SC-HC40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"曲"10 - 20 件目を表示
基本の操作25戻るホーム画面からの基本操作アイコンやアプリケーションの名称は予告なく変更されることがあります。≥※:インターネットを経由して利用するアプリケーションです。アプリケーション一覧当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーのファイルを本機で視聴したり、転送することができます。P98本機をリモコン代わりにしてLAN で接続された当社製レコーダーを操作します。≥起動する前に、レコーダー側でブロードバンドレシーバーの設定が必要です。-当社製レコーダーを遠隔録画予約できるDiMORAのサイトに接続し、サイトを通して本機でレコーダーを遠隔操作できます。-青空文庫(著作権が消滅した文学作品などの書籍)を無料でダウンロードして読むことができます。P128ダウンロード操作をしないでもすぐに書籍が読めるようにi文庫の書籍の一部を集めています。P136当社製レコーダーを遠隔再生できる MeMORA のサイトに接続し、サイトを通して本機でレコーダーを遠隔操作できます。-インターネット上に公開された音声ファイルや動画ファイルを登録することで、最新情報をダウンロードして再生します。P139インターネットを通じて、ラ...
再生ファイルの準備戻る64Windows Media Player を使って本機に 転送するWindows Media Player は Windows Media Player11 以降を使用してください。 (P59)≥本書では、Windows Media Player 12 で説明しています。 Windows Media Player 12 以外で転送する場合は、Windows Media Player のヘルプをご覧ください。パソコン内の音楽や動画、音楽 CD のを本機に転送するには、大きく分けて以下の 2 つの手順が必要です。1Windows Media Player に動画や音楽ファイルを取り込む2Windows Media Player に取り込んだ動画や音楽を転送する(P66)≥すでにWindows Media Playerに動画や音楽を取り込んでいる場合は2の操作から行ってください。(P66)パソコン内の動画を取り込む場合と音楽 CD のを取り込む場合で操作が異なります。■パソコン内の動画を取り込む場合1 Windows Media Player 12を起動する2 画面左の「ビデオ」をクリ...
音楽を聴く80戻る音楽を聴く■ファイルの分類≥「全てのアーティスト」を選ぶとすべてのアーティストのアルバムを一覧表示します。≥「全てのアルバム」を選ぶとすべてのアルバムのをアルバム単位の順で一覧表示します。≥「全てのジャンル」を選ぶとすべてのジャンルのアーティストを一覧表示します。全選んでいる内蔵メモリーまたは SD カード内のすべてのから選べます。リストはアルファベット → かな → 漢字の順で表示されます。アーティスト音楽データにアーティスト情報がある場合、アーティストごとに分類された中から選べます。≥アーティスト情報がない場合は「不明なアーティスト」と表示されます。アルバム音楽データにアルバム情報がある場合、アルバムごとに分類された中から選べます。≥アルバムの場合はジャケット画像が表示されます。ジャケット画像がない場合は固定の画像が表示されます。≥アルバム情報がない場合は、「不明なアルバム」またはファイルが含まれるフォルダ名が表示されます。≥本機を横に構えたときと縦に構えたときで表示のしかたが変わります。ジャンル音楽データにジャンル情報がある場合、ジャンルごとに分類された中から選べます。≥「」が...
戻る77音楽を聴く音楽を聴く1 本機の [ ] を押すホーム画面が表示されます。2 「 (音楽)」アイコンを選ぶ音楽リストが表示されます。3 再生したいファイルを選ぶ音楽を再生します。動作表示ランプが約 3 秒間隔で点滅します。≥画面は一定時間操作しないでいると消灯します。お買い上げ時は「10 分」に設定されています。一定時間の設定のしかたについては 173 ページをお読みください。■音量を調整する本機の [ + ][ - ] を押す準備≥本機に音楽ファイルを転送しておく(P56)タップするとスクロールします。2ファイルの分類を選ぶ≥ファイルの分類については80ページをお読みください。3再生したいファイルをタップする≥「全」以外の分類を選んだ場合は、さらにアーティストやアルバムなどのプレイリストをタップして再生したいファイルを選んでください。1保存先を切り換える:内蔵メモリーに保存した音楽ファイル:SD カードに保存した音楽ファイル≥当社製レコーダーやステレオシステム、当社製ソフトウェア(SD-Jukebox)を使って SD カードに転送したファイルには「」 が表示されます。SD-Audio音楽リスト画面次...
その他186戻る故障かな !?■パソコンと接続する■ビデオを見る / 音楽を聴くこんなときは ここを確かめてくださいパソコンが本機を認識しないファイルを本機に正常に転送できない。≥パソコンの電源は入っていますか?≥本機の電源は入っていますか?(P19)≥Windows Media Player のバージョンが 10 以下ではありませんか?→ パソコンと接続して本機を使用するには、 Windows Media Player のバージョンを 11 以降にアップデートしてください。≥一度、USB 接続ケーブルを抜き差しして、接続先選択画面で動作を選び直してください。(P60)≥本機と接続するパソコンの USB 端子を変更してください。≥スタンバイ状態から復帰していますか?(P19)ファイルを転送する場合≥本機の内蔵メモリーや SD カードの容量が不足していませんか?(P179)≥著作権保護された再生制限(期間や回数など)のあるファイルは本機に転送できない場合があります。制限については配信元にご確認ください。パソコンから内蔵メモリーに転送するのに時間がかかる≥フォルダー内に多くのファイルが入っている場合、転送速度が低...
音楽を聴く79戻る音楽を聴く■音楽再生画面から音楽リスト画面に戻る本機の [ ] を押す≥現在選択中のは、音楽リストの右端に「 」を表示します。≥本機の[ ]を押して「リスト画面へ」をタップして音楽リスト画面を表示することもできます。■音楽リスト画面から現在再生中の音楽の再生画面に戻る音楽リスト画面の「再生へ」をタップする≥本機の[ ]を押して「再生画面へ」をタップして音楽再生画面を表示することもできます。■画面を消灯 / 点灯させる一定時間(173 ページで設定した時間)操作しないでいると自動的に画面は消灯しますが、本機の[≥DISP/-POWER] ボタンを押して画面の消灯 / 点灯を切り換えることができます。■音楽リスト画面で詳細を表示する音楽リスト画面で詳細表示したいプレイリストやを長くタッチすると詳細情報を表示します。≥詳細表示からリスト画面に戻るには「戻る」をタップしてください。■レジューム機能前回停止したところから再生します。お知らせ≥音楽を再生中に [≥DISP/-POWER] ボタンを押すと、再生したままで画面が消灯します。音楽を聴かない場合は、停止してから [≥DISP/-POWER]...
再生ファイルの準備65戻るWindows Media Player を使って本機に転送する■音楽 CD のを取り込む場合1 Windows Media Player 12を起動するCD 内のの一覧が表示されます。2 取り込まないがあれば、クリックして「 」(チェック)を外す3 「 」をクリックして「CD の取り込み」をクリックするチェックを入れたの取り込みを開始します。お知らせ≥取り込んだはパソコンのミュージックライブラリに保存されます。≥インターネットに接続したパソコンをご使用の場合、マイクロソフトのサーバーに音楽CDの情報が付与されていれば、自動的にアルバム名やタイトルを取り込みます。≥音質やファイル形式などを変更する場合や、音楽と一緒にジャケット写真も転送する場合など、詳しくは Windows Media Player 12 のヘルプをご覧ください。準備≥パソコンを起動し、音楽 CD をパソコンに入れておく23取り込んだ音楽を本機に転送する ≠P 66次のページに続く
音楽を聴く78戻る音楽を聴く■再生操作をする画面をタップしたりドラッグして操作します。≥操作アイコンは操作後しばらくすると消えます。(本機を縦向きに構えているときは消えません)操作アイコンが消えているときは画面をタップして操作アイコンを表示してください。タップするたびに表示させたり消したりすることができます。(表示を消すときは、操作アイコンがないところをタップしてください)画面が消えているときは[≥DISP/-POWER] ボタンを押すと点灯します。Aジャケット写真音楽に添付された JPEG 形式の写真を表示します。≥ジャケット写真(アルバムアート・静止画添付)の添付のしかたについては、Windows MediaPlayer の取扱説明書または当社製ソフトウェア(SD-Jukebox)の取扱説明書をお読みください。≥ジャケット写真がない場合や表示できない場合は固定の画像が表示されます。≥1 に複数の写真を添付している場合、 本機では最初の 1 枚のみが表示されます。Bスキップする≥左右にフリックしてスキップさせることもできます。≥ランダム再生をしている場合は、再生し終わったへ戻ることはでき...
DLNA で映像を見る103戻る次のページに続く当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーと無線接続5 転送方法を選ぶ「持ち出し番組一覧から選択」:レコーダーの HDD 内の持ち出し番組を選んで転送します。「かんたん自動転送を実行」 :105 ページで設定している期間分、 レコーダーの HDD 内に作成された「かんたん転送」に登録した持ち出し番組の転送を今すぐ開始します。6 ■「 持ち出し番組一覧から選択 」を選んだ場合転送するファイルを選び、「OK」を選ぶ≥本機の [ ] を押して「再読み込み」を選ぶとファイルの読み込みをし直します。■「かんたん自動転送を実行」を選んだ場合確認画面で「OK」を選ぶ転送が始まります。≥転送中は、ステータスバーのダウンロードアイコン「」が動き、動作表示ランプが約 1 秒間隔で点滅します。◇ 転送完了するとステータスバーにダウンロードアイコン「 」が表示されます。お知らせ≥転送にかかる時間の目安は1時間の録画番組を転送する場合、約20分かかります。(転送時間はご使用の無線 LAN 環境で多少変わります)≥転送できる番組の時間は録画可能時間(P200)よりも少なくなります...
その他195戻る使用上のお願いSD カードを高温になるところや直射日光のあたるところ、電磁波や静電気の発生しやすいところに放置しないまた、折りげたり、落としたり、強い振動を与えない≥SD カードが破壊されるおそれがあります。また、SD カードの内容が破壊されたり、消失するおそれがあります。≥使用後や保管、持ち運びするときはケースや収納袋に入れてください。≥カード裏の端子部にごみや水、異物などを付着させないでください。また手などで触れないでください。メモリーカードを廃棄 / 譲渡するときのお願い本機やパソコンの機能による「フォーマット」や「消去」では、ファイル管理情報が変更されるだけで、メモリーカード内のデータは完全には消去されません。廃棄 / 譲渡の際は、メモリーカード本体を物理的に破壊するか、市販のパソコン用データ消去ソフトなどを使ってメモリーカード内のデータを完全に消去することをおすすめします。メモリーカード内のデータはお客様の責任において管理してください。■本機で使用できる SD カード(2011 年 6 月現在)※本機で使用する場合は、必ず専用のアダプターに装着してお使いください。≥本機はSDXC対...

この製品について質問する