P-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"うに"26 件の検索結果
5はじめに���■着信/充電ランプ着信時や通話中、メール受信時、充電中などに点灯/点滅します。�■プライベートウィンドウ�■アウトカメラ人や風景を撮影します。�■赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコンに使用します。�■fマークおサイフケータイ利用時にこのマークを読み取り機にかざします。� リアカバー電池パック、FOMAカード、microSDカードの付け外しをするときに取り外します。� FOMA■アンテナFOMAアンテナは本体に内蔵されています。より良い条件で通話をするために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。� ストラップ取り付け穴� フラッシュ/■フォトライト�■スピーカー� 充電端子����������� ワンセグ■アンテナワンセグ放送を受信します。 ⿠ワンセグアンテナを収納するときは、無理に収納しないでください。破損の原因となります。止まるところまでまっすぐ押し込み、ワンセグアンテナの向きを合わせてから倒して収納してください。ワンセグアンテナの先端に指先をかけて引き出し、止まるまで伸ばす無理に力を加えずに方向を変える�.<サイド▲ボタン通話中に受話音量を上げます。�.>サイド▼ボタン通話...
はじめに8 FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱いについて〈共通〉 危険高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。機器の変形、故障や、電池パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因となることがあります。分解、改造をしないでください。また、ハンダ付けしないでください。火災、けが、感電などの事故または故障の原因となります。また、電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。濡らさないでください。水やペットの尿などの液体が入ると発熱、感電、火災、故障、けがなどの原因となります。使用場所、取り扱いにご注意ください。FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタは、NTTドコモが指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合は、FOMA端末および電池パックやその他の機器を漏液、発熱、破裂、発火、故障させる原因となります。 警告電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、電池パック、FOMA端末やアダプタ、 FOMAカードを...
13はじめに電池パック内部の液体が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で十分に洗い流してください。皮膚に傷害を起こす原因となります。アダプタの取り扱いについて 警告アダプタのコードや電源コードが傷んだら使用しないでください。感電、発熱、火災の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災の原因となります。雷が鳴り出したら、FOMA端末、アダプタには触れないでください。落雷、感電の原因となります。コンセントやシガーライタソケットにつながれた状態で充電端子をショートさせないでください。また、充電端子に手や指など、身体の一部を触れさせないでください。火災、故障、感電、傷害の原因となります。充電中は、アダプタおよび卓上ホルダを安定した場所に置いてください。また、アダプタおよび卓上ホルダを布や布団で覆ったり、包んだりしないでください。FOMA端末が外れたり、熱がこもり、火災、故障の原因となります。アダプタのコードや電源コードの上に重いものをのせた...
はじめに14アダプタをコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタのコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。FOMAカードの取り扱いについて 注意FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。医用電気機器近くでの取り扱いについて ■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。警告医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。・ 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA端末を持ち込まないでください。・ ...
15はじめに共通のお願い ■水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。 ■お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ FOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。・ アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせ...
はじめに16R ■ディスプレイやキーまたはボタンのある面に、極端に厚みのあるシールなどを貼らないでください。故障の原因となります。 ■microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。 ■磁気カードなどをFOMA端末に近づけたり、挟んだりしないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。 ■FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。電池パックについてのお願い ■電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。 ■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。 ■初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。 ■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります...
17はじめにBluetooth機能を使用する場合のお願い ■FOMA端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。 ■Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ■FOMA端末では、ヘッドセット、ハンズフリー、オーディオ、ダイヤルアップ通信、オブジェクトプッシュ、シリアルポートを利用できます。また、オーディオではオーディオ/ビデオリモートコントロールも利用できる場合があります。(対応しているBluetooth機器のみ) ■周波数帯について FOMA端末のBluetooth機能が使用する周波数帯は次のとおりです。2.4 FH 12.4 : 2400MHz帯を使用する無線設備を表します。FH : 変調方式がFH-SS方式であることを示します。1 : 想定される与干渉距離が10m以下であることを示します。 : ...
基本の操作18 電池パックの取り付け矢印面を上にして、FOMA端末と電池パックのツメ側を確実に合わせ、Aの方向に押し付けながら、Bの方向に押し込む取り外すときは突起を利用して上方向に持ち上げます。 電池パックの取り付け矢印面を上にして、FOMA端3リアカバーの取り付けリアカバーとFOMA端末をイラストのようにあわせて、リアカバー全体を下方向に押さえながら矢印方向にスライドさせて取り付ける ⿠リアカバーとFOMA端末に隙間がないことを確認してください。4 FOMAカードの取り付け金色のIC面を下にして、カードの表面を押しながら、ゆっくりと奥まで差し込む ⿠IC部分を傷つけないようにご注意ください。取り外すときはスライドさせながらゆっくりと引き抜きます。 FOMAカードの取り付け金色のIC面を下にして、カード2切り欠き突起矢印リアカバーの取り外し「 」部分をAの方向に押しながら、ロックが外れるまで(2mm以上)Bの方向にスライドさせる1 FOMAカード・ 電池パックの取り付けかた 事前の準備 FOMAカードとはお客様の電話番号などの情報が記憶されているICカードです。FOMAカードを取り付けないと、音声/テレビ電...
基本の操作19着信/充電ランプ 卓上ホルダコネクタコンセント刻印(下側)ACアダプタ電源プラグロックツメストッパーACアダプタ(別売)のコネクタの刻印面を下にして、卓上ホルダ(別売)のコネクタ端子へ水平に差し込むACアダプタ(別売)のコネクタの刻印面を下にして、卓上ホルダ(別売)のコネクタ端子へ水平に差し込む1ACアダプタの電源プラグを起こし、家庭用などのAC100Vのコンセントに差し込むACアダプタの電源プラグを起こし、家庭用などのAC100Vのコンセントに差し込む2卓上ホルダのストッパーにFOMA端末の底部を押し込み(A)、そのままFOMA端末の頭部をロックツメに合わせて、「カチッ」と音がするまで押し込む(B) ⿠FOMA端末は、必ず閉じた状態で充電してください。 ⿠市販のストラップなどをはさまないようにご注意ください。卓上ホルダのストッパーにFOMA端末の底部を押し込み(A)、そのままFOMA端末の頭部をロックツメに合わせて、3充電が完了したら、指で卓上ホルダを押さえながらFOMA端末の頭部をつかんで持ち上げ、取り外す充電が完了したら、指で卓上ホルダを押さえながらFOMA端末の頭部をつかんで持ち上げ、取...
基本の操作30<文字の入力例>テキストメモに「タダの菓子」と入力する場合待受画面で+m▶ステーショナリー▶テキストメモ▶<未登録>を選択待受画面で1ひらがなを入力た→-4を1回、+Voを1回だ→-4を1回、-aを1回の→-5を5回か→-2を1回し→-3を2回 ⿠「あ」「い」のように同じボタンで文字を続けて入力する場合は、+Voでカーソルを進めてから次の文字を入力します。ひらがなを入力た→2+Boで候補リストにカーソルを移動▶+Moで「タダの」を選んで+Oo()+o+ルを移動4+Boで候補リストにカーソルを移動▶+Moで「菓子」を選んで+Oo( )+o+5+Coで「の」までカーソルを移動+o+移動3

この製品について質問する