NF/C40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ファイル"10 - 20 件目を表示
70ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?[BIBLO]BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■外付けハードディスクは必ず取り外してくださいパソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、リカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクが接続されていると、リカバリが行えません。■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデムに接続した電話線などもすべて抜いてください。マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。BIBLO をお使い...
バックアップとは 17目的に合わせてお読みください・Windows が起動しなくなった・ご購入時の状態に戻したいつこのような状態になるかはわかりません。こうなったときに被害を最小限にとどめるためにも、大切なデータは日ごろから定期的にバックアップをする習慣をつけましょう。このパソコンには、3 種類のバックアップ機能があります。3 つの機能を使いこなして、トラブルに備えましょう。ここでは、それぞれの特長を説明します。■マイリカバリ「マイリカバリ」は、ハードディスクの C ドライブをまるごとバックアップします。パソコンにトラブルが発生したときに、C ドライブを、まるごとバックアップしたときの状態に戻すことができます。パソコンのセットアップが完了した後、およびインターネットや E メールなどパソコンの設定を変更した後に「マイリカバリ」をお使いになることをお勧めします。「マイリカバリ」の使い方については、「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」( P.24)をご覧ください。■FM かんたんバックアップ「FM かんたんバックアップ」は、必要なデータだけをまとめて簡単にバックアップします。ファイルを選んでバックアッ...
54パソコンの C ドライブを、ご購入時の状態に戻したり、マイリカバリでバックアップしたときの状態に戻したりすることを「リカバリ」といいます。原因が特定できない不具合が起きたときなどに、リカバリをすると解決されることがあります。しかし、リカバリをするとCドライブ内のデータや設定がすべて削除されてしまいますので、本当にリカバリが必要なのかをもう一度確かめてください。リカバリをしなくても、問題を解決できる場合があります。リカバリをするときは、以降の記載をお読みになり、あらかじめリカバリについて理解しておきましょう。パソコンが次のような状態になったときに、リカバリを行います。・電源を入れても Windows が起動しない・ウイルスに感染してしまったが、駆除できない・原因はわからないけれどパソコンが動かない・システムを入れ直したい・ハードディスクの領域を設定し直したいリカバリを行うと、C ドライブのデータはすべて削除されます。重要と思われるデータは、お客様の責任において、D ドライブや CD や DVD など別の媒体にバックアップをしてください。なお、バックアップできない設定情報やファイルがあった場所などは、リカバリ...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 69目的に合わせてお読みくださいリカバリをする前に、ここに書かれている STEP1 ~ 3 をよくお読みになり、リカバリの準備をしてください。バックアップをするリカバリを行うと、C ドライブのデータはすべて削除されます。 重要と思われるデータは、お客様の責任において、D ドライブ、CD や DVD など別の媒体にバックアップをしてください。なお、バックアップできない設定情報やファイルがあった場所などは、リカバリ後のことを考えて、メモなどに控えておくと良いでしょう。 バックアップをしないでリカバリを行い、お客様個人のデータが消失した場合、元に戻すことはできません。 バックアップ方法については、「必要なものだけバックアップするには 「FM かんたんバックアップ」 」 ( P.38)をご覧ください。ご 購入時の状態に戻すリカバリの準備Windows が起動できないときはWindows が起動できないと きに、データをバックアップするには、「かんたんバックアップレスキュー」を使います。操作方法については、「Windows が起動しないときには「かんたんバックアップレスキュー」 」( ...
26「マイリカバリ」でディスクイメージを作成すると、パソコンの C ドライブをそのままの状態で保存するため、不具合も保存されてしまい、復元時に不具合も復元してしまいます。パソコンに不具合が起こっているときはディスクイメージを作成しないでください。「マイリカバリ」は、すべてのデータのバックアップ/復元を保証するものではありません。また、著作権保護された映像(デジタル放送の録画番組など)や音楽などはバックアップ/復元できない場合があります。BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。・ハードディスクの領域を変更する場合・故障したときに備えてディスクイメージを作成する場合ハードディスクの領域を変更すると、ハードディスク全体のファイルが削除されてしまうため、D ドライブに作成したディスクイメージも削除されます。また、パソコンが故障したときは、D ドライブにバックアップしたデータも含め、ハードディスクのすべてのデータが使えなくなる可能性があります。このようなときに備え、作成したディスクイメージをディスクなどこのパソコンのハードディスク以外にコピーしてください。外付けハ...
「マイリカバリ」を使うリカバリ 57ここでは、「マイリカバリ」で作成した C ドライブのディスクイメージを復元する方法を説明します。 「マイリカバリ」でディスクイメージを作成する方法については、「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」( P.24)をご覧ください。2「マイリカバリ」を使うリカバリデ ィスクイメージを復元するディスクイメージを保存した後に新しく設定したり保存したりしたデータは失われます。ディスクイメージを復元すると、C ドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。よって、ディスクイメージを作成した後に C ドライブに保存したデータは、すべて失われます。ディスクイメージを作成した後に保存したデータは、D ドライブまたは CD や DVDなどの別の媒体にバックアップをしてください。バックアップ方法については、「必要なものだけバックアップするには 「FM かんたんバック アップ」」( P.38)をご覧ください。AC アダプタを使用してくださいBIBLOをお使いの方は、 必ずACアダプタを使用し、 コンセントから電源を確保してください。外付けハードディスクに保存したディスクイメ...
68リカバリの実際の手順は、次の作業を連続して行います。 機種により細かい手順は異なりますが、大枠の流れは次のとおりです。ご 購入時の状態に戻すリカバリの流れファイルのバックアップリカバリ ~ Windows のセットアップソフトウェアのインストールパソコンの設定を以前の環境に戻すSTEP1 バックアップをする( P.69)STEP2 ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくこと( P.70)STEP3 ディスクを用意する( P.72)STEP4 ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する( P.73)STEP5 Windowsのセットアップをする( P.79)STEP6 『画面で見るマニュアル』をインストールする( P.81)STEP7 「Office Personal 2007」をインストールする( P.82)STEP8 デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻す( P.84)STEP9 このパソコンに最適な設定を行う( P.85)注:STEP6 から STEP9 は、お客様のご使用状況により手順が異なるため、すべて行う必要はありません。表示される画面およびこのマニュアルの手順に従って操作してく...
16万一なんらかの原因で、Windows がうまく起動しなくなった場合や、データを誤って紛失 してしまった場合に備え、大切なデータは予備を保存しておくことをお勧めします。データの予備を保存しておくことを「バックアップ」と言います。このパソコンには、バックアップをしないとどんな困ったことになるのか、何のデータをバックアップすれば良いのかなど、バックアップについてわかりやすく説明したアニメーション「バックアップをはじめよう!」を用意しています。初めてバックアップをする方は、ぜひご覧ください。『画面で見るマニュアル』のトップページにある「バックアップをはじめよう!」をクリックしてご覧ください。パソコンには次のようないろいろなデータが保存できます。・デジタルカメラの写真・文章、イラスト、映像・知人とのメール・アドレス帳に登録したメールアドレス・「Internet Explorer[インターネットエクスプローラ]」のお気に入り(ホームページのアドレス集)しかし、次のような状態になると、多くの場合、保存したデータは、もう元に戻すことはできません。・ファイルが壊れた・誤って消去した・ハードディスクが壊れた1バックアップとは...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 25目的に合わせてお読みください「マイリカバリ」は、ハードディスク(C ドライブのみ)をまるごとバックアップしておき、必要なときにバックアップしたときと同じ状態に戻すことのできるソフトウェアです。 「マイリカバリ」を使って何ができるのか、簡単に説明します。「マイリカバリ」では、C ドライブのデータをまるごとディスクイメージとして D ドライブなど C ドライブ以外のほかのドライブに保存します。ディスクイメージとは、ハードディスクに格納されたあらゆる情報を 1 つにまとめたファイルです。C ドライブをまるごと D ドライブなどにバックアップしておくようなものと考えれば良いでしょう。「マイリカバリ」で作ったCドライブのディスクイメージを復元して、Cドライブを前の状態に戻すことができます。「マ イリカバリ」とはディスクイメージを作成するディスクイメージを復元する
4610 データの復元が始まります。しばらくお待ちください。このとき、他の操作は行わないでください。また、スタンバイや休止状態にしないでください。スタンバイや休止状態にすると、復元が正常に行われない場合があります。11 「復元結果」ウィンドウで、結果を確認します。「復元した項目」をスクロールして、「結果」がすべて「正常終了」になっていることを確認してください。ファイルが復元されなかった場合12 「復元結果」ウィンドウで、「戻る」をクリックします。Windowsの再起動をうながすメッセージが表示された場合は、 「OK」をクリックしてWindowsを再起動してください。この場合手順 13 は必要ありません。13 「FM かんたんバックアップ」ウィンドウで「閉じる」をクリックします。これで、バックアップしたデータが元の場所に復元されました。このとき、復元したファイルを開いて、データが復元されたことを確認すると、より安心です。次のような原因が考えられます。・「復元データ格納先」が間違って指定されているバックアップしたときの「バックアップデータ格納先」と同じものに指定し直してください。・ ファイルがバックアップされてい...

この製品について質問する