SC-HTB10
x
Gizport

SC-HTB10 パナソニック ホームシアターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック ホームシアター"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SC-HTB10の詳しい仕様を見ました。http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SC-HTB10これに因ると光入力は一つしかありません。プレイアーにHDMI出力があれば問題ないのですが。そうすればこれを挟んでHDMIでつなぐだけで使える様になります。でもプレイアーに光出力があるので可能ですね。TVからHDMIでつなげて、プレイアーからは光でつなぐ。
4683日前view146
全般
 
質問者が納得ヤマハYAS-101(B)のほうがいいとおもいます、やはりホームシアター関連はヤマハさんの方が歴史があり信頼もあります。またYAS-101(B)は、バーチャルシネマ機能があるのでその分楽しめると思います。またヤマハさんのは、DVDの音声規格にもしっかり対応しているので安心です。もしお時間があるのであれば、買う前にヨドバシさんなどにいって実際の音を聞いて自分で良いなと思ってから買ったほうが絶対失敗しないと思います。その際に、店員さんに他に何かありますか?といったら予算にあわせて他のを紹介してもらえますよ!
4543日前view285
全般
 
質問者が納得両方とも「テレビSPよりマシ」という程度です(まぁゲーム目的ならこれ位でちょうど良いかもw)ご予算があるなら購入されても良いかと思いますが過度な期待は禁物です
4899日前view424
全般
 
質問者が納得店員の言う通り、音質なら三菱REALの選択になります。最上級モデルのDIATONE5.1はまるでコンポを聴いているような、全テレビ中最強の音質を出します。ベーシックモデルでも、他社のテレビに比べればそこそこいい音質を聴かせてくれます。三菱以外は、どこのメーカーも薄型テレビに音質を求めるのはナンセスです。ただ、買い直しはかなり勿体ないと思います。三菱は確かに音は全メーカーNo1ですが、その他の部分に関して良いところはあまり聞きません。映画を観るならシアターラックがいいと思いますが、今の音質をとにかく変えたい程...
4957日前view190
全般
 
質問者が納得プラン2をオススメします。現在の薄型TVに音質を求めるのは、間違いです。あの薄い本体に、無理やりスピーカーをねじ込む分けですから、中、高音域もさることながら、低音域はお話になりません。ハイズペックのTVで、「音が良い」と謳っている物でも、8000円~10000円程のPCスピーカーを後付けしたほうが迫力が出ます。特に5万円前後のTVであれば、こと音質重視でオススメできるTVは存在しません。シアターバーSC-HTB10-Kについては、当方視聴する機会が無かった(店頭視聴できるお店が無い(;;))ので、評価できな...
4957日前view123
全般
 
質問者が納得http://panasonic.jp/theater/theaterbar/htb50_10/spec.htmlhttp://panasonic.jp/theater/function/setup.html#a03
4849日前view146
全般
 
質問者が納得お勧めはONKYOのHTX-55HDXhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx55hdx/index.htmこのシステムがこの価格にしては只者では有りません一度視聴してみてください。
4890日前view131
全般
 
質問者が納得基本的に出来ないと思っていた方がよいかと思います。ただし、HDMI規格で基本リンクが動作すれば可能な場合があります。何処かの家電量販店でパナソニックの商品を展示していれば試させて貰うよう要望を出してみるという方法もあります。
4921日前view130
全般
 
質問者が納得BDソフトを視聴されるのであれば、HDサラウンドに対応していたほうがよろしいかと思います。SCHTB10に関しては、ウーファーがないので、他の二機種にくらべると、音の厚みがないです、あと若干ですが、セリフなどが聞きにくいです。ただ、場所的には一番スッキリするのでは、ないのでしょうか?次はHTFS3なのですが、ウーファーがある分、厚みがある音が出てきます。サラウンドに関しては、気軽に楽しめる機種になってはいますが、スピーカーの増設はできないので、あくまでフロントサラウンドとして、使う事が条件です。最後にHTX...
4934日前view709
全般
 
質問者が納得お一人で利用されるのか、複数人での利用もあるのかもどちらを購入されるかの条件にもなりますよね。もしお一人でしか利用されることは無いのであれば、私は前者のヘッドホンタイプのほうがよろしいかと思います。やっぱりそれなりの音量で聞かないとBD鑑賞もゲームも楽しく無いですしね。ただし、どちらも入力信号の制限は気をつけられたほうが良いかと。 パナソニックのほうは対応している入力信号の方式については触れられていないので正確にはわかりませんが、ソニー製のほうに関してDVD音質相当の信号までしか対応できません(サラウンドに...
4943日前view140
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する