FH77/DD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LAN 10"20 - 30 件目を表示
1目次このパソコンをお使いになる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7マニュアルの表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141. 各部の名称と働きパソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
1目次このパソコンをお使いになる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7マニュアルの表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141. 各部の名称と働きパソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
 各部の名称と働き 257スピーカーパソコンの音声を出力します。パソコンが電源オフ/スリープ/休止状態のときに、市販のオーディオプレーヤーをマイク・ラインイン兼用端子に接続して、外付けスピーカーとしても利用できます。(→ P.110)8スイーベルパソコン本体を左右に回転して見やすい角度に調整します。9明るさセンサー周囲の明るさを検知して、最適な輝度に自動で調整します。10「ナノイー」動作ランプ「nanoe(ナノイー)」が放出されているときに点灯します。11ハードディスク/ CD アクセスランプ( )内蔵ハードディスクや CD、DVD、Blu-ray Discにアクセスしているときに点滅します。12録画ランプテレビ番組の録画中に点灯します。13リモコン受光部リモコンからの赤外線を受光します。14電源ボタン( )パソコン本体の電源を入れたり切ったりします(→ P.59)。15音量調節ボタン音量を調節します。16画面オフボタンテレビ番組の録画中など、画面を暗くしておきたいときに押します。17外部入力ボタン [ 注 3]ディスプレイに表示する映像を、HDMI 入力端子に接続した機器の映像に切り替えます。もう一度押すと...
 各部の名称と働き 257スピーカーパソコンの音声を出力します。パソコンが電源オフ/スリープ/休止状態のときに、市販のオーディオプレーヤーをマイク・ラインイン兼用端子に接続して、外付けスピーカーとしても利用できます。(→ P.110)8スイーベルパソコン本体を左右に回転して見やすい角度に調整します。9明るさセンサー周囲の明るさを検知して、最適な輝度に自動で調整します。10「ナノイー」動作ランプ「nanoe(ナノイー)」が放出されているときに点灯します。11ハードディスク/ CD アクセスランプ( )内蔵ハードディスクや CD、DVD、Blu-ray Discにアクセスしているときに点滅します。12録画ランプテレビ番組の録画中に点灯します。13リモコン受光部リモコンからの赤外線を受光します。14電源ボタン( )パソコン本体の電源を入れたり切ったりします(→ P.59)。15音量調節ボタン音量を調節します。16画面オフボタンテレビ番組の録画中など、画面を暗くしておきたいときに押します。17外部入力ボタン [ 注 3]ディスプレイに表示する映像を、HDMI 入力端子に接続した機器の映像に切り替えます。もう一度押すと...
  17■バッテリパック/電池● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品をお使いになる場合は、次のことに注意し、長時間使い続けるときは 1 時間に 10 ~15 分の休憩時間や休憩時間の間の小休止を取るようにしてください。本製品を長時間使い続けると、目の疲れや首・肩・腰の痛みなどを感じる原因となることがあります。画面を長時間見続けると、「近視」「ドライアイ」などの目の健康障害の原因となることがあります。・画面の位置や角度、明るさなどを見やすいように調節する。・なるべく画面を下向きに見るように調整し、意識的にまばたきをする。場合によっては目薬をさす。・背もたれのあるいすに深く腰かけ、背筋を伸ばす。・いすの高さを、足の裏全体がつく高さに調節する。・手首や腕、肘は机やいすの肘かけなどで支えるようにする。・キーボードやマウスは、肘の角度が 90 度以上になるように使用する。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ...
  17■バッテリパック/電池● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品をお使いになる場合は、次のことに注意し、長時間使い続けるときは 1 時間に 10 ~15 分の休憩時間や休憩時間の間の小休止を取るようにしてください。本製品を長時間使い続けると、目の疲れや首・肩・腰の痛みなどを感じる原因となることがあります。画面を長時間見続けると、「近視」「ドライアイ」などの目の健康障害の原因となることがあります。・画面の位置や角度、明るさなどを見やすいように調節する。・なるべく画面を下向きに見るように調整し、意識的にまばたきをする。場合によっては目薬をさす。・背もたれのあるいすに深く腰かけ、背筋を伸ばす。・いすの高さを、足の裏全体がつく高さに調節する。・手首や腕、肘は机やいすの肘かけなどで支えるようにする。・キーボードやマウスは、肘の角度が 90 度以上になるように使用する。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ...
 各部の名称と働き 27パソコン本体背面1吹出口「nanoe(ナノイー)」が放出されます。2通風孔パソコン本体内部と外部の空気を交換して熱を逃がすための開孔部です。3スタンド4メモリスロットカバーメモリを交換するときに取り外します(→P.102)。5盗難防止用ロック取り付け穴( )盗難防止用ケーブルを接続します。6DC-IN コネクタ( )添付の AC アダプタを接続します。7HDMI 入力端子( )[ 注 1]ゲーム機などのHDMI出力端子をもつ機器を接続します。8アンテナ入力端子(地上デジタル、BS・110 度CS デジタル)()テレビアンテナと接続します(→ P.89)。9USB2.0 コネクタ( )USB 規格の周辺機器を接続します。・接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。・USB機器の形状によっては、 同時に複数のUSB機器を接続できないことがあります。10LAN コネクタ( )LAN ケーブルを接続します。11ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のヘッドホンを接続します。また、設定を変更する...
 各部の名称と働き 27パソコン本体背面1吹出口「nanoe(ナノイー)」が放出されます。2通風孔パソコン本体内部と外部の空気を交換して熱を逃がすための開孔部です。3スタンド4メモリスロットカバーメモリを交換するときに取り外します(→P.102)。5盗難防止用ロック取り付け穴( )盗難防止用ケーブルを接続します。6DC-IN コネクタ( )添付の AC アダプタを接続します。7HDMI 入力端子( )[ 注 1]ゲーム機などのHDMI出力端子をもつ機器を接続します。8アンテナ入力端子(地上デジタル、BS・110 度CS デジタル)()テレビアンテナと接続します(→ P.89)。9USB2.0 コネクタ( )USB 規格の周辺機器を接続します。・接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。・USB機器の形状によっては、 同時に複数のUSB機器を接続できないことがあります。10LAN コネクタ( )LAN ケーブルを接続します。11ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のヘッドホンを接続します。また、設定を変更する...
 初めて電源を入れる 31●パソコン本体上部、背面や側面と壁などとの間は、10cm 以上のすき間を空けてください。通風孔の空気の流れは、次の図の をご覧ください。●テレビを見たり、録画したりするときは、テレビのアンテナコネクタの近くでお使いください。●LAN(有線 LAN)をお使いになるときは、接続ケーブルが届く場所でお使いください。●無線 LAN をお使いになるとき (無線 LAN 搭載機種のみ)は、できるだけ見通しの良い場所でお使いください。電子レンジの近く、アマチュア無線機の近くや足元など見通しの悪い場所でお使いになると、周囲の電波の影響を受けて、接続が正常に行えないことがあります。●テレビやラジオなど、電磁波の影響を受けやすいものの近くではお使いにならないでください。●モーターやスピーカーなど、磁気を発生するものの近くではお使いにならないでください。●地震の場合やパソコンにぶら下がったり寄りかかったりした場合に、パソコンが転倒することがあります。パソコンの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するために、パソコン本体を固定してください。●丈夫なひもで、しっかりした壁や柱にパソコンを固定してください。壁や...
 初めて電源を入れる 31●パソコン本体上部、背面や側面と壁などとの間は、10cm 以上のすき間を空けてください。通風孔の空気の流れは、次の図の をご覧ください。●テレビを見たり、録画したりするときは、テレビのアンテナコネクタの近くでお使いください。●LAN(有線 LAN)をお使いになるときは、接続ケーブルが届く場所でお使いください。●無線 LAN をお使いになるとき (無線 LAN 搭載機種のみ)は、できるだけ見通しの良い場所でお使いください。電子レンジの近く、アマチュア無線機の近くや足元など見通しの悪い場所でお使いになると、周囲の電波の影響を受けて、接続が正常に行えないことがあります。●テレビやラジオなど、電磁波の影響を受けやすいものの近くではお使いにならないでください。●モーターやスピーカーなど、磁気を発生するものの近くではお使いにならないでください。●地震の場合やパソコンにぶら下がったり寄りかかったりした場合に、パソコンが転倒することがあります。パソコンの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するために、パソコン本体を固定してください。●丈夫なひもで、しっかりした壁や柱にパソコンを固定してください。壁や...

この製品について質問する