NF/G70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エラー"10 - 20 件目を表示
108  Q&A5「診断結果」ウィンドウで「閉じる」をクリックします。「富士通ハードウェア診断ツール」ウィンドウに戻ります。6「終了」をクリックします。「終了」ウィンドウが表示されます。7「はい」をクリックします。「トラブル解決ナビ」ウィンドウに戻ります。「診断プログラム」実行後に「富士通ハードウェア診断ツール」を使用した場合は、パソコンがシャットダウンします。 Windowsが起動しなくなったときは、 BIOSの起動メニューから起動できる「診断プログラム」を使用してもハードウェアの障害箇所を診断できます。診断後にエラーコードが表示された場合は、メモしておき、サポートの窓口に伝えてください。診断時間は通常 5 ~ 20 分程度ですが、診断するパソコンの環境によっては長時間かかる場合があります。1. BIOSの設定をご購入時の状態に戻します。2. パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。3. パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。4. サポート(Support)ボタンを押します。または、パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに(BIBLO L...
108  Q&A5「診断結果」ウィンドウで「閉じる」をクリックします。「富士通ハードウェア診断ツール」ウィンドウに戻ります。6「終了」をクリックします。「終了」ウィンドウが表示されます。7「はい」をクリックします。「トラブル解決ナビ」ウィンドウに戻ります。「診断プログラム」実行後に「富士通ハードウェア診断ツール」を使用した場合は、パソコンがシャットダウンします。 Windowsが起動しなくなったときは、 BIOSの起動メニューから起動できる「診断プログラム」を使用してもハードウェアの障害箇所を診断できます。診断後にエラーコードが表示された場合は、メモしておき、サポートの窓口に伝えてください。診断時間は通常 5 ~ 20 分程度ですが、診断するパソコンの環境によっては長時間かかる場合があります。1. BIOSの設定をご購入時の状態に戻します。2. パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。3. パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。4. サポート(Support)ボタンを押します。または、パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに(BIBLO L...
 取り扱い 81メモリ容量の確認1 パソコンの電源を入れます。 メモリが正しく取り付けられていないと、電源を入れたときに「拡張メモリエラー」または「メモリエラーです。」というメッセージや英語のメッセージが表示されたり、画面に何も表示されないことがあります。その場合は電源ボタンを 4 秒以上押して電源を切り、メモリを取り付け直してください。2(スタート)「コントロールパネル」の順にクリックします。「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。3「システムとセキュリティ」「システム」の順にクリックします。4「実装メモリ」欄に表示されたメモリ容量を確認します。Windows 7(32 ビット)でお使いの場合は、メインメモリを 4GB 以上搭載しても、OS が認識可能なメモリは 4.00GB となります。メモリ容量の数値が正しくない場合は、メモリがきちんと取り付けられているかを確認してください。5ウィンドウの右上にある をクリックして、ウィンドウを閉じます。お手入れここでは、このパソコンを快適にお使いいただくための、日ごろのお手入れについて説明しています。パソコン本体のお手入れ警告 リモコンのお手入れを行う場合はあ...
 取り扱い 81メモリ容量の確認1 パソコンの電源を入れます。 メモリが正しく取り付けられていないと、電源を入れたときに「拡張メモリエラー」または「メモリエラーです。」というメッセージや英語のメッセージが表示されたり、画面に何も表示されないことがあります。その場合は電源ボタンを 4 秒以上押して電源を切り、メモリを取り付け直してください。2(スタート)「コントロールパネル」の順にクリックします。「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。3「システムとセキュリティ」「システム」の順にクリックします。4「実装メモリ」欄に表示されたメモリ容量を確認します。Windows 7(32 ビット)でお使いの場合は、メインメモリを 4GB 以上搭載しても、OS が認識可能なメモリは 4.00GB となります。メモリ容量の数値が正しくない場合は、メモリがきちんと取り付けられているかを確認してください。5ウィンドウの右上にある をクリックして、ウィンドウを閉じます。お手入れここでは、このパソコンを快適にお使いいただくための、日ごろのお手入れについて説明しています。パソコン本体のお手入れ警告 リモコンのお手入れを行う場合はあ...
64  取り扱い●メモリーカードをデジタルカメラなどで使っている場合は、お使いの機器でフォーマットしてください。このパソコンでフォーマットすると、デジタルカメラなどでメモリーカードが使えなくなります。デジタルカメラなどでのフォーマットの方法については、お使いの機器のマニュアルをご覧ください。●テレビチューナー搭載機種の場合は、番組の視聴中や録画中または予約録画の待機中は、メモリーカードの差し込みや取り出しを行わないでください。使えるメモリーカードダイレクト・メモリースロットが対応しているメモリーカードと、その最大容量は次のとおりです。ただし、すべてのメモリーカードの動作を保証するものではありません。●著作権保護機能(CPRM[シーピーアールエム] )に対応しています。メモリーカードを差し込む / 取り出す■メモリーカードを差し込む注意1メモリーカードをダイレクト・メモリースロットに差し込みます。メモリースティック(メモリースティック対応機種のみ)、および SD メモリーカード以外のメモリーカードは、必ずアダプターに差し込んだ状態でセットしてください。 書き込み禁止の状態のメモリーカードにファイルの書き込みや削...
64  取り扱い●メモリーカードをデジタルカメラなどで使っている場合は、お使いの機器でフォーマットしてください。このパソコンでフォーマットすると、デジタルカメラなどでメモリーカードが使えなくなります。デジタルカメラなどでのフォーマットの方法については、お使いの機器のマニュアルをご覧ください。●テレビチューナー搭載機種の場合は、番組の視聴中や録画中または予約録画の待機中は、メモリーカードの差し込みや取り出しを行わないでください。使えるメモリーカードダイレクト・メモリースロットが対応しているメモリーカードと、その最大容量は次のとおりです。ただし、すべてのメモリーカードの動作を保証するものではありません。●著作権保護機能(CPRM[シーピーアールエム] )に対応しています。メモリーカードを差し込む / 取り出す■メモリーカードを差し込む注意1メモリーカードをダイレクト・メモリースロットに差し込みます。メモリースティック(メモリースティック対応機種のみ)、および SD メモリーカード以外のメモリーカードは、必ずアダプターに差し込んだ状態でセットしてください。 書き込み禁止の状態のメモリーカードにファイルの書き込みや削...
 Q&A 107「富士通ハードウェア診断ツール」を使うWindows が起動しなくなったときに、このパソコンのハードウェア(CPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスク、CD/DVD)に問題がないか診断します。診断時間は 5 ~ 10 分程度で、診断したいハードウェアも選択できます。「トラブル解決ナビ」から起動できます。■「トラブル解決ナビ」の起動方法1パソコンの電源が切れた状態で、サポート(Support)ボタンを押します。 サポート(Support)ボタン非搭載機種をお使いの場合は次の手順で操作してください。1. キーボードの (BIBLO LOOX Uシリーズでは + )の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、 FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに (BIBLOLOOX Uシリーズでは + )を押します。軽く押しただけでは認識されない場合があります。起動メニューが表示されるまで何度も押してください。 起動メニューが表示されない場合Windows が起動してしまった場合は、パソコンを再起動して、操作をやり直してください。2起動メニューが表示されたら、 を押し、「トラブ...
 Q&A 107「富士通ハードウェア診断ツール」を使うWindows が起動しなくなったときに、このパソコンのハードウェア(CPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスク、CD/DVD)に問題がないか診断します。診断時間は 5 ~ 10 分程度で、診断したいハードウェアも選択できます。「トラブル解決ナビ」から起動できます。■「トラブル解決ナビ」の起動方法1パソコンの電源が切れた状態で、サポート(Support)ボタンを押します。 サポート(Support)ボタン非搭載機種をお使いの場合は次の手順で操作してください。1. キーボードの (BIBLO LOOX Uシリーズでは + )の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、 FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに (BIBLOLOOX Uシリーズでは + )を押します。軽く押しただけでは認識されない場合があります。起動メニューが表示されるまで何度も押してください。 起動メニューが表示されない場合Windows が起動してしまった場合は、パソコンを再起動して、操作をやり直してください。2起動メニューが表示されたら、 を押し、「トラブ...
11. BIOS の設定 10311. BIOS の設定BIOS セットアップの操作BIOS セットアップとはBIOS セットアップとは、パソコンの環境を設定するためのプログラムです。パソコンご購入時は、すでに最適なハードウェア環境に設定されています。通常の使用状態では、BIOS セットアップで環境を設定(変更)する必要はありません。BIOS セットアップの設定は、次の場合などに行います。 特定の人だけがパソコンを使用できるように、パスワード(暗証番号)を設定するとき 起動時の自己診断テストでBIOSセットアップに関するエラーメッセージが表示されたとき  BIOS セットアップの設定項目については、BIOS セットアップ画面の「項目ヘルプ」をご覧ください。  BIOS セットアップ画面の表示についてBIOS セットアップ画面は、HDMI 出力端子に接続したテレビやディスプレイには表示されません(HDMI 出力端子搭載機種のみ) 。  起動時の自己診断テスト(POST(ポスト) )パソコンの電源を入れたときや再起動したときに、 ハードウェアの動作に異常がないか、 どのような周辺機器が接続されているかなどを自動的...
10. ソフトウェア 102補足情報アンインストールソフトウェアのアンインストール機能を使うWindows に対応したソフトウ ェアには、アンインストール機能(ソフトウェアを削除する機能)が用意されているものがあります。ソフトウェアによって操作方法が異なります。詳しくは、ソフトウェアのマニュアルまたはヘルプをご覧ください。「プログラムのアンインストール」 機能を使う「コントロールパネル」にある「プログラムのアンインストール」機能で、ソフトウェアを削除できます。削除方法は次のとおりです。1起動しているソフトウェアをすべて終了します。2(スタート)「コントロールパネル」「プログラム」の「プログラムのアンインストール」の順にクリックします。3一覧から削除したい項目をクリックします。4「アンインストールと変更」(または「アンインストール」)をクリックし、画面の指示に従ってソフトウェアを削除します。5ソフトウェアの削除が終了したら、「プログラムと機能」ウィンドウで、をクリックします。 「プログラムのアンインストール」機能で削除できないソフトウェアについては、ソフトウェアのマニュアルまたはヘルプをご覧ください。 「いくつ...

この製品について質問する