F/G90D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"50 - 60 件目を表示
 各部の名称と働き 1510 ハードディスク/ CD アクセスランプ( )内蔵ハードディスクや CD、DVD、Blu-ray Discにアクセスしているときに点滅します。11 録画ランプ [ 注 4]テレビ番組の録画中に点灯します。12 画面オフボタン画面の表示や音を消します。13 電源ボタン( )F/G90D、F/G90N、F /G87N、F/G63N、F/G60、F/G60Nパソコン本体の電源を入れたり切ったりします(→ P.47)。F/G70T、F/G70N、F/G67N、F/G50Tパソコン本体の電源を入れたり休止状態にしたりします(→ P.47)。14 明るさ調節ボタン画面の明るさを調節します(→ P.59)。15 CD/DVD 取り出しボタンディスクをセットしたり取り出したりします。16 明るさセンサー [ 注 3]周囲の明るさを検知して、最適な輝度に自動で調整します。17 音量調節ボタン [ 注 3]音量を調節します。■パソコン本体の向きと角度の調節パソコン本体の向きと角度を調節できます。衝撃を与えないよう、パソコン本体の上部を左右両方とも持って矢印の向きに静かに動かして調節してください。調節す...
 各部の名称と働き 1510 ハードディスク/ CD アクセスランプ( )内蔵ハードディスクや CD、DVD、Blu-ray Discにアクセスしているときに点滅します。11 録画ランプ [ 注 4]テレビ番組の録画中に点灯します。12 画面オフボタン画面の表示や音を消します。13 電源ボタン( )F/G90D、F/G90N、F /G87N、F/G63N、F/G60、F/G60Nパソコン本体の電源を入れたり切ったりします(→ P.47)。F/G70T、F/G70N、F/G67N、F/G50Tパソコン本体の電源を入れたり休止状態にしたりします(→ P.47)。14 明るさ調節ボタン画面の明るさを調節します(→ P.59)。15 CD/DVD 取り出しボタンディスクをセットしたり取り出したりします。16 明るさセンサー [ 注 3]周囲の明るさを検知して、最適な輝度に自動で調整します。17 音量調節ボタン [ 注 3]音量を調節します。■パソコン本体の向きと角度の調節パソコン本体の向きと角度を調節できます。衝撃を与えないよう、パソコン本体の上部を左右両方とも持って矢印の向きに静かに動かして調節してください。調節す...
86  取り扱いメモリメモリ容量を増やすことによって、パソコンの処理能力などを上げることができます。メモリの組み合わせを確認する■ご購入時のメモリの組み合わせご購入時に搭載されているメモリ容量は、次の表のとおりです。メモリ総容量 4GB の場合は、これ以上増やすことはできません。■増設時のメモリの組み合わせご購入時にメモリ総容量が 2GB の場合は、次の表の組み合わせにすることができます。この表以外の組み合わせにすると、パソコンが正常に動作しないことがあります。注:あらかじめ取り付けられているメモリを交換します。メモリを取り扱ううえでの注意警告注意●メモリを取り付けるときは、メモリの差し込み方向をお確かめのうえ、確実に差し込んでください。誤ってメモリを逆方向に差したり、差し込みが不完全だったりすると、故障の原因となることがあります。●メモリは、静電気に対して非常に弱い部品で構成されており、人体にたまった静電気により破壊される場合があります。メモリを取り扱う前に、一度金属質のものに手を触れて、静電気を放電してください。●メモリは何度も抜き差ししないでください。故障の原因となることがあります。●メモリの表面の端子...
86  取り扱いメモリメモリ容量を増やすことによって、パソコンの処理能力などを上げることができます。メモリの組み合わせを確認する■ご購入時のメモリの組み合わせご購入時に搭載されているメモリ容量は、次の表のとおりです。メモリ総容量 4GB の場合は、これ以上増やすことはできません。■増設時のメモリの組み合わせご購入時にメモリ総容量が 2GB の場合は、次の表の組み合わせにすることができます。この表以外の組み合わせにすると、パソコンが正常に動作しないことがあります。注:あらかじめ取り付けられているメモリを交換します。メモリを取り扱ううえでの注意警告注意●メモリを取り付けるときは、メモリの差し込み方向をお確かめのうえ、確実に差し込んでください。誤ってメモリを逆方向に差したり、差し込みが不完全だったりすると、故障の原因となることがあります。●メモリは、静電気に対して非常に弱い部品で構成されており、人体にたまった静電気により破壊される場合があります。メモリを取り扱う前に、一度金属質のものに手を触れて、静電気を放電してください。●メモリは何度も抜き差ししないでください。故障の原因となることがあります。●メモリの表面の端子...
22  セットアップ前の準備をする2. セットアップ前の準備をする  キーボードやマウス、ACアダプタやACケーブルなどを束ねているバンド(針金)は、必ず取り外してからお使いください。パソコンの使用環境パソコンは精密機器です。使用環境に注意してご利用ください。取り扱い方法を誤ると、故障や破損の原因となることがあります。内容をよくご理解のうえ、注意してお取り扱いください。●パソコン本体の使用環境は、温度 10 ~ 35 ℃/湿度 20 ~ 80%RH(動作時) 、温度-10~60℃/湿度 20 ~ 90%RH(非動作時)です。●動作時、非動作時に関わらず、パソコン本体が結露しないようにご注意ください。結露は、空気中の水分が水滴になる現象です。温度の低い場所(クーラーの効いた場所、寒い屋外など)から、温度の高い場所(暖かい室内、炎天下の屋外など)へ移動した時に起こります。結露が発生すると故障の原因となりますので、ご注意ください。●直射日光の当たる場所ではお使いにならないでください。●水など液体のかかる場所ではお使いにならないでください。●操作するのに充分なスペースを取れる場所でお使いください。●コンセントから直接...
22  セットアップ前の準備をする2. セットアップ前の準備をする  キーボードやマウス、ACアダプタやACケーブルなどを束ねているバンド(針金)は、必ず取り外してからお使いください。パソコンの使用環境パソコンは精密機器です。使用環境に注意してご利用ください。取り扱い方法を誤ると、故障や破損の原因となることがあります。内容をよくご理解のうえ、注意してお取り扱いください。●パソコン本体の使用環境は、温度 10 ~ 35 ℃/湿度 20 ~ 80%RH(動作時) 、温度-10~60℃/湿度 20 ~ 90%RH(非動作時)です。●動作時、非動作時に関わらず、パソコン本体が結露しないようにご注意ください。結露は、空気中の水分が水滴になる現象です。温度の低い場所(クーラーの効いた場所、寒い屋外など)から、温度の高い場所(暖かい室内、炎天下の屋外など)へ移動した時に起こります。結露が発生すると故障の原因となりますので、ご注意ください。●直射日光の当たる場所ではお使いにならないでください。●水など液体のかかる場所ではお使いにならないでください。●操作するのに充分なスペースを取れる場所でお使いください。●コンセントから直接...
 取り扱い 87●メモリは下図のように両手でふちを持ってください。金色の線が入っている部分(端子)には、絶対に手を触れないでください。●パソコン本体の電源を切った状態でも、パソコン本体内部には電流が流れています。必ず電源プラグをコンセントから抜いたことを確認してください。必要なものを用意する■メモリ(拡張 RAM モジュール)FMVDM2GMS6(2GB)のメモリが取り付けられます。■プラスのドライバー(ドライバーサイズ:2 番)このパソコンのネジを取り外すときに使います。ネジ頭のサイズに合った2番のドライバーをお使いください。他のドライバーを使うと、ネジ頭をつぶすおそれがあります。メモリの交換方法警告ここでは、メモリを増やす方法を説明します。「メモリを取り扱ううえでの注意」(→ P.86)をご覧になり、作業を進めてください。1パソコン本体と接続されている周辺機器の電源を切ります(→ P.48)。2電源プラグをコンセントから抜きます。電源を切った直後は、パソコン本体内部の装置が熱くなっています。電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いた後10分ほど待ってください。3パソコン本体の背面が上になるように、パソコ...
 取り扱い 87●メモリは下図のように両手でふちを持ってください。金色の線が入っている部分(端子)には、絶対に手を触れないでください。●パソコン本体の電源を切った状態でも、パソコン本体内部には電流が流れています。必ず電源プラグをコンセントから抜いたことを確認してください。必要なものを用意する■メモリ(拡張 RAM モジュール)FMVDM2GMS6(2GB)のメモリが取り付けられます。■プラスのドライバー(ドライバーサイズ:2 番)このパソコンのネジを取り外すときに使います。ネジ頭のサイズに合った2番のドライバーをお使いください。他のドライバーを使うと、ネジ頭をつぶすおそれがあります。メモリの交換方法警告ここでは、メモリを増やす方法を説明します。「メモリを取り扱ううえでの注意」(→ P.86)をご覧になり、作業を進めてください。1パソコン本体と接続されている周辺機器の電源を切ります(→ P.48)。2電源プラグをコンセントから抜きます。電源を切った直後は、パソコン本体内部の装置が熱くなっています。電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いた後10分ほど待ってください。3パソコン本体の背面が上になるように、パソコ...
 各部の名称と働き 2113 Back Space キーマウスポインターの左側にある1文字を削除します。14 カーソルキーカーソルを上下左右に移動します。15 テンキー数字や記号を入力します。  キーボードは、このパソコン専用です。誤動作や故障の原因となる場合がありますので、他の機種のパソコンに接続してご使用にならないでください。
 各部の名称と働き 2113 Back Space キーマウスポインターの左側にある1文字を削除します。14 カーソルキーカーソルを上下左右に移動します。15 テンキー数字や記号を入力します。  キーボードは、このパソコン専用です。誤動作や故障の原因となる場合がありますので、他の機種のパソコンに接続してご使用にならないでください。

この製品について質問する