M/D15
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドライバ"20 件の検索結果
インターネットで調べるホームページ上で、パソコンに関するトラブルの解決方法を確認!「FMV サポートナビ」からは、富士通のサポートホームページへのアクセスも簡単です。パソコンの活用方法やトラブルの解決方法を調べるのに役立ちます。「サポート(Support)ボタン」をプッシュ※ BIBLO LOOX M シリーズをお使いの場合は、(スタート) 「すべてのプログラム」→→ 「FMV サポートナビ」の順にクリックします。AzbyClub サポート http://azby.fmworld.net/support/困ったときに役立つ情報を見る●ウイルス・セキュリティ情報●よくあるお問い合わせ●動画で分かる接続と取り扱い●最新のドライバやマニュアルのダウンロード「知りたい/困った」を調べる(Q&A navi) http://azby.fmworld.net/qanavi/知りたい情報やトラブルの解決方法を調べる●キーワードから検索する●パソコンの症状から調べる 例)無線 LAN が使えない、パソコンが止まる●利用目的から調べる 例)メモリを増設したい  パソコンからテレビを見たい・録画したい●カテゴリから調べる 例)W...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D153 USB 機器を接続する■ USB 機器のマニュアルUSB 機器により接続方法が異なります。必ず USB 機器のマニュアルをご覧ください。重要 USB2.0 または USB1.1 に対応した USB 機器がお使いになれます。 ドライバなどがフロッピーディスクや CD-ROM などで添付されている場合は、オプションの FDD ユニット(USB)、または DVD-ROM&CD-R/RW ドライブユニット、スーパーマルチドライブユニットをご購入になり、接続したうえでドライバをインストールしてください。POINT 外部から電源を取らない USB 機器を接続するときの消費電流の最大容量は、 ポートにつ1き 500mA です。詳しくは、USB 機器のマニュアルをご覧ください。USB 機器を接続する1USB 機器にケーブルを接続します。2パソコン本体の USB コネクタに、USB 機器のケーブルを接続します。USB 機器のケーブルのコネクタを、マークを上にして差し込んでください。POINT USB メモリなどのように、マークが刻印されていない USB 機器もあり...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D153 USB 機器を接続する■ USB 機器のマニュアルUSB 機器により接続方法が異なります。必ず USB 機器のマニュアルをご覧ください。重要 USB2.0 または USB1.1 に対応した USB 機器がお使いになれます。 ドライバなどがフロッピーディスクや CD-ROM などで添付されている場合は、オプションの FDD ユニット(USB)、または DVD-ROM&CD-R/RW ドライブユニット、スーパーマルチドライブユニットをご購入になり、接続したうえでドライバをインストールしてください。POINT 外部から電源を取らない USB 機器を接続するときの消費電流の最大容量は、 ポートにつ1き 500mA です。詳しくは、USB 機器のマニュアルをご覧ください。USB 機器を接続する1USB 機器にケーブルを接続します。2パソコン本体の USB コネクタに、USB 機器のケーブルを接続します。USB 機器のケーブルのコネクタを、マークを上にして差し込んでください。POINT USB メモリなどのように、マークが刻印されていない USB 機器もあり...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い 次の場合は、スタンバイや休止状態にしないでください。・Windows の起動処理中または終了処理中・パソコン本体が何か処理をしている最中(プリンタ出力中など)、および処理完了直後・ハードディスクにアクセス中・ドライバのインストールが必要な周辺機器を接続しているが、対象のドライバのインストールが終了していないとき・ネットワーク環境で TCP/IP プロトコル以外のプロトコルを使用している場合・ネットワークで通信中 周辺機器の取り付け/取り外しをする場合は、パソコン本体の電源を切ってください。省電力に移行した状態では行わないでください。「取り扱い」(→ P.9)、または周辺機器に添付されているマニュアルをご覧ください。■ スタンバイ時の注意事項 バッテリを使っているときのスタンバイ可能な時間は、新品のバッテリを満充電した状態で次のとおりです。・内蔵バッテリパック:約 2.5 日・(別売)内蔵バッテリパック(L):約 5.5 日 スタンバイ時にはシステム RAM(メモリ)でのデータ保持のために電力を消費します。バッテリ運用の場合は、バ...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い 次の場合は、スタンバイや休止状態にしないでください。・Windows の起動処理中または終了処理中・パソコン本体が何か処理をしている最中(プリンタ出力中など)、および処理完了直後・ハードディスクにアクセス中・ドライバのインストールが必要な周辺機器を接続しているが、対象のドライバのインストールが終了していないとき・ネットワーク環境で TCP/IP プロトコル以外のプロトコルを使用している場合・ネットワークで通信中 周辺機器の取り付け/取り外しをする場合は、パソコン本体の電源を切ってください。省電力に移行した状態では行わないでください。「取り扱い」(→ P.9)、または周辺機器に添付されているマニュアルをご覧ください。■ スタンバイ時の注意事項 バッテリを使っているときのスタンバイ可能な時間は、新品のバッテリを満充電した状態で次のとおりです。・内蔵バッテリパック:約 2.5 日・(別売)内蔵バッテリパック(L):約 5.5 日 スタンバイ時にはシステム RAM(メモリ)でのデータ保持のために電力を消費します。バッテリ運用の場合は、バ...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い6 外部ディスプレイここでは、パソコン本体にアナログの外部ディスプレイを接続するとできることについて説明しています。外部ディスプレイの詳しい設定方法などについては、外部ディスプレイのマニュアルをご覧ください。外部ディスプレイを接続するとできることパソコン本体に外部ディスプレイを接続することで、次のことができます。 表示するディスプレイを切り替える 2 つのディスプレイに同時に表示する 2 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示する(マルチモニタ機能)外部ディスプレイを接続するここでは、アナログの外部ディスプレイを接続する場合について説明します。警告 外部ディスプレイの接続/取り外しを行う場合は、必ずパソコン本体の電源を切り、AC アダプタを取り外してください。また、外部ディスプレイの電源も切り、電源ケーブルを取り外してください。感電の原因となります。注意 ケーブルは、このマニュアルをよく読み、正しく接続してください。誤った接続状態でお使いになると、感電・火災の原因となります。また、パソコン本体および外部ディスプレイが故障...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い6 外部ディスプレイここでは、パソコン本体にアナログの外部ディスプレイを接続するとできることについて説明しています。外部ディスプレイの詳しい設定方法などについては、外部ディスプレイのマニュアルをご覧ください。外部ディスプレイを接続するとできることパソコン本体に外部ディスプレイを接続することで、次のことができます。 表示するディスプレイを切り替える 2 つのディスプレイに同時に表示する 2 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示する(マルチモニタ機能)外部ディスプレイを接続するここでは、アナログの外部ディスプレイを接続する場合について説明します。警告 外部ディスプレイの接続/取り外しを行う場合は、必ずパソコン本体の電源を切り、AC アダプタを取り外してください。また、外部ディスプレイの電源も切り、電源ケーブルを取り外してください。感電の原因となります。注意 ケーブルは、このマニュアルをよく読み、正しく接続してください。誤った接続状態でお使いになると、感電・火災の原因となります。また、パソコン本体および外部ディスプレイが故障...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い外部ディスプレイの走査周波数パソコン本体に外部ディスプレイを接続した場合に、パソコン側でディスプレイドライバの走査周波数を設定することができます。走査周波数が高いほど、解像度や発色数を上げることができ、画面のちらつきを減らすことができます。ディスプレイドライバにより、次の表に示されている走査周波数を選択することができます。選択できる走査周波数は、外部ディスプレイ表示のみの場合もマルチモニタの場合も同じです。ただし、外部ディスプレイによっては、選択しても表示できない走査周波数があります。解像度48.17246.9758548.46056.57060.07568.78564.06080.07591.11280 × 10246053.71024 × 768垂直走査周波数(Hz)37.9800 × 600水平走査周波数(kHz)85■ 注意事項 お使いになる外部ディスプレイによっては、外部ディスプレイ表示に切り替えた場合、画面が正常に表示されないことがあります。その場合は、外部ディスプレイのマニュアルでサポートする走査周波数を確認し、「リフレッ...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い外部ディスプレイの走査周波数パソコン本体に外部ディスプレイを接続した場合に、パソコン側でディスプレイドライバの走査周波数を設定することができます。走査周波数が高いほど、解像度や発色数を上げることができ、画面のちらつきを減らすことができます。ディスプレイドライバにより、次の表に示されている走査周波数を選択することができます。選択できる走査周波数は、外部ディスプレイ表示のみの場合もマルチモニタの場合も同じです。ただし、外部ディスプレイによっては、選択しても表示できない走査周波数があります。解像度48.17246.9758548.46056.57060.07568.78564.06080.07591.11280 × 10246053.71024 × 768垂直走査周波数(Hz)37.9800 × 600水平走査周波数(kHz)85■ 注意事項 お使いになる外部ディスプレイによっては、外部ディスプレイ表示に切り替えた場合、画面が正常に表示されないことがあります。その場合は、外部ディスプレイのマニュアルでサポートする走査周波数を確認し、「リフレッ...
製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い3 USB 機器を接続するここでは、USB 機器をお使いになるうえで必要となるものや、USB 機器の接続方法、使用上の注意点について説明しています。必要なものを用意する■ USB 機器USB コネクタに接続して使う機器です。次のようなものがあります。お使いになる目的に応じてご用意ください。・キーボード・マウス・プリンタ・スキャナ・デジタルカメラ・フロッピーディスクドライブ・USB メモリ■ USB ケーブルUSB 機器とパソコンをつなぐケーブルです。USB 機器に添付されている場合もあります。マウスなどのように、ケーブルが USB 機器から直接出ているものもあります。また USB メモリなどのように、ケーブルを使わず直接コネクタに接続するものもあります。詳しくは、接続する USB 機器のマニュアルをご覧ください。■ USB 機器のドライバUSB 機器に添付されている場合があります。ドライバのフロッピーディスクや CD-ROM が数枚添付されている場合は、USB 機器のマニュアルをご覧になり、お使いの Windows に対応しているものをお...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する