P-09A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"発信者"30 - 40 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項4知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索通話に便利な機能を知りたい電話番号を知らせたい/知られたくない ...............<発信者番号通知> 45音声電話通話中にテレビ電話に切り替えたい........<テレビ電話切替> 51相手の声の音量を変えたい................................................... <受話音量> 65通話を保留したい....................................................... .......<通話中保留> 66出られない電話にこうしたい電話に出ないで保留したい................................................... <応答保留> 66通話を控える必要があることを伝えたい.................................................. 公共モード (ドライブモード)を利用する 67...............................
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかた. . . . . . . . . .1かんたん検索 . . . . . . . . . . . . . . . . . .4目次. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6P-09Aの主な機能 . . . . . . . . . . . . . .8安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . 10取り扱い上の注意. . . . . . . . . . . . . 16本体付属品および主なオプション品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20ご使用前の確認21各部の名称と機能、ディスプレイの見かた、デスクトップ、メニューの選択方法、使いかたナビ、FOMAカード、 電池パック、充電、電源ON/OFF、時計設定、発信者番号通知、自局番号表示 など電話/テレビ電話47電話/テレビ電話をかける、履歴、着もじ、電話/テレビ電話を受ける、受話音量、着信音量、公共モード、伝言メモ設定、キャラ電 など電話帳77使用...
21ご使用前の確認各部の名称と機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22ナビゲーション表示とボタン操作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24待受画面での主なボタン操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25ディスプレイの見かた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26デスクトップのアイコンを利用する . . . . . . . . . . <デスクトップ> 28iウィジェットの表示と操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31アイコンの説明を表示する . . . . . . . . . . . . . .<表示アイコン説明> 31プライベートウィンドウ. . . . ....
19「ドコモ コネクションマネージャ」を使わずに、パケット通信の接続を設定する方法について説明します。パケット通信では、パソコンからさまざまな設定を行う場合にATコマンドを使用します。設定を行うためには、ATコマンドを入力するための通信ソフトが必要です。 ここでは、Windows標準添付の 「ハイパーターミナル」を使って説明します。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合は、接続先(APN)の設定(P.21参照)は不要です。発信者番号通知/非通知の設定(P.24参照)は必要に応じて行います。(「mopera U」または「mopera」をご利用の場合は、「通知」に設定する必要があります。)<ATコマンドによるパケット通信設定の流れ>手動で通信設定を行う場合、「FOMA通信設定ファイル」(ドライバ)のインストール後に組み込まれた「FOMA P09A」(モデム)に割り当てられたCOMポート番号を指定する必要があります。確認方法はご利用になるパソコンのOSによって異なります。≥ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用にな...
24パケット通信を行うときに、通知/非通知設定(接続先にお客様の発信者番号を通知するかどうかの設定)を行えます。発信者番号はお客様の大切な情報なので、通知する際には十分にご注意ください。発信者番号の通知/非通知設定は、ダイヤルアップ接続を行う前にATコマンド(*DGPIRコマンド) で設定できます。1「ハイパーターミナル」などの通信ソフトを起動する≥「ハイパーターミナル」での操作方法についてはP.21参照。2*DGPIRコマンド(P.39参照)で発信者番号の通知/非通知を設定する≥発信/着信応答のときに自動的に184(非通知)を付ける場合は、「AT*DGPIR=1 」 と入力します。≥発信/着信応答のときに自動的に186(通知)を付ける場合は、「AT*DGPIR=2 」 と入力します。3「OK」と表示されることを確認する発信者番号の通知/非通知を設定するお知らせ≥ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」または「mopera」をご利用になる場合は、発信者番号を「通知」に設定する必要があります。≥入力したATコマンドが表示されない場合は 「ATE1 」と入力してください。■ダイヤルアップネットワーク...
53電話/テレビ電話2着信履歴を選択≥相手が発信者番号を通知してきたときは、相手の電話番号が表示されます。電話帳に登録しておらず、リダイヤルに音声電話の履歴が残っている電話番号の場合は、「折り返し着信」と表示されます。また、発信者番号を通知してきた相手が電話帳に登録されているときは、電話番号、名前、アイコンが表示されます。同じ電話番号を複数の名前で電話帳に登録していた場合、検索順(P.84参照)で先に表示される名前、アイコンが表示されます。パケット通信の着信があったときは、発信元の接続先(APN)が表示されます。相手の電話番号が通知されなかったときは、発信者番号非通知理由が表示されます。≥不在着信の場合は、着信日付・時刻の右に呼出時間が表示されます。≥着もじを受信した場合は、メッセージが表示されます。dを押して音声電話発信します。詳細画面ではOo() を押しても音声電話発信できます。また、l() を押すとテレビ電話発信になります。着信履歴詳細画面表示中のリダイヤル・発信履歴・着信履歴に電話をかけるにはお知らせ≥待受画面で-dを押して*Noを押すと最新のリダイヤルまたは着信履歴の電話番号に音声電話をかけることが...
47電話/テレビ電話電話/テレビ電話のかけかたテレビ電話. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48電話/テレビ電話をかける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48電話/テレビ電話を切り替える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51履歴を利用する . . . . . . <リダイヤル><発信履歴><着信履歴> 52着もじを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <着もじ> 541回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知にする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .<186/184> 56プッシュ信号を送る . ...
46ご使用前の確認発信者番号を通知するかどうかをネットワークに設定します。1m1設定/サービス1NWサービス1発信者番号通知1以下の操作を行う≥自局番号はFOMAカードに登録されています。1m1電話帳1自局番号表示Noを押してタブを切り替えることができます。≥個人データの登録/表示についてはP.387参照。+m-1-7ネットワークに設定する発信者番号通知設定 1通知する・通知しない発信者番号通知設定確認「発信者番号通知設定」の設定内容を確認します。+m-0 <自局番号表示>自分の電話番号を確認する自局番号表示画面一覧表示タブ電話番号タブお知らせ≥2in1のモードがデュアルモードの場合は自局番号表示画面で *Oo()を押すと、AナンバーまたはBナンバーに切り替えることができます。 Aナンバーには「」 が、Bナンバーには「」 が表示されます。≥2in1利用中にFOMAカードを差し替えると、 2in1設定がOFFになります。2in1を利用する場合は、 再度2in1設定をONにしてください。
45ご使用前の確認2年、月、日、時刻を入力Moでカーソルを移動し、ダイヤルボタンで入力します。≥日付・時刻に1桁の数字を入力する場合は、「01」~「09」のようにはじめに「0」を付けて2桁で入力します。≥「タイムゾーン」を選んでl() を押すと、タイムゾーンを設定できます。Moで地域を選び、Oo() を押します。電源を入れたときにネットワークから取得した時刻情報をもとに、FOMA端末の時刻を補正する機能です。「自動時刻時差補正する」に設定している状態で待受画面を表示中に時刻が補正されます。電源を入れてもしばらく補正されない場合は、電源を入れ直してください。≥数秒程度の誤差が生じる場合があります。また、電波状況やiアプリ待受画面に設定したiアプリによっては補正できない場合があります。≥海外で時刻情報を受信した際、時差補正の情報が前回受信した情報と異なる場合、「時差補正を行いました」と表示され、自動的に時差が補正されます。「OK」を押すと時刻が更新されてリダイヤル、発信履歴、着信履歴、メールの送受信などの表示時間も現地時間になります。≥海外通信事業者によっては時差補正が正しく行われない場合があります。その場合は、...
49電話/テレビ電話l() を押す≥発信中は「」が点滅し、通話中は点灯します。≥テレビ電話中にmを押すと、相手に送信する映像を代替画像とカメラ映像とで切り替えることができます。3お話が終わったらhで通話を終了するテレビ電話をかける場合この画面からデジタル通信料課金が始まります。お知らせ≥発信者番号通知をお願いする旨のガイダンス(P.420参照)が聞こえたときは、P.56「発信者番号を通知する場合」の説明に従って、「186」を付けておかけ直しください。≥イヤホンマイク(別売)を接続すると、相手の声をイヤホンから聞けます。(P.392参照)≥通話中にFOMA端末を閉じると、 「クローズ動作設定」の設定に従って動作します。(P.65参照)≥通話中にダイヤルボタンを押すと、プッシュ信号が送信できます。キャラ電通話中は、DTMF送信モードに切り替えてください。 (P.73参照)≥2in1のモードがデュアルモードの場合はAナンバーまたはBナンバーを選択してから発信します。(P.426参照)<音声電話の場合>≥-dを押してから相手の電話番号を入力しても音声電話はかけられます。この場合、電話番号を間違えたときは-hを押して表...

この製品について質問する