NF/D40
x
Gizport

NF/D40 アプリケーションディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アプリケーションディスク"10 - 20 件目を表示
ご購入時の状態に戻すリカバリ 71目的に合わせてお読みくださいディスクを用意するご購入時の状態に戻す作業には、このパソコンに添付のディスクを使います。■機種名(品名)・モデルを確認するお使いのパソコンによって、作業などが異なります。まず、機種名(品名)・モデルなどを確認してください。■ディスクを用意する「Office Personal 2007」搭載機種および「Offic e Personal 2007 with PowerPo int」搭載機種 をお使いの方は、添付のディスクから次のディスクを用意してください。・「Office Personal 2007」・「Office PowerPoint 2007」ディスクを用意できたら、次の「ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する」( P.72)をご覧ください。『スタートガイド 1 設置編』リカバリ領域を削除している場合「リカバリディスクセット」を作成してリカバリ領域を削除している場合は、上記のディスク以外に次のディスクが必要です。・ 「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」・「リカバリディスクセット」の 「リカバリディスク」と 「FMV 画面で見るマ...
20このパソコンには、トラブルに備えて、ハードディスクの「リカバリ領域」という場所に、ご購入時の C ドライブの中身が保存されています。 パソコンにトラブルが起こったときは、このリカバリ領域から C ドライブをご購入時の状態に復元できます。しかし、何らかの原因でリカバリ領域のデータが読み込めなくなると、パソコンにトラブルが起こってもご購入時の状態に戻すことができなくなります。そのため、パソコンご購入後はできるだけ早く、リカバリ領域のデータを DVD にバックアップしてください。 リカバリ領域のデータを DVD にバックアップしたものを「リカバリディスクセット」といいます。「リカバリディスクセット」とは、 「リカバリディスク」、 「アプリケーションディスク」、 「FMV 画面で見るマニュアル」のディスクの総称です。 ここでは、「リカバリディスクセット」を作成する方法を説明します。リカバリ領域のデータを DVD にバックアップする方法を説明します。お使いになれるディスクは DVD-R のみですDVD への書き込みには「 Roxio Creator」が必要です2リカバリディスクセットを作っておくリ カバリデ...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 27目的に合わせてお読みください外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。・外付けハードディスクは、「マイリカバリ」起動後に「ディスクイメージの保存先が外付けハードディスクの場合は、ここで接続してください」と表示されてから接続してください。・その他の外部記憶装置は、必ずパソコンから取り外した状態で操作してください。「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」を使用せずに、市販のソフトウェアなどでハードディスクの領域設定を行った場合、「マイリカバリ」はお使いになれません。お客様が D ドライブを拡張領域に設定すると、 「マイリカバリ」はお使いになれません。別のパソコンなどネットワーク上のドライブに、ディスクイメージを保存できます。この場合、次の点にご注意ください。・ネットワークの知識が必要です。・あらかじめネットワークに接続した環境で操作を始めてください。・セキュリティ対策ソフトを無効にして実行するため、保存先のパソコンとはクロスケーブルをお使いになり直接接続することを強くお勧めします。・...
98「ハードディスクデータ消去」を実行する前に、次の点にご注意ください。・必要なデータはバックアップしてください。・データ消去終了まで、数時間かかります。・途中で電源を切らないでください。ハードディスクが壊れる可能性があります。・BIBLO の場合、必ず AC アダプタを使用してください。・外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してください。・周辺機器は取り外してください。・ご購入時に取り付けられている内蔵ハードディスクのみ消去できます。・「ハードディスクデータ消去」を実行すると、リカバリ領域が消えてしまいます。「ハードディスクデータ消去」を実行する前に、必ずリカバリディスクセットを作成してください。準備ができたら、次の手順に従って、「ハードディスクデータ消去」を実行します。1 パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。Windows の「スタート」メニューから電源を切ることができない場合は、電源ボタンを 4 秒以上押す(DESKPOWER F シリーズの場合は、 に 4 秒以上触れる)ことで電源を切ることができます...
補足情報 167ここでは、トラブルを解決するときによく行う操作について紹介します。サウンドの再生や画面表示などが正常に行われないとき、ドライバを更新すると問題が解決できる場合があります。次の方法でドライバを更新してください。添付の 「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」 に格納されているドライバの場合、現在のドライバをアンインストールして 「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」からインストールし直すことで問題が解決できることがあります。ドライバのアンインストール、再インストール手順については、各ドライバのフォルダ内にある「Readme.txt」「Install.txt」などのファイルをご覧ください。ドライバの格納されているフォルダは、次の手順でご確認ください。1 「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」をCD/DVDドライブにセットします。「FM かんたんインストール」ウィンドウが表示されます。2 「ドライバの一覧」をクリックします。「ドライバの一覧」ウィンドウが表示されます。3 「機種名」欄の右側の をクリックし、表示されたリストからお使いの機種名(品名)をクリックし...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 135目的に合わせてお読みください別売の無線 LAN アダプタを使用していませんか?無線 LAN が搭載されている機種の場合は、別売の無線 LAN アダプタを使うと、ユーティリティなどが競合し、正常に動作しないことがあります。このパソコンに搭載されている無線LANを使うことをお勧めします。別売の無線 LAN アダプタを使用して無線 LAN がつながらなくなった場合は、次の手順に従って設定し直すと、正常に動作する場合があります。1 別売の無線 LAN アダプタのドライバやユーティリティを削除します。2 別売の無線 LAN アダプタを取り外します。3 このパソコンの無線 LAN ドライバをアンインストールします。4 もう一度、無線 LAN ドライバをインストールし直します。5 このパソコンのユーティリティ「Plugfree NETWORK」を削除(アンインストール) します。(BIBLO の場合)6 もう一度「Plugfree NETWORK」をインストールし直します。 (BIBLO の場合)・このパソコンの無線 LAN ドライバのアンインストール/インストールについては...
136ソフトウェア/ドライバ「画面で見るマニュアル」を削除した場合は、「サポートナビ」の「FMV画面で見るマニュアル」からか、 「FMV画面で見るマニュアル」のディスクから、再インストールしてください。■「サポートナビ」の「FMV 画面で見るマニュアル」から再インストールする場合1Windows が起動しているときに次のいずれかの操作をします。■サポート(Support)ボタン搭載機種キーボード上部のサポート(Support)ボタンを押します。■サポート(Support)ボタン非搭載機種 を含む全機種共通デスクトップにある (FMV サポートナビ)をクリック、または (スタート)→「すべてのプログラム」→「FMV サポートナビ」の順にクリックします。「FMV サポートナビ」が表示されます。2 「Q&A」タブの「FMV画面で見るマニュアル」 をクリックして、「実行」をクリックします。3 以降は画面の指示に従って、 「画面で見るマニュアル」をインストールします。■ 「FMV 画面で見るマニュアル」のディスクから再インストールする場合1「FMV 画面で見るマニュアル」をセットします。2 表示される画面の指示に従って...
178次のディスクを用意してください。・「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」1 パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。Windows の「スタート」メニューから電源を切ることができない場合は、電源ボタンを 4 秒以上押す(DESKPOWER F シリーズの場合は、 に 4 秒以上触れる)ことで電源を切ることが できます。3 お使いの機種に合わせて、次のいずれかの操作をします。■サポート(Support)ボタン搭載機種キーボード上部のサポート(Support)ボタンを押します。■サポート(Support)ボタン非搭載機種を含む全機種共通1. キーボードの の位置を確認し、押せるように準備します。2. パソコンの電源を入れ、FUJITSU のロゴ画面が表示されたら、すぐに を押します。軽く押しただけでは認識されない場合があります。起動メニューが表示されるまで何度も押してください。起動メニューが表示されない場合ディスクを用意するリカバリ領域を削除するWindowsが起動してしまった場合は、 (スタート)→ の →「...
174「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」を使ってCドライブとDドライブの割合を変更することができます。1 パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。Windows の「スタート」メニューから電源を切ることができない場合は、電源ボタンを 4 秒以上押す(DESKPOWER F シリーズの場合は、 に 4 秒以上触れる)ことで電源を切ることが できます。1ハードディスクの領域についてC ドライブと D ドライブの割合を変更する外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいパソコン本体に外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続している場合は、必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。D ドライブを拡張領域に設定した場合お客様がDドライブを拡張領域に設定していると、CドライブとDドライブの割合を変更することができません。データはすべて削除されますこの操作をすると、ハードディスク内のデータ(Cドライブ、Dドラ...
18010 内容をよくお読みになり、同意する場合は「同意する」をクリックし、「次へ」をクリックします。「ご使用上の注意」を下までスクロールすると、「同意する」が選択できるようになります。「「実行」をクリックすると、リカバリ領域が削除されます!」というウィンドウが表示されます。11 リカバリ領域を削除する場合は「実行」をクリックします。リカバリ領域の削除がはじまります。「リカバリデータ領域の削除が完了しました。」と表示されるまでそのままお待ちください。12 「リカバリ領域の削除が完了しました。」と表示されたら「OK」をクリックします。「トラブル解決ナビ」に戻ります。13 「トラブル解決ナビ」で「終了」をクリックします。終了を確認する画面が表示されます。14 「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」を取り出し、「再起動」をクリックします。パソコンが再起動します。完全に起動するまでしばらくお待ちください。15 デスクトップの 「コンピュータ」をクリックします。16 D ドライブの容量が増えていることを確認します。D ドライブが表示されない場合は、 パソコンを再起動してもう一度 「コンピュータ」 をクリッ...

この製品について質問する