイには、BIOSディスプレイの表示は、次のように切り替えることができます。1 つのディスプレイで表示するセットアップの画面を表示することはできません(HDMI 出力端子搭載・ パソコン本体の液晶ディスプレイ機種のみ)。・ 接続した外部ディスプレイWindows が起動すると、表示されるディスプレイは、前回 Windows で・ 接続したデジタルテレビ(HDMI 出力端子搭載機種のみ)使用していた状態になります。2 つのディスプレイで同時に表示するただし、外部ディスプレイが接続されていない場合や、プラグアンドプ・ パソコン本体の液晶ディスプレイと、接続した外部ディスプレイレイに対応していないディスプレイが接続されている場合は、液晶ディ・ パソコン本体の液晶ディスプレイと、接続したデジタルテレビ(HDMI 出力端スプレイのみの表示になります。お使いのテレビによってはテレビの解像度が液晶ディスプレイよりも子搭載機種のみ)低いため、鮮明に表示できない場合があります。2 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示する2 つのディ...
補足情報■ 無線 LAN 製品ご使用時におけるセキュリティに関する注意本来、無線 LAN アクセスポイントやパソコンに搭載されている無線 LAN は、これらの問題に対応するためのセキュリティのしくみをもっています。そのため、別途ご購入された無線 LAN アクセスポイントなどの無線 LAN 製品の、セキュリティに関する設定を正しく行うことで、これらの問題が発生する可能性をお客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です。少なくすることができます。無線 LAN では、LAN ケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコンなどしかし、無線 LAN アクセスポイントなどの無線 LAN 製品は、ご購入時の状態ではと無線 LAN アクセスポイント(ワイヤレス LAN ステーション、ワイヤレスブローセキュリティに関する設定が施されていない場合があります。ドバンドルーターなど)間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば上記のようなセキュリティ問題が発生する可能性を少なくするためには、無線 LAN自由に LAN 接続が可能であるという利点があります。アクセスポイントなどの無線 LAN 製品に添付されている取...
補足情報ネットワークの設定をするスリープ/休止状態の解除をお勧めしますネットワークへは、「TCP/IP の設定」と「フルコンピューター名とワークグループLAN 機能を使ってネットワーク(インターネットなど)に接続中は、スの確認」を行うことにより接続することができます。リープや休止状態にしないことをお勧めします。お使いの環境によって■ TCP/IP の設定は、ネットワーク(インターネットなど)への接続が正常に行われない場合があります。なお、ご購入時の状態では、一定時間パソコンを操作しないとスリープになるよう設定されていますので、前述のような不都合がある場合にTCP/IP の設定を変更する場合は、Windows に「コンピューターの管は、「スリープ/休止状態」−「スリープ/休止状態の設定変更」(→理者」アカウントまたは「Administrators」グループのメンバーとしP.91)をご覧になり、自動的にスリープにしない設定に変更してくだてログオンしてください。さい。1省電力ユーティリティ搭載機種の方は(スタート)「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」の「ネットワークの状態とタスクの表示」の順にクリ...
補足情報■ ワイヤレススイッチ搭載機種の場合Bluetooth ワイヤレステクノロジーの電波を発信する/停止するパソコン本体の「ワイヤレススイッチ」を使っての、電波の発信/停止の一覧は次のようになります。パソコンに搭載されているBluetoothワイヤレステクノロジーの電波を発信/停止する方法について説明します。ワイヤレススイッチの状態病院や飛行機内、その他電子機器使用の規制がある場所では、あらかじめBluetoothBluetooth ワイヤレステクノロジーの電波発信状態ON[注]■ ワイヤレススイッチが非搭載の機種の場合○発信OFFワイヤレステクノロジーの電波を停止してください。×停止注:「Bluetooth Feature Pack」の設定が、「アダプターを無効にする」になって□【Fn】+【F5】キーを押して切り替えるいると、ワイヤレススイッチの状態が「ON」のときでも、電波発信は「停止」状態になります。1 【Fn】+【F5】キーを押すと、電波の発信/停止が切り替わります。「Bluetooth Feature Pack」で「アダプターを無効にする」にしてい「WIDCOMM Bluetooth Softw...
補足情報省電力モードの設定変更次の設定も変更できます。・「省電力モードで起動する際にメッセージを表示する」を省電力モードの設定を変更することができます。にすると、省電力モードのまま Windows の電源を切って再びWindows を起動したときに、メッセージを表示します。設定方法について、詳しくは「省電力ユーティリティ」のヘルプをご覧ください。「省電力ユーティリティ」のヘルプは、 (スタート)「すべてのプログラム」「省電力ユーティリティ」「ヘルプ」の順にクリックして表示します。・「切替時に確認メッセージを表示する」をにすると、省電力モードと通常モードの切り替えのときに、メッセージを表示します。・「モード切替に失敗した際にメッセージを表示する」省電力モードの設定を変更するをにすると、省電力モードと通常モードの切り替えに失敗した場合、メッセージを表示します。省電力モードの設定は、「省電力ユーティリティ」の設定画面で行います。1(ス タ ー ト)「す べ て の プ ロ グ ラ ム」「省 電 力 ユ ー テ ィ リ テ ィ」「設定画面 - 省電力ユーティリティ」の順にクリックします。「省電力ユーティリティ」の設定...
補足情報1 画面右下の通知領域にある□ワイヤレススイッチで電波を発信/停止するをクリックし、表示された Bluetooth アイコン を右クリックし、表示されるメニューから「アダプターを有効にする」をクリックして、電波を発信します。ワイヤレススイッチの場所については、 『取扱説明書』−「各部の名称と働き」をご覧ください。1 パソコン本体のワイヤレススイッチを矢印の方向にスライドして、電波を発信します。(これ以降のイラストは機種や状況により異なります)Bluetooth ワイヤレステクノロジーの電波の発信を開始します。2 パソコン本体のワイヤレススイッチを矢印の方向にスライドして、電波を停止します。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)Bluetooth ワイヤレステクノロジーの電波が停止します。2 画面右下の通知領域にあるをクリックし、表示された Bluetooth アイコン を右クリックし、表示されるメニューから「アダプターを無効にする」をクリックして、電波を停止します。ワイヤレススイッチで電波を停止した場合、無線 LAN の電波も、同時に停止されます。□「Bluetooth Feature Pac...

この製品について質問する