NF/E40
x
Gizport

NF/E40 ディスプレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスプレイ"10 - 20 件目を表示
目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
第 4 章 お手入れ1 お手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .パソコン本体および添付品のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .液晶ディスプレイのお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .CD/DVD ドライブのお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .空冷用通風路のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6464656566第 5 章 仕様一覧1 パソコン本体の仕様...
1パソコン本体前面液晶ディスプレイサポートボタン入力した内容や、パソコン内のデータなどを表示します。・ Windows 起動時「FMV サポートナビ」を起動し、「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を簡単に始めることができます。・ シャットダウン時Windows が起動しないときにも、「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」などトラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。(※休止状態やスリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。)詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。スピーカーフラットポイントマウスポインターを操作します。(P.31)スピーカーメニューボタンパソコンの音声を出力します。「@メニュー」を起動します。エルイーディー状態表示 L E Dパソコンの状態を表示します。(P.15)パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。8電源ボタン ()パソコンの電源を入れたり、スリープ/復帰(レジューム)させます。(P.18)『画面で見るマニュアル』 「000210」で検索→「各部の名称と働き...
2パソコン本体上面ラ ン内蔵無線 LAN アンテナ [ 注 ]無線 LAN 用のアンテナが内蔵されています。(P.51)ラッチこの部分を押しながら液晶ディスプレイを開きます。注:無線 LAN 搭載機種のみパソコン本体上面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000210」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体」→「パソコン本体上面」9
データのバックアップについて本製品に記録されたデータ(基本ソフト、アプリケーションソフトも含む)の保全については、お客様ご自身でバックアップなどの必要な対策を行ってください。また、修理を依頼される場合も、データの保全については保証されませんので、事前にお客様ご自身でバックアップなどの必要な対策を行ってください。データが失われた場合でも、保証書の記載事項以外は、弊社ではいかなる理由においても、それに伴う損害やデータの保全・修復などの責任を一切負いかねますのでご了承ください。添付品は大切に保管してくださいディスクやマニュアル等の添付品は、本製品をご購入時と同じ状態に戻すときに必要です。液晶ディスプレイの特性について・ 液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや、常時点灯するドットが存在する場合があります(有効ドット数の割合は 99.99% 以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、表示可能なドット数の割合」を示しています)。これらは故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますのであらかじめご了承ください。・ 本製品で...
4パソコン本体背面ランLAN コネクタ(  )LAN ケーブルを接続します。エイチディーエムアイHDMI出力端子デジタルテレビや、外部ディスプレイを接続します。排気孔パソコン本体内部の熱を外部に逃がします。盗難防止用ロック取り付け穴(  )市販の盗難防止用ケーブルを接続します。ユーエスビーUSB コネクタ(  )外部ディスプレイコネクタ(  )USB マウス、プリンターなどのUSB 規格の周辺機器を接続します。アナログディスプレイや外部ディスプレイを接続します。パソコン本体背面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。12『画面で見るマニュアル』 「000210」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体」→「パソコン本体背面」
第2章パソコンの取り扱い最初に確認していただきたいことと、使用上の注意事項などを説明しています。12345678電源を入れる/切る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .バッテリで使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .フラットポイントを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .音量を調節する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
1電源を入れる/切る電源の入れ方と切り方はとても重要です。正しい方法を覚えてください。電源を入れるここでは Windows を起動する方法を説明しています。電源を入れるときの注意・電源を入れてから Windows が起動するまでは、キーボードやフラットポイントは操作しないでください。正常に起動できなくなる場合があります。・パソコンを長時間お使いになる場合は、バッテリ切れによるデータ消失などを防ぐため、必ず ACアダプタを取り付けてください。・落雷の可能性がある場合は、あらかじめパソコン本体の電源を切り、その後電源コードをコンセントから抜き、ケーブル類を取り外しておいてください。落雷による感電、火災の原因となります。雷が鳴り出したときは、落雷の可能性がなくなるまでパソコン本体やケーブル類に触れないでください。ケーブル類の接続作業は、落雷の可能性がなくなるまで行わないでください。・AC アダプタは、このマニュアルをよく読み、正しく接続してください。誤った接続状態でお使いになると、感電・火災の原因となります。また、パソコン本体が故障する原因となります。AC アダプタが熱くなることがありますパソコンの使用中は、AC ...
電源を切るここでは Windows を終了する方法を説明しています。必ず、次の手順で Windows の終了処理を行ってください。Windows の終了処理を行うと、自動的に電源が切れます。また、Windows を終了せずに「待機状態(スリープ)」にしておくこともできます。スリープにする方法については、「パソコンを待機状態にする/復帰させる」( P.25)をご覧ください。電源を切らずに液晶ディスプレイを閉じた場合このパソコンは、電源を切らずに液晶ディスプレイを閉じるとスリープになります。スリープの状態にしておくと、次に液晶ディスプレイを開けたときに、液晶ディスプレイを閉じる前の状態に復帰します。スリープについて、詳しくは次のマニュアルをご覧ください。省電力機能について『画面で見るマニュアル』「000410」で検索→「省電力機能を使う」電源を切る操作を行う前には電源を切る操作を行う前に、作業中のデータはないか、また、CD/DVD ドライブにディスクが入ったままになっていないかを確認してください。1(スタート)→をクリックします。しばらくすると Windows が終了し、パソコンの電源が自動的に切れます。パソコン...
内蔵バッテリパックを交換する・バッテリパックの交換を行う場合は、パソコンの電源を必ず切り AC アダプタを取り外してください。また、パソコンやバッテリパックのコネクタに触れないでください。感電や故障の原因となります。バッテリを長期間使用すると充電する能力が低下するため、バッテリ稼働時間が短くなります。稼働時間が極端に短くなってきたら、新しいバッテリパックに交換してください。このパソコンには、次のバッテリパックが取り付けられます。商品名:Li-ion バッテリパック FM-61A商品番号:0644530お問い合わせ先富士通コワーコ株式会社 お客様総合センター電話:0120-505-279受付時間:月∼金/ 9:00 ∼ 17:30(祝日・年末年始除く)URL:http://jp.fujitsu.com/coworco/12パソコンの電源を切り、AC アダプタを取り外します。電源の切り方は、「電源を切る」(P.22)をご覧ください。液晶ディスプレイを閉じ、パソコン本体を裏返します。液晶ディスプレイに、文房具などを挟まないようにして静かに閉じてください。29

この製品について質問する