NF/A55D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"50 - 60 件目を表示
6015 「これから復元が始まります。」という画面で「実行」をクリックします。「マイリカバリ」の進行状況を示す画面が表示され、ディスクイメージを使ったリカバリが始まります。終了までの時間表示が増えることがあります。これは、途中で終了時間を計算し直しているためです。約 30%終了するまでは、残り時間が正確に表示されない場合がありますのでご了承ください。16 そのまましばらくお待ちください。しばらくすると、「復元が完了しました。」と表示されます。17 「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。これで、「マイリカバリ」で作成したディスクイメージを使ったリカバリが完了しました。パソコンの電源を切らずに、ディスクイメージを復元することもできます「Intel(R) Turbo Memory 自動調整ユーティリティ」ウィンドウが表示されたら1. パソコンの電源を切らずに、 (スタート)→「すべてのプログラム」→「マイリカバリ」の順にクリックします。「マイリカバリ」の概要を説明する「マイリカバリとは」ウィンドウが表示されます。2.「閉じる」をクリックします。「マイリカバリ」が表示されます。3.「もどす」をクリックしま...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 67目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?[BIBLO]BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデムに接続した電話線などもすべて抜いてください。マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。BIBLO をお使いの方でUSB[ユーエスビー]マウスが添付されている場合は、マウスも取り外して ください。周辺機器とは■メモリーカードは取り出してくださいパソコンをご購入...
2目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
2目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
3リモコンに乾電池を入れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68パソコン本体のリモコン受光部使用可能範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7010 指紋認証を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71指紋認証について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71指紋認証を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
3リモコンに乾電池を入れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68パソコン本体のリモコン受光部使用可能範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7010 指紋認証を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71指紋認証について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71指紋認証を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
26「マイリカバリ」でディスクイメージを作成すると、パソコンの C ドライブをそのままの状態で保存するため、不具合も保存されてしまい、復元時に不具合も復元してしまいます。パソコンに不具合が起こっているときはディスクイメージを作成しないでください。「マイリカバリ」は、すべてのデータのバックアップ/復元を保証するものではありません。また、著作権保護された映像(デジタル放送の録画番組など)や音楽などはバックアップ/復元できない場合があります。BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。・ハードディスクの領域を変更する場合・故障したときに備えてディスクイメージを作成する場合ハードディスクの領域を変更すると、ハードディスク全体のファイルが削除されてしまうため、D ドライブに作成したイメージディスクも削除されます。また、パソコンが故障したときは、D ドライブにバックアップしたデータも含め、ハードディスクのすべてのデータが使えなくなる可能性があります。このようなときに備え、作成したディスクイメージをディスクなどこのパソコンのハードディスク以外にコピーしてください。カスタム...
16パソコン本体側面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000280」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体側面」→「パソコン本体右側面」パ ソコン本体右側面( 上 )ExpressCard エクスプレスカード取り出しボタンExpressCard を取り出します。( 下 )PC カード取り出しボタンPC カードを取り出します。DC-INディーシーインコネクタ添付の AC アダプタを接続します。( 上 )ExpressCard スロットExpressCard の差込口です。( 下 )PC カードスロットPC カードの差込口です。ダイレクト・メモリースロットSD メモリーカード、メモリースティック、 xD- ピクチャーカードの差込口です。 miniSD カードなどは、アダプタを使用してください。USBユーエスビーコネクタUSBマウス、プリンタなどのUSB 規格の周辺機器を接続します。IEEEアイトリプルイー1394(DV)端子デジタルビデオカメラ(DVC)や IEEE1394 規格の周辺機器を接続します。
16パソコン本体側面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000280」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体側面」→「パソコン本体右側面」パ ソコン本体右側面( 上 )ExpressCard エクスプレスカード取り出しボタンExpressCard を取り出します。( 下 )PC カード取り出しボタンPC カードを取り出します。DC-INディーシーインコネクタ添付の AC アダプタを接続します。( 上 )ExpressCard スロットExpressCard の差込口です。( 下 )PC カードスロットPC カードの差込口です。ダイレクト・メモリースロットSD メモリーカード、メモリースティック、 xD- ピクチャーカードの差込口です。 miniSD カードなどは、アダプタを使用してください。USBユーエスビーコネクタUSBマウス、プリンタなどのUSB 規格の周辺機器を接続します。IEEEアイトリプルイー1394(DV)端子デジタルビデオカメラ(DVC)や IEEE1394 規格の周辺機器を接続します。
972メモリの増設/交換メモリ容量を増やすことによって、パソコンの処理能力などを上げることができます。ここでは、メモリ容量を増やす方法について説明します。NF/A75ND、NF/A70N のメモリの最大容量は 4GB のため、ご購入時に 4GB のメモリを選択した場合は、メモリ容量を増やすことができません。 NF/A55D のメモリの最大容量は 2GB のため、メモリ容量を増やすことができません。メモリ(拡張 RAM[ラム]モジュール)● NF/A75D, NF/A75ND, NF/A75, NF/A70, NF/A70N の場合 FMVNM1GJ4(1GB) 、FMVNM2GJ4(2GB)のメモリが取り付けられます。● NF/A55D の場合 FMVNM1GJ4(1GB) のメモリが取り付けられます。プラスのドライバー(ドライバーサイズ:1 番)このパソコンのネジを取り外すときに使います。ネジの頭をつぶさないように、ネジのサイズ(M2.5)に合ったものをお使いください。他のドライバーを使うと、ネジの頭をつぶすおそれがあります。ご購入時のメモリの組み合わせこのパソコンには、メモリを取り付ける場所(スロット)が...

この製品について質問する