FH56/DD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"10 - 20 件目を表示
1目次このパソコンをお使いになる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7マニュアルの表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141. 各部の名称と働きパソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
3接続方法を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91必要なものを用意する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91アンテナケーブルを接続する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92B-CAS カードをセットする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
4画面が表示されない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 7画面がおかしい . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1185. バックアップこのパソコンのバックアップツール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120マイリカバリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
4. 通信 65補足情報■ IEEE 802.11b/g/n 準拠(タイプ 2)の場合項目 仕様ネットワーク種類IEEE 802.11b 準拠、IEEE 802.11g 準拠、IEEE 802.11n 準拠、 (Wi-Fi(R)準拠)[注 1]転送レートDS-SS:11 ~ 1Mbps(自動切り替え)OFDM:150 ~ 6Mbps(自動切り替え、40MHz 帯域幅システム/ HT40 時) 、65 ~ 6Mbps(自動切り替え、20MHz 帯域幅システム/ HT20 時) 、54 ~ 6Mbps(自動切り替え、レガシーモード時)使用周波数 2,400MHz ~ 2,483.5MHzチャンネル数[注 2]IEEE 802.11b 準拠:1 ~ 13ch (DS-SS)(そのうち 1ch を使用)IEEE 802.11g 準拠:1 ~ 13ch (OFDM)(そのうち 1ch を使用)IEEE 802.11n 準拠:20MHz 帯域幅システム(HT20) (OFDM)(下記のうち 1ch を使用)2.4GHz モード1 ~ 13ch40MHz 帯域幅システム(HT40) (OFDM)(下記のうち 1ch を使用...
4. 通信 60補足情報LAN を利用して、 別のパソコンから電源を制御するここでは、LAN による電源制御機能(Wak eup on LAN 機能)を有効にするための設定方法を説明しています。LAN による電源制御機能を有効にすると、 ネットワークでつながった別のパソコンから、このパソコンの電源を入れることができるようになります。 リモート電源オン機能は、有線LANによるネットワーク接続でのみ有効です。無線 LAN やその他のネットワーク(Bluetooth ワイヤレステクノロジー、IEEE1394 による接続など)ではお使いになれません。 電源プラグをコンセントから抜いた場合(FH シリーズのみ)LAN による電源制御機能を有効にした状態で電源プラグをコンセントから抜いた場合は、コンセントに接続後いったんWindows を起動してください。コンセントに接続しただけでは、LAN による電源制御機能を使用できません。■ FH シリーズの場合1BIOS セットアップを起動します(→ P.86) 。2【←】キーまたは【→】キーを押して、「詳細」メニューを表示します。 3【↑】キーまたは【↓】キーを押して、「各種設...
4. 通信 61補足情報無線 LAN無線 LAN 搭載機種のみ無線 LAN でインターネットに接続する方法については、 『取扱説明書』-「セットアップする」-「インターネットの設定をする」-「無線 LAN でインターネットに接続する」をご覧ください。無線 LAN をお使いになるうえでの注意ここでは、無線 LAN をお使いになるうえで注意していただきたいことについて説明しています。■ 無線 LAN 製品ご使用時におけるセキュリティに関する注意 お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です。 無線 LAN では、LAN ケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコンなどと無線 LAN アクセスポイント(ワイヤレス LAN ステーション、ワイヤレスブロードバンドルーターなど)間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に LAN 接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、次のような問題が発生する可能性があります。 通信内容を盗み見られる 悪意ある第三者が、電波を故意に傍...
 ご購入時の状態に戻す 133ご購入時の状態に戻すご購入時の状態に戻す必要があるか再確認C ドライブをご購入時の状態に戻すリカバリをすると、今まで作成した C ドライブ内のデータや設定がすべて削除されてしまいます。そのためリカバリ後には、セットアップを行ったり、必要に応じてソフトウェアをインストールしたり、現在お使いの状態に戻すには大変手間がかかります。通常はご購入時の状態に戻すリカバリを行う必要はほとんどありません。「マイリカバリ」で保存しているディスクイメージを使ってパソコンを復元すれば解決します。本当にご購入時の状態に戻す必要があるか、下の図でもう一度確認してください。ご購入時の状態に戻すリカバリの準備バックアップをするリカバリを行うと、C ドライブのデータはすべて削除されます。重要なデータは、お客様の責任において、D ドライブ、CD や DVD など別の媒体にバックアップをしてください。なお、バックアップできない設定情報やファイルがあった場所などは、リカバリ後のことを考えて、メモなどに控えておくと良いでしょう。バックアップをしないでリカバリを行い、お客様個人のデータが消失した場合、元に戻すことはできま...
B6FJ-6731-01このマニュアルの表記について ................................................... 4お使いになるうえでのご注意....................................................... 61.テレビを見る ..........................................................71.11.21.31.41.51.62.テレビ番組を録画する ..........................................212.12.22.32.42.52.62.73.テレビを見るための準備をする........................................... 7テレビを見るときの注意 ................................................... 11テレビを見る ...................................................................
お使いになるうえでのご注意●大切な録画・録音・編集について 大切な録画・録音・編集を行う場合は、事前に試し録画・録音・編集をして、正しくできることをご確認ください。 本製品およびディスクを使用中に発生した不具合、もしくは本製品が使用不能になったことにより、録画・録音・編集されなかった場合、その内容の補償およびそれに付随する損害に対して、弊社は一切の責任を負いかねます。●ハードディスクについてハードディスクは非常に精密な機器です。お使いの状況によっては、部分的な破損が起きたり、最悪の場合はデータの読み書きができなくなったりするおそれもあります。ハードディスクは、録画・録音した内容を恒久的に保存する場所ではなく、一度見るためや、DVDやBlu-ray Discに保存したりするまでの一時的な保管場所としてお使いください。●停電などについて 本製品の動作中に停電などが起こると、録画ができなかったり、ハードディスクに保存してある録画番組が損なわれたりすることがあります。大切な録画番組は、DVDやBlu-rayDiscに保存されることをお勧めします。 録画中やディスクへの書き出し中に停電などが起こると、録画や書き...
4. 通信 54補足情報●FH58 シリーズ、FH56 シリーズ、FH55 シリーズ、FH54 シリーズ、FH50 シリーズの場合●EH シリーズの場合●DH シリーズの場合3LAN ケーブルをネットワーク機器に接続します。手順 2 で接続したケーブルのもう一方を、お使いになるネットワーク機器のコネクタに接続し、ネットワーク機器の電源を入れます。4パソコン本体の電源プラグをコンセントに差し込みます。5パソコン本体の電源を入れます。プラグLAN コネクタLAN ケーブルプラグLAN コネクタLAN ケーブルプラグLAN コネクタLAN ケーブル

この製品について質問する