NF/D75
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Q"60 - 70 件目を表示
どうしてもトラブルが解決できないときは 『サポート&サービスのご案内』をご覧になり、 サポート窓口までお問い合わせください。このパソコンに添付のソフトウェアについては『サポート&サービスのご案内』→「困ったとき」→ 「サポート窓口に相談する」→「ソフトウェアのお問い合わせ先」パソコンの操作方法がわからない場合は『サポート&サービスのご案内』→「困ったとき」→ 「サポート窓口に相談する」故障かなと思ったら『サポート&サービスのご案内』→「困ったとき」→ 「故障したとき」注 1:一部のサポートは有料となります。注 2:サポートのご利用にはユーザー登録が必要となります。    ユーザー登録の方法は、 『サポート&サービスのご案内』  をご覧ください。FMV のホームページで解決するホームページで最新のサポート情報や、Q&A 情報を紹介しています。困ったときにご覧いただくのはもちろん、定期的にアクセスしていただくことで、トラブルを予防できます。(ご利用には、インターネット接続環境が必要となります。)サポートページ ―http://azby.fmworld.net/support/このホームページの内容●最新のサポー...
パソコンの調子がよくない、あるいは、パソコンが動かないと思ったら、状況に応じて次のことをチェックしてみてください。簡単に解決できる問題もあります。■ 『FMVテレビ操作ガイド』→「困ったときのQ&A」テレビ機能のトラブルについては、こちらのマニュアルをご覧ください。落ち着いて状況を確認しましょうトラブルが起こったときは、次のことを確認しましょう。●直前に行った操作●現在のパソコンの状態Q&Aで解決する ■ 『トラブル解決ガイド』→「Q&A集」(P.101)起動できない、画面が表示されないなど、重大なトラブルや 『画面で見るマニュアル』を表示することが困難な状況を中心に説明しています。など■ 『画面で見るマニュア ル』→「9.困ったときのQ&A」『トラブル解決ガイド』で説明している事例以外の、より多くの状況について説明しています。次のいずれかの方法でご覧ください。・ P.102 の Q&A 目次で文書番号を確認し、巻頭の方法で検索する・ 『画面で見るマニュアル』を起動し、 「目次から探す」→「9. 困ったときの Q&A」の順にクリックして一覧から目的の事例を探すその他パソコンの機能や使い方でお悩みのときは、この...
リカバリとは 55目的に合わせてお読みください次のようなときは、リカバリをしないで問題が解決できる場合がありますので、もう一度確認してください。■パソコンに起こったトラブルを解決したいリカバリをする以外の解決方法がないか、マニュアルをご覧になりもう一度確認してください。 「Q&A 集」( P.101)BIOS[バイオス]をご購入時の状態に戻すと、問題が解決する場合があります。ご購入時の状態に戻す方法については、「BIOS 設定をご購入時の状態に戻す」 ( P.170)をご覧ください。■削除したソフトウェアを再インストールしたいソフトウェアの再インストールのためにリカバリをする必要はありません。マニュアルをご覧になり、インストールしてください。▼ 添付のソフトウェアのインストール方法→「ソフトウェアをインストールする」■ドライバを更新したい必要なドライバがわかっている場合、特定のドライバを更新するためにリカバリをする必要はありません。 ドライバの更新については、「ドライバを更新する」( P.167)をご覧ください。■廃棄・譲渡の前に、個人情報を消したいハードディスクの情報を消すことが目的の方は、リカバリではなく...
224 「リカバリディスクセット作成(DVD-R のみ)」をクリックします。5 「書き込み」をクリックします。6 必要なディスクの枚数を確認し、「OK」をクリックします。ここではまだディスクを CD/DVD ドライブにセットしないでください。 必要なディスクの枚数は、お使いのモデルによって異なります。7 「「リカバリディスク」の 1 枚目の書き込みを行います。 」というメッセージが表示されたら、用意したディスクのレーベル面に「リカバリディスク(1枚目)」と記入してから、CD/DVD ドライブにセットします。レーベル面に記入するときは、ボールペンや鉛筆などの先の硬いものは扱わないでください。ディスクに傷が付くおそれがあります。「自動再生」というウィンドウが表示されたときはディスクをセットしたとき、「自動再生」というウィンドウが表示されることがあります。ウィンドウ右上の をクリックすると、そのまま操作を続けることができます。メッセージについては、「Q 「自動再生」ウィンドウが表示された」 (P.145)も あわせてご覧ください。
9パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000210」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体」→「パソコン本体前面」ワンタッチボタン[注]決められたソフトウェアをワンタッチで起動します。 起動するソフトウェアを変更することもできます。メールボタンメールソフトを起動します。メニューボタン「@メニュー」を起動します。サポートボタン・ Windows 起動時 「FMV サポートナビ」を起動し、 「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を 簡単に始めることができます。・ シャットダウン時 Windows が起動しないときにも、 「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」など トラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。 (※休止状態やスリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。 )詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。バックアップボタン「FM かんたんバックアップ」を起動します。音量調節ボタン[注]音量を調節します。( P.39)インターネットボタン「Inter...
9パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000210」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体」→「パソコン本体前面」ワンタッチボタン[注]決められたソフトウェアをワンタッチで起動します。 起動するソフトウェアを変更することもできます。メールボタンメールソフトを起動します。メニューボタン「@メニュー」を起動します。サポートボタン・ Windows 起動時 「FMV サポートナビ」を起動し、 「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を 簡単に始めることができます。・ シャットダウン時 Windows が起動しないときにも、 「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」など トラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。 (※休止状態やスリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。 )詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。バックアップボタン「FM かんたんバックアップ」を起動します。音量調節ボタン[注]音量を調節します。( P.39)インターネットボタン「Inter...
5目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリを実行する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72補足情報(「Step5」の手順 9 で何もメッセージが表示されない場合のみ) . . . . 88第 4 章 廃棄・リサイクル1 回収・再資源化専用窓口 富士通パソコンリサ イクル受付センターのご案内 . . 94PC リサイクルマークについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94ご利用の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95サービスをご利用になる上で . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
サポートが必要なときは 11目的に合わせてお読みください「FMV サポートナビ」は、「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を簡単に起動できるソフトウェアです。パソコンを操作していて、使い方がわからないとき、万一に備えてバックアップをするときなどにご利用ください。1 Windows が起動しているときに次のいずれかの操作をします。■サポート(Support)ボタン搭載機種キーボード上部のサポート(Support)ボタンを押します。■サポート(Support)ボタン非搭載機種を含む全機種共通デスクトップにある (FMV サポートナビ)をクリック、または (スタート)→「すべてのプログラム」→「FMV サポートナビ」の順にクリックします。「FMV サポートナビ」が表示されます。■FMV画面で見るマニュアルパソコンの取り扱いからトラブルシューティングまで情報が満載の電子マニュアルです。■FM かんたんバックアップ必要なデータをまとめて簡単にバックアップできます。「FM かんたんバックアップ」 については、「必要なものだけバックアップするには 「FM かんたんバッ クアップ」」( P.38)をご覧くだ...
インターネットで調べるホームページ上で、パソコンに関するトラブルの解決方法を確認!「FMV サポートナビ」からは、富士通のサポートホームページへのアクセスも簡単です。パソコンの活用方法やトラブルの解決方法を調べるのに役立ちます。「サポート(Support)ボタン」をプッシュ※ BIBLO LOOX M シリーズをお使いの場合は、(スタート) 「すべてのプログラム」→→ 「FMV サポートナビ」の順にクリックします。AzbyClub サポート http://azby.fmworld.net/support/困ったときに役立つ情報を見る●ウイルス・セキュリティ情報●よくあるお問い合わせ●動画で分かる接続と取り扱い●最新のドライバやマニュアルのダウンロード「知りたい/困った」を調べる(Q&A navi) http://azby.fmworld.net/qanavi/知りたい情報やトラブルの解決方法を調べる●キーワードから検索する●パソコンの症状から調べる 例)無線 LAN が使えない、パソコンが止まる●利用目的から調べる 例)メモリを増設したい  パソコンからテレビを見たい・録画したい●カテゴリから調べる 例)W...
マニュアルで調べるユーザーFMV 画面で見るマニュアルで調べる(BIBLO LOOX M シリーズを除く)登録・特パソコンについてわからないことを調べるときには「サポート(Support)ボタン」を押し、「FMV サポートナビ」 『FMV 画面で見るマニュアル』からを使うことができます。典「サポート(Support)ボタン」をプッシュ困ったとき/故障したと説明している主な内容き/●パソコンの基本●セキュリティ対策●インターネット/ E メール● FMV 使いこなし事例集●パソコン本体の取り扱い●周辺機器の接続●添付ソフトウェア一覧●困ったときの Q&A        etc.富士通パソコン出張サービス役立つ情報が盛りだくさん!※ FMV-BIBLO LOOX M シリーズの場合は、『製品ガイド(PDF) をご覧ください。』FMV 冊子マニュアルで調べる(BIBLO LOOX M シリーズを除く)学説明している主な内容習サー●充実のサポート機能で安心・快適●「マイリカバリ」でいざというときも安心●「FM かんたんバックアップ」でバックアップ● Q&A 集●パソコンを復元する(リカバリ)●廃棄・リサイクルビスパソ...

この製品について質問する