FH550/3AM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電波"10 - 20 件目を表示
 セットアップする 35無線 LAN でインターネットに接続するここでは、無線LANアクセスポイントと内蔵無線LANを使って、無線LANでインターネットに接続する方法を説明します。  お使いのパソコンに無線LANが搭載されているか、「仕様一覧」(→P.160)をご覧になり、確認してください。無線LANが搭載されていない場合は、 有線LANまたは別売の無線LANアダプターをお使いください。別売の無線LANアクセスポイントを用意し、 インターネットに接続する設定を行ってください。設定方法は、無線LANアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。  無線LANアクセスポイントは、セキュリティの設定をしてお使いになることをお勧めします。セキュリティの設定をしないと、通信内容を傍受されたり、ネットワークに侵入されたりする危険があります。無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。記入後は第三者に漏れないよう注意してください。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせくださ...
8  無線 LAN について(無線 LAN 搭載機種の場合)・ 上記表示の 2.4GHz 帯を使用している無線設備は、全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能です。変調方式として DS -SS 変調方式および OFDM 変調方式を採用しており、与干渉距離は 40m です。・ 本製品の使用周波数帯では、電子レンジ等の産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線 局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)が運用されています。(1)本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。(2)万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに電波の発射を停止した上、下記の連絡先にご連絡頂き、混信回避のための処置等(例えば、パーティションの設置など)についてご相談してください。(3)その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、次の連絡先へお問い合わせください。連絡先:「...
 取り扱い 49・パソコン本体をスチール机やスチール棚のような金属製の台の上に載せている場合・周囲でノイズ源となる電気・電子機器(無線機器を含む)を使用している場合・パソコン本体周辺に金属製の物(スチール製の机、金属部分がある机)がある場合・周囲にこのパソコンと同じ周波数の電波を使用している機器がある場合(パソコンを複数台でお使いの場合や、周囲でラジコンや無線機をお使いの場合、または無線局の近隣でお使いの場合など)・パソコン本体を電子レンジの近くに置いている場合・ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを使用したパソコンを近くで使用している場合●キーボードは、電池の消耗を抑えるため、キーを押さない状態が約 5 分続くと、状態表示 LCD に何も表示されなくなり、スリープモードに入ります。スリープモードから復帰するとき、最初に押したキーが無効になることがありますが、これは故障ではありません。もう一度、最初に押したキーを押してください。●1.5V のアルカリ乾電池、または充電式ニッケル水素電池をお使いください。・マンガン乾電池などは、お使いにならないでください。充分な機能・性能で動作しない場合があったり、電池寿命が...
 初めて電源を入れる 21●テレビを見たり、録画したりするときは、テレビのアンテナコネクタの近くでお使いください(テレビチューナー搭載機種のみ)。●LAN(有線 LAN)をお使いになるときは、接続ケーブルが届く場所でお使いください。●無線 LAN をお使いになるとき (無線 LAN 搭載機種のみ)は、できるだけ見通しの良い場所でお使いください。電子レンジの近く、アマチュア無線機の近くや足元など見通しの悪い場所でお使いになると、周囲の電波の影響を受けて、接続が正常に行えないことがあります。●テレビやラジオなど、電磁波の影響を受けやすいものの近くではお使いにならないでください。●モーターやスピーカーなど、磁気を発生するものの近くではお使いにならないでください。●地震の場合やパソコンにぶら下がったり寄りかかったりした場合に、パソコンが転倒することがあります。パソコンの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するために、パソコン本体を固定してください。●丈夫なひもで、しっかりした壁や柱にパソコンを固定してください。壁や柱への固定に金具をご使用になる場合は、ひもが外れない形状のものをお使いください。  地震などでのパソコン...
48  取り扱い■スクロールスクロールホイールを回したり横に倒したりして、画面の表示をスクロールさせます。ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウス添付機種のみこのパソコンに添付のワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスをお使いになるときの注意事項や、電池の交換方法について説明します。使用に適した配置このパソコンに添付されているキーボードやマウスは、無線でパソコンに信号を送ります。信号を受けるキーボード/マウスアンテナは、パソコン本体に搭載されています。キーボードおよびマウスは、次のような場所でお使いください。●机の上など平らで安定した場所●パソコン本体と同じくらいの高さで、操作に充分なスペースがとれる場所●キーボード/マウスアンテナから最大10m(3m以内を推奨)、左右約 45 度の範囲お使いになるうえでの注意このパソコンに添付されているキーボードとマウスを使うときの注意事項について説明します。●次のような環境では、周囲からの電波を受けて、キーボードやマウスがうまく動作しないことがあります。設置場所を変えるなど、通信の妨げとなる原因を取り除いてください。・キーボードやマウスと...
36  セットアップする詳しくは、「各部の名称と働き」(→ P.12)をご覧ください。2画面右下の通知領域にある、 をクリックし、(Plugfree NETWORK)を右クリックします。3「電波操作」「無線 LAN」「電波発信」の順にクリックします。すでに電波が発信されている場合は、「電波発信」がグレーに表示され選択できません。  パソコンを屋外で使う場合、電波法の定めにより5GHz 帯の電波を停止する必要があります。この操作を行うと、現在使用している電波が2.4GHz 帯であっても、通信がいったん切断されます。(IEEE 802.11a に準拠した無線LANをお使いの場合のみ)1. 画面右下の通知領域にある をクリックし、 (Plugfree NETWORK)を右クリックします。2. 表示されたメニューから、 「無線LANモニター」をクリックします。3.「無線LAN電波操作」にある「5GHz モード」の をクリックします。Windows 7の標準機能を使って無線LANの設定を行う方法を説明します。1無線 LAN アクセスポイントの電源が入っていることを確認します。無線LANアクセスポイントの電源の入れ方につ...
 取り扱い 51■ワイヤレスマウス単 3 形電池(2 本)マウスは、電池を入れたときに表面のステータスランプが約 10 秒間緑色に点灯します。2電池ボックスのふたを閉めます。マウスの場合は、ふたのスイッチをスライドし、ロックしてください。  電池が使用推奨期限を過ぎていないか、確認してお使いください。キーボードやマウスをパソコンに再認識させる通常お使いの場合は、キーボードやマウスをパソコンに一度認識させれば、再認識させる必要はありません。ただし、次のような場合は、キーボードやマウスを再度パソコンに認識させて、正常に動作するようにしてください。●キーボードやマウスが正しく動作しない場合●近くで使っているパソコンのキーボードやマウスによって、このパソコンが誤動作する場合●2 台以上のパソコンを使用している場合ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは、電波の混信や誤動作を避けるため、パソコンと 1 対 1 で設定する必要があります。  パソコンに再認識させるときの注意・パソコンを設置している環境を確認してください。・キーボードとマウスの両方とも再認識させてください。  ACアダプタが正しく接続されていないときは、パ...
 取り扱い 73必要なものを用意する■必ず用意してください□B-CAS カード□アンテナケーブル(別売)アンテナケーブルは F 型コネクタプラグ付アンテナケーブルをご購入ください。アンテナケーブルとパソコンの接続には、ノイズの影響を受けにくいネジ式のF型コネクタプラグ付アンテナケーブルの使用をお勧めします。なお、ケーブルは適切な長さのものを用意してください。  ネジ式でない F 型コネクタプラグ付アンテナケーブルをお使いの場合・コネクタの形状(大きさ)によっては、パソコン本体に干渉して接続できない場合があります。・ネジ式でない F 型コネクタプラグ付アンテナケーブルは、ネジ式に比べてノイズの影響を受けやすいため、映像が乱れることがあります。■B-CAS カードについて●B-CAS カードは台紙に貼り付けられています。B-CAS カードの台紙に記載されている説明をよくお読みください。●B-CASカードは必ずパソコン本体にセットしてください。B-CAS カードを正しくセットしていないと、デジタル放送を視聴することができません。B-CAS カードについては、次のマニュアルをご覧ください。『テレビ操作ガイド』■必要に...
 Q&A 123ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス症状 考えられる原因 対処方法ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスが使えないワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスの電源が入っていない底面の電源スイッチを on 側にしてください。電池が正しくセットされていない、または電池が切れている「取り扱い」-「ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウス」(→ P.48)をご覧になり、電池を正しくセットしてください。設置場所が適切でない 「取り扱い」-「ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウス」(→ P.48)をご覧になり、設置場所を変更してください。正しく認識されていない 「取り扱い」-「ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウス」(→ P.48)をご覧になり、再認識させてください。USB 機器の影響をうけている パソコンに USB 機器を接続している場合、そのUSB 機器がお使いの OS に対応していないと、 ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスの動作に影響を与えるおそれがあります。USB 機器のマニュアルをご確認ください。勝手に文字が入力される近くのワイヤレスキーボードが誤認されている「取り扱い」-「ワイヤレスキーボー...
126  Q&A無線 LAN症状 考えられる原因 対処方法ネットワークに接続できない電波が発信されていない(ソフトウェアで電波を停止している)(スタート)「すべてのプログラム」「無線LAN電波オン/オフツール」「無線 LAN電波オン/オフツール」の順にクリックし、表示された画面で、「電波発信」をクリックしてください。ネットワーク機器の電源が入っていないネットワーク機器のマニュアルをご覧になり、電源を入れてください。ネットワーク機器が正常に動作していないネットワーク機器のマニュアルをご覧ください。パソコンとネットワーク機器の設置場所が適切でないパソコンとネットワーク機器の距離が遠かったり、間に障害物があったりすると、電波が届きにくくなります。設置場所を変えることで、改善できる場合があります。無線 LAN と有線 LAN の設定を同じにしている「インターネットの設定をする」(→ P.34)をご覧になり、設定を確認してください。無線LANのプロファイルが正しくない「インターネットの設定をする」(→ P.34)をご覧になり、設定を確認してください。スリープや休止状態からレジュームしたネットワークに接続中は、スリープや...

この製品について質問する