P-09A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作方法"20 - 30 件目を表示
11Bluetooth通信対応パソコンとFOMA端末をワイヤレス接続して、 データ通信を行います。初めてFOMA端末に接続するパソコンの場合、パソコンをFOMA端末に登録します。1m1LifeKit1Bluetooth1ダイヤルアップ登録待機≥解除する場合は待機中にl() を押します。また、待機中に5分間接続がなかった場合は自動的に解除されます。≥接続待機中は「(青色)」が点灯します。2パソコンからBluetoothデバイスの検索と機器登録をする≥FOMA端末が接続待機中に、 パソコンで機器登録を行ってください。≥パソコンの操作方法の詳細は、ご使用になるパソコンの取扱説明書をお読みください。(ご覧になる取扱説明書によっては、「検索」の代わりに「探索」または「サーチ」、「機器登録」の代わりに「ペアリング」と表記されています。)3接続要求の画面が表示されたら「YES」を選択4Bluetoothパスキーのテキストボックスを選択1Bluetoothパスキーを入力1確定≥Bluetoothパスキーは半角英数字で1~16桁入力できます。≥FOMA端末とパソコンに同一のBluetoothパスキーを入力してください。5パソコ...
24パケット通信を行うときに、通知/非通知設定(接続先にお客様の発信者番号を通知するかどうかの設定)を行えます。発信者番号はお客様の大切な情報なので、通知する際には十分にご注意ください。発信者番号の通知/非通知設定は、ダイヤルアップ接続を行う前にATコマンド(*DGPIRコマンド) で設定できます。1「ハイパーターミナル」などの通信ソフトを起動する≥「ハイパーターミナル」での操作方法についてはP.21参照。2*DGPIRコマンド(P.39参照)で発信者番号の通知/非通知を設定する≥発信/着信応答のときに自動的に184(非通知)を付ける場合は、「AT*DGPIR=1 」 と入力します。≥発信/着信応答のときに自動的に186(通知)を付ける場合は、「AT*DGPIR=2 」 と入力します。3「OK」と表示されることを確認する発信者番号の通知/非通知を設定するお知らせ≥ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合は、発信者番号を「通知」に設定する必要があります。≥入力したATコマンドが表示されない場合は 「ATE1 」と入力してください。■ダイヤルアップネットワーク...
36ご使用前の確認複数の項目を選択できる機能では、チェックボックスにチェックを付けて項目を選択します。Oo() を押すごとに「」と「」が切り替わります。機能によってはi() を押して「全選択/全選択解除」を選択したり、m(/) を押して、一括でチェックを付けたり外したりできる場合があります。≥機能によっては選択した項目に「」が表示されます。小項目の選択画面が表示されます。hを押すと待受画面に戻ります(マルチタスク中を除く)。機能によっては自動的に待受画面や元の画面に戻るものもあります。hを押します。設定中の内容が破棄されて待受画面や元の画面に戻ります。機能によっては設定中の内容を破棄するかしないかの確認画面が表示される場合があります。rを押すと操作を1つ前の状態に戻せます。Boを押して「YES」または「NO」を選び、Oo() を押します。チェックボックスについて操作を終えたあとは操作を途中でやめるには「YES/NO」を選択する画面では設定リセットの場合知りたい機能、使いたい機能を探して操作方法を確認します。機能によっては「使いかたナビ」から実行できるものもあります。1m1ステーショナリー1使いかたナビ1項目を...
76電話/テレビ電話1m1設定/サービス1着信1パケット通信中着信設定1項目を選択テレビ電話優先. . . . .テレビ電話の着信画面を表示します。 テレビ電話に応答するとパケット通信が切断されます。パケット通信優先 . . .テレビ電話着信を拒否し、 通信を継続します。留守番電話 . . . . . . . .かかってきたテレビ電話を留守番電話サービスセンターに接続します。転送でんわ . . . . . . . .かかってきたテレビ電話を転送先に転送します。<パケット通信中着信設定>iモード中にテレビ電話がかかってきたときの応答方法を選択するお知らせ≥留守番電話サービス、転送でんわサービスが未契約の場合は、「留守番電話」「転送でんわ」に設定していても「パケット通信優先」の動作になります。パソコンなどの外部機器とFOMA端末をFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)で接続することで、外部機器からテレビ電話の発着信操作ができます。この機能を利用するには、専用の外部機器、またはパソコンにテレビ電話アプリケーションをインストールし、さらにパソコン側にイヤホンマイクやUSB対応Webカメラなどの機器...
134メ ル■パレットの使いかたメール本文入力画面でdを押すとパレットが表示されます。≥デコレーションしている文字にカーソルがある場合、設定しているデコレーションのアイコンが押された状態で表示されます。押された状態のアイコンを選んでOo() を押すとデコレーションを変更または終了、解除できます。範囲選択中はrを押しても範囲選択を解除できます。≥i() を押すと、パレットが閉じます。パレット操作中にrを押しても、パレットが閉じます。操作を切り替えるdを押すごとに、パレットの操作と本文入力の操作を切り替えることができます。パレットを表示したままカーソルを移動させたり、本文を入力したりできます。≥文字を入力後は「本文入力操作」になります。続けてパレットを操作する場合は、dを押してから操作します。■デコレーションの操作方法パレット操作画像挿入文字スタンプ作成入力する文字をスタンプにして本文に挿入します。スタンプはアニメーションになり様々な動きをして相手に気持ちを伝えてくれます。1動く文字スタンプを選択1文字を入力≥動く文字スタンプを削除するには、動く文字スタンプにカーソルをあて、rを押します。マイピクチャ「マイピクチ...
395便利な機能Bluetooth機器どうしをワイヤレスで接続できます。 例えばFOMA端末とワイヤレスイヤホンセット 02(別売)をBluetooth通信で接続すると、FOMA端末を鞄などに入れたまま通話をしたり音楽を聴いたりできます。≥Bluetooth接続を使用すると電池の消耗が早くなりますのでご注意ください。≥すべてのBluetooth機器とのワイヤレス通信を保証するものではありません。FOMA端末では、 ヘッドセットサービス、ハンズフリーサービス、オーディオサービス、ダイヤルアップ通信サービス、オブジェクトプッシュサービス、シリアルポートサービスの6つのサービスを利用できます。また、オーディオサービスではオーディオ/ビデオリモートコントロールサービス(Ver.1.3)も利用できる場合があります。(対応しているBluetooth機器のみ)<Bluetooth機能>Bluetooth機能を利用するBluetooth機能でできること対応バージョンBluetooth標準規格Ver.2.0+EDR準拠※1対応プロファイル※2(対応サービス)HSP:Headset Profile (ヘッドセットプロファイル)H...
201iモ ド/フルブラウザ1m1iモード1iモード設定1共通設定1証明書設定1証明書を選んでi()1以下の操作を行う証明書 . . .認証会社が発行した証明書で、お買い上げ時のFOMA端末内に保存されています。ドコモ証明書 . . . . . . . .FirstPassセンターやFirstPass対応サイトに接続するために必要な証明書で、FOMAカード(緑色/白色)内に保存されています。ユーザ証明書 . . . . . . . .「iモード設定」の「共通設定」内の「セキュア通信サービス設定」から「ユーザ証明書操作」を選択することにより、FirstPassセンターからダウンロードした証明書です。FOMAカード(緑色/白色)内に保存されます。<SSL/TLS証明書設定>SSL/TLS証明書を操作する証明書表示証明書の所有者、発行元、有効期限、シリアル番号を表示します。≥i() を押す代わりにOo() を押しても証明書を確認できます。有効/無効設定無効に設定され、「」が「」になります。≥すでに無効に設定されている証明書を選択した場合は、有効に設定されます。≥無効に設定すると、そのSSL/TLS証明書を持っている...
408文字入力日付/時刻入力1日付/時刻の形式を選択1日付/時刻を入力≥ダイヤルボタンで日付/時刻を入力します。≥1800年から2099年まで入力できます。電話帳引用電話帳を呼び出して引用します。引用できる項目は以下のとおりです。<FOMA端末内>名前、フリガナ、電話番号、メールアドレス、住所、誕生日、メモiコンシェルで取得した住所、URL、メモ<FOMAカード内>名前、フリガナ、電話番号、メールアドレス1電話帳を検索1電話帳を選択1引用したい項目にチェック1l()個人データ引用お客様の個人データを呼び出して引用します。引用できる項目は以下のとおりです。名前、フリガナ、電話番号、メールアドレス、住所、誕生日、メモ1端末暗証番号を入力1引用したい項目にチェック1l()位置情報貼り付け現在地貼付[メール本文入力画面のみ]現在地を測位して(P.306参照)位置情報を取得し、位置情報をURL化してiモードメール本文に貼り付けます。1Oo() 1YES位置履歴より参照[メール本文入力画面のみ]位置履歴(P.310参照)から位置情報をURL化してiモードメール本文に貼り付けます。1位置履歴を選択1Oo() 1YES電話帳...
332デ タ管理1プレイリスト一覧画面1プレイリストを選んでl()iモーションを編集します。編集したiモーションは、編集元のiモーションがあるフォルダに保存されます。1iモーション一覧画面・一時停止中・再生終了時1i()1iモーション編集≥Boまたは<>で音量を調節できます。プレイリスト再生プレイリスト一覧画面の機能メニュー再生 P.332参照プレイリスト編集プレイリストを編集します。P.331手順2へ進みます。プレイリスト解除プレイリストに登録されているiモーションをすべて解除します。1YESプレイリスト名編集 プレイリスト名を編集します。1プレイリスト名を入力≥全角10文字/半角20文字まで入力できます。<iモーション編集>iモーションを編集するiモーション編集画面2i() 1iモーションを編集操作方法についてはP.333をご覧ください。3Oo() を押す≥編集したiモーションを保存しない場合は、rまたはhを押して「YES」を選択します。4YES≥保存しているiモーションがいっぱいのときはP.194参照。■iモーション編集中・デモ再生中の操作≥状況によっては実行できない操作もあります。操作 ボタン操作一時...
344デ タ管理microSDカードをご利用になるには、別途microSDカードが必要となります。microSDカードをお持ちでない場合は、 家電量販店などでお買い求めいただけます。≥P-09Aでは市販の2GバイトまでのmicroSDカード、 16GバイトまでのmicroSDHCカードに対応しています。 (2009年4月現在)microSDカードの製造メーカーや容量など、 最新の動作確認情報については下記のサイトをご覧ください。また、掲載されているmicroSDカード以外については、動作しない場合がありますのでご注意ください。・iモードからP-SQUARE(2009年4月現在)iMenu→メニューリスト→ケータイ電話メーカー→P-SQUARE・パソコンからhttp://panasonic.jp/mobile/なお、掲載されている情報は動作確認の結果であり、すべての動作を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。≥カード処理を行っているときは「」が表示されます。カード処理を行っているときは絶対にmicroSDカードを抜いたり、 FOMA端末の電源を切らないでください。カード処理を行っていないこと...

この製品について質問する