NF/G70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"領域"70 - 80 件目を表示
 ご購入時の状態に戻す 101ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■BIBLO / BIBLO LOOX をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用してください■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいリカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■付属ディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器(プリンター、デジタルカメラ、スキャナーなどの装置)は取り外してくださいセットしたPCカードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN ケーブルなどもすべて抜いてください。接続したままだとマニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。BIBLO をお使いの方でUSBマウスが添付されている場合は、マウスも取り外してください。■メモリーカードは取り出してくださいメモリーカードをセットしていると、マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。■ファイルコピー中...
 ご購入時の状態に戻す 101ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■BIBLO / BIBLO LOOX をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用してください■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいリカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■付属ディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器(プリンター、デジタルカメラ、スキャナーなどの装置)は取り外してくださいセットしたPCカードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN ケーブルなどもすべて抜いてください。接続したままだとマニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。BIBLO をお使いの方でUSBマウスが添付されている場合は、マウスも取り外してください。■メモリーカードは取り出してくださいメモリーカードをセットしていると、マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。■ファイルコピー中...
102  ご購入時の状態に戻す●BIBLO LOOX でディスクを使ってリカバリする場合、ポータブルCD/DVDドライブをご用意くださいポータブル CD/DVD ドライブは、 「スーパーマルチドライブユニット(FMV-NSM53)」をお勧めします。ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する準備ができたらリカバリを実行します。ハードディスクの C ドライブの内容がいったんすべて消去され、 リカバリ領域(または「リカバリデータディスク」)からWindowsやソフトウェアがインストールされてご購入時の状態に戻ります。 BIBLO LOOX Mシリーズの場合、 Eドライブのデータも削除されます。C ドライブを初期状態に戻す1パソコンの電源が切れた状態で、サポート(Support)ボタンを押します。 サポート(Support)ボタン非搭載機種をお使いの場合は次の手順で操作してください。1. キーボードの (BIBLO LOOX Uシリーズでは + )の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、 FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに (BIBLOLOOX Uシリーズでは + )を押します。軽...
102  ご購入時の状態に戻す●BIBLO LOOX でディスクを使ってリカバリする場合、ポータブルCD/DVDドライブをご用意くださいポータブル CD/DVD ドライブは、 「スーパーマルチドライブユニット(FMV-NSM53)」をお勧めします。ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する準備ができたらリカバリを実行します。ハードディスクの C ドライブの内容がいったんすべて消去され、 リカバリ領域(または「リカバリデータディスク」)からWindowsやソフトウェアがインストールされてご購入時の状態に戻ります。 BIBLO LOOX Mシリーズの場合、 Eドライブのデータも削除されます。C ドライブを初期状態に戻す1パソコンの電源が切れた状態で、サポート(Support)ボタンを押します。 サポート(Support)ボタン非搭載機種をお使いの場合は次の手順で操作してください。1. キーボードの (BIBLO LOOX Uシリーズでは + )の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、 FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに (BIBLOLOOX Uシリーズでは + )を押します。軽...
  5使用時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148入力機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148机と椅子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148作業スペース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
  5使用時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148入力機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148机と椅子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148作業スペース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
 取り扱い 55音量スピーカーやヘッドホンの音量は、キーボードなどで調節できます。 スピーカーが故障する原因となる場合があります音量はスピーカーから聞こえる音がひずまない範囲に設定・調整してください。■キーボードで音量を調節する調節中は、画面下部に音量を示すインジケーターが表示されます。●音量を小さくするを押しながら、 を押します。●音量を大きくするを押しながら、 を押します。●音を消すを押しながら、 を押します。「Mute」と表示され、画面右下の通知領域に が表示されます。もう一度押すと、画面下部に現在の音量を示すインジケーターが表示され、音が出るようになります。画面右下の通知領域にある( )でも調節できます。■音量調節ボタンで調節する(NF/G70、NF/G70N のみ)(-)側を押すと小さく、(+)側を押すと大きくなります。調節中は、画面下部に音量を示すインジケーターが表示されます。画面の明るさキーボードで、画面の明るさを調節できます。調節中は、画面下部に明るさを示すインジケーターが表示されます。●明るくするを押しながら を押す●暗くするを押しながら を押す 明るさの設定について・パソコンを再起動したり...
 取り扱い 55音量スピーカーやヘッドホンの音量は、キーボードなどで調節できます。 スピーカーが故障する原因となる場合があります音量はスピーカーから聞こえる音がひずまない範囲に設定・調整してください。■キーボードで音量を調節する調節中は、画面下部に音量を示すインジケーターが表示されます。●音量を小さくするを押しながら、 を押します。●音量を大きくするを押しながら、 を押します。●音を消すを押しながら、 を押します。「Mute」と表示され、画面右下の通知領域に が表示されます。もう一度押すと、画面下部に現在の音量を示すインジケーターが表示され、音が出るようになります。画面右下の通知領域にある( )でも調節できます。■音量調節ボタンで調節する(NF/G70、NF/G70N のみ)(-)側を押すと小さく、(+)側を押すと大きくなります。調節中は、画面下部に音量を示すインジケーターが表示されます。画面の明るさキーボードで、画面の明るさを調節できます。調節中は、画面下部に明るさを示すインジケーターが表示されます。●明るくするを押しながら を押す●暗くするを押しながら を押す 明るさの設定について・パソコンを再起動したり...
38  セットアップする無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。●ネットワーク名(SSID)無線LANアクセスポイントの名前のようなものです。パソコンから接続する無線LANアクセスポイントを識別するために利用されます。●セキュリティの種類無線LANアクセスポイントに設定するセキュリティは、「WPA2-パーソナル(WPA2-PSK)」や「WEP」などいくつかの種類があります。設定できるセキュリティの種類は、無線LANアクセスポイントにより異なります。●暗号化の種類「AES」または「TKIP」です。セキュリティの種類によっては、暗号化の種類を設定しない場合があります。●セキュリティキー(PSK または WEP キー)無線LANアクセスポイントにセキュリティをかけるときに設定するパスワードです。パソコンの無線LANの電波が発信されているか確認します。●DESKPOWER の場合1(スタート)「すべてのプログラム」...
38  セットアップする無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。●ネットワーク名(SSID)無線LANアクセスポイントの名前のようなものです。パソコンから接続する無線LANアクセスポイントを識別するために利用されます。●セキュリティの種類無線LANアクセスポイントに設定するセキュリティは、「WPA2-パーソナル(WPA2-PSK)」や「WEP」などいくつかの種類があります。設定できるセキュリティの種類は、無線LANアクセスポイントにより異なります。●暗号化の種類「AES」または「TKIP」です。セキュリティの種類によっては、暗号化の種類を設定しない場合があります。●セキュリティキー(PSK または WEP キー)無線LANアクセスポイントにセキュリティをかけるときに設定するパスワードです。パソコンの無線LANの電波が発信されているか確認します。●DESKPOWER の場合1(スタート)「すべてのプログラム」...

この製品について質問する