NF/A40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
ご購入時の状態に戻すリカバリ 67目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?[BIBLO]BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデムに接続した電話線などもすべて抜いてください。マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。BIBLO をお使いの方でUSB[ユーエスビー]マウスが添付されている場合は、マウスも取り外して ください。周辺機器とは■メモリーカードは取り出してくださいパソコンをご購入...
「マイリカバリ」を使うリカバリ 55ここでは、「マイリカバリ」で作成した C ドライブのディスクイメージを復元する方法を説明します。 「マイリカバリ」でディスクイメージを作成する方法については、「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」( P.24)をご覧ください。1 パソコン本体の USB コネクタまたは IEEE1394(DV)端子に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2「マイリカバリ」を使うリカバリデ ィスクイメージを復元するディスクイメージを保存した後に新しく設定したり保存したりしたデータは失われます。ディスクイメージを復元すると、C ドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。よって、ディスクイメージを作成した後に C ドライブに保存したデータは、すべて失われます。ディスクイメージを作成した後に保存したデータは、D ドライブや CD/DVD などの別の媒体にバックアップをしてください。バックアップ方法については、「必要なものだけバックアップするには「FM かんたんバックアップ」」( P.37)をご覧くださ...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 35目的に合わせてお読みください4 「OK」をクリックします。ディスクイメージのコピーが始まります。完了するまでしばらくお待ちください。書き込みが完了すると、「ディスクイメージのコピーが終了しました」というメッセージが表示されます。5 「OK」をクリックします。6 「マイリカバリ 管理」ウィンドウで、「戻る」をクリックします。7 「マイリカバリ」ウィンドウで、「終了」をクリックします。不要になったディスクイメージを削除する方法を説明します。ネットワーク上のドライブに保存したディスクイメージを削除する場合1 「ディスクイメージを DVD などにコピーする」の手順 1 ~ 3( P.31)を行い、「マイリカバリ」を起動して、「管理」をクリックします。2 次の画面の操作を行います。確認のメッセージが表示されます。デ ィスクイメージを削除する次の点にご注意ください。・ あらかじめネットワークに接続した環境で操作を始めてください。ネットワークドライブの割り当てをしてください。・ セキュリティ対策ソフトを無効にして実行するため、保存先のパソコンとはクロスケーブルをお使いになり...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 27目的に合わせてお読みください「アプリケーションディスク 2 &ユーティリティディスク」を使用せずに、市販のソフトウェアなどでハードディスクの領域設定を行った場合、「マイリカバリ」はお使いになれません。お客様が D ドライブを拡張領域に設定していると、ディスクイメージを D ドライブに作成できません。別のパソコンなどネットワーク上のドライブに、ディスクイメージを保存できます。この場合、次の点にご注意ください。・ネットワークの知識が必要です。・あらかじめネットワークに接続した環境で操作を始めてください。・セキュリティ対策ソフトを無効にして実行するため、保存先のパソコンとはクロスケーブルをお使いになり直接接続することを強くお勧めします。・ディスクイメージ作成中は、すべてのパソコンのセキュリティ対策ソフトを無効にしてください。ディスクイメージ作成後は、セキュリティ対策ソフトを有効に戻してください。・ディスクイメージ作成中は、すべてのパソコンのログオンパスワードを「無効」にしてください。「ネットワークと共有センター」の「パスワード保護共有」で設定を変更できます。いざとい...
34Dドライブなどに保存されているディスクイメージを、Cドライブ以外のドライブにコピーできます。ネットワーク上のドライブにコピーする場合1 「ディスクイメージをDVDなどにコピーする」の手順1~3( P.31)を行い、「マイリカバリ」を起動して、「管理」をクリックします。2 次の画面の操作を行います。3 次の画面の操作を行います。確認のメッセージが表示されます。デ ィスクイメージを他のドライブにコピーするAC アダプタを使用してくださいBIBLOをお使いの方は、 必ずACアダプタを使用し、 コンセントから電源を確保してください。次の点にご注意ください。・ あらかじめネットワークに接続した環境で操作を始めてください。ネットワークドライブの割り当てをしてください。・ セキュリティ対策ソフトを無効にして実行するため、コピー先のパソコンとはクロスケーブルをお使いになり直接接続することを強くお勧めします。・ ディスクイメージをコピー中は、すべてのパソコンのセキュリティ対策ソフトを無効にしてください。ディスクイメージコピー後は、セキュリティ対策ソフトを有効に戻してください。・ ディスクイメージをコピー中は、すべてのパソコ...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 31目的に合わせてお読みくださいBIBLO LOOX R70YN でご購入時に CD/DVD ドライブなしを選択した方、 LOOX P をお使 いの方お使いになれるディスクDVD への書き込みには「 Roxio Creator」または「 Easy Media Creator 」が必要ですディスクイメージを書き込んだ DVD などではパソコンは起動できませんネットワーク上のドライブに保存したディスクイメージを DVD などにコピーする場合1 (スタート)→「すべてのプログラム」→「マイリカバリ」の順にクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示された場合は「続行」をクリックします。 「マイリカバリ」の概要を説明する「マイリカバリとは」ウィンドウが表示されます。「マイリカバリ」は「FMV サポートナビ」からも起動できます動作確認された外付けの CD/DVD ドライブを用意してください。動作確認情報は、サポートページ(http://azby.fmworld.net/s upport/)の「他社周辺機器接続情報」などをご覧ください。「マイリカバリ」でデ...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 83目的に合わせてお読みください以前の環境に戻すご購入時の状態に戻すリカバリが完了したら、以前に使っていた環境に戻しましょう。ユーザー登録を再度行う必要はありませんリカバリをする前に取り外した周辺機器やアンテナケーブルを接続し、それぞれのセットアップや設定を行います。▼ プリンタなどの周辺機器の接続→「6. 周辺機器の接続」1 台のパソコンを複数のユーザーでお使いだった方は、ユーザーアカウントをリカバリ前の設定に戻します。▼ ユーザーアカウントの登録のしかた→「ユーザーアカウントを作るとこんなに便利」市販のソフトウェアなどご購入後にインストールしたソフトウェアは、改めてインストールする必要があります。ソフトウェアのインストール方法は、それぞれのソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。ソフトウェアをインストールした後はリカバリの前に、お使いのパソコンのユーザー登録がお済みの方は、リカバリ後に再度ユーザー登録を行う必要はありません。周辺機器を接続する『画面で見るマニュアル』ユーザーアカウントをリカバリ前の設定に戻す『画面で見るマニュアル』 「202140」で検索ソフトウェアをイ...
回収・再資源化専用窓口 富士通パソコンリサイクル受付センターのご案内 93目的に合わせてお読みください1 ホームページからお申し込みください。2 PC リサイクルマークのついていないパソコンは、事前に料金をお支払いただきます。3 パソコンに貼るエコゆうパック伝票をお届けします。(伝票には有効期限がありますのでご注意ください。)4 パソコン・ディスプレイをお客様自身で梱包していただきます。5 梱包したパソコンにエコゆうパック伝票を貼り、郵便局(簡易郵便局を除く)にお持込みいただくか、郵便局にご連絡いただきご自宅での引き取りを行います。6 お引き渡しいただいたパソコンは、当社指定の配送業者が当社指定の再資源化処理業者まで配送し、再資源化処理業者にて、法律に沿った適正な再資源化処理を行います。・他社製パソコンは弊社では回収・再資源化できません。各製造メーカーにお申し込みください。・ガラス面が破損したCRT[シーアールティー]ディスプレイなど、運送上危険なものは回収できません。・デスクトップパソコンの場合、パソコン本体とディスプレイそれぞれの申込手続と梱包が必要です。・ご購入時の標準添付品のうち、マウス、キーボード、...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 115目的に合わせてお読みくださいディスプレイのケーブル類は正しく接続されていますか?[DESKPOWER CE シリーズ][TEO]ディスプレイのケーブル類をパソコン本体に正しく接続してください。また、電源タップなどを使用して、たこ足配線をしている場合には、ケーブルを壁のコンセントに直接差し込んでください。ケーブル類の接続については、 『スタートガイド1 設置編』をご覧ください。ディスプレイの調整は正しいですか?【DESKPOWER、TEO の場合】ディスプレイの画質設定などを調整することにより、解決する場合があります。次のマニュアルをご覧になり、設定を確認してください。→「画面を調整する」(DESKPOWER LX シリーズ、F シリーズ)→「液晶ディスプレイ」(DESKPOWER CE シリーズ、TEO)【BIBLO の場合】解像度を低く設定した状態で全画面表示になっているとき、画面がぼやけたように見えることがあります。 の手順に従って解像度を設定し直す、または全画面表示を通常表示に切り替えてください。→「全画面表示と通常表示を切り替える」解像度、発色数やリフレッシ...
114画面画像が揺れる・色がずれる・画像がちらつく・画像がぼやけるなどの場合、次の点を順番に確認してください。近くにテレビなどの磁気を発生するもの、携帯電話やトランシーバーなどの電波を発生するものがありませんか?これらの磁気や電波を発生するものは、ディスプレイやパソコン本体に影響が出ない場所に置いてください。また、高圧電線の近くにお住まいの場合、ディスプレイやパソコン本体の置き場所を変えることによって、画面の乱れが直る場合もあります。画面に何も映らないディスプレイの電源が切れている、スリープや休止状態になっているなど、いくつかの原因が考えられます。対処方法については、「Q パソコンの電源が入らない」 ( P.105)をご確認ください。画面が乱れる近くにテレビなどの磁気を発生するもの、携帯電話やトランシーバーなどの電波を発生するものはありませんか?ディスプレイのケーブル類は正しく接続されていますか? [DESKPOWER CE シリーズ] [TEO]ディスプレイの調整は正しいですか?解像度、発色数やリフレッシュレートの設定が変わっていませんか?ハードウェア アクセラレータの設定に問題はありませんか?ゲームソフト...

この製品について質問する