P-09A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"項目"70 - 80 件目を表示
ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS方式このたびは、「docomo SMART series P-09A」 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。P-09Aは、お客様の有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。●FOMA端末は無線を使用しているため、 ト ン ネ ル・地 下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、 移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。●FOMA端末は電波を...
3かんたん検索/目次/注意事項376便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーション、イルミネーションでお知らせします。12件まで登録できます。1m2ステーショナリー2アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う2l() を押す+m-4-4 <アラーム>アラームを利用する設定 アラームの有効/無効を設定します。2ON・O F F時刻 2アラームを鳴らす時刻を入力fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。アラーム音2アラーム音の種類を選択2フォルダを選択2アラーム音を選択アラーム音量2Boで音量を調節fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。マナーモード優先マナーモード中のアラーム音量について設定します。2優先する・優先しない優先する . . . . 「アラーム音量」に従って音が鳴ります。優先しない. . . 本機能で設定した音量で音が鳴ります。待受画面にアイコンが表示されます。「」 . . . . 当日の設定 (過ぎた時刻の設定は除く)がある場合に表示されます。「」 . . . . 明日以降の設定のみの場合に表示されます。fi...
10かんたん検索/目次/注意事項■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。安全上のご注意 危険この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷を負う危険が切迫して生じることが想定される」内容です。 警告この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷を負う可能性が想定される」内容です。 注意この表示は、取り扱いを誤った場合、「傷害を負う可能性が想定される場合および物的損害のみの発生が想定される」内容です。必ずお守りください■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は下記の6項目に分けて説明しています。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱いについて〈共通〉 ..................................... P...
24ご使用前の確認ディスプレイに表示されている内容を実行したいときは、以下のように表示に対応するボタンを押します。■主な表示例とボタン割り当てナビゲーション表示とボタン操作1lボタンで行う操作を表示 2mボタンで行う操作を表示 3Ooボタンで行う操作を表示 Moボタンで行うスクロールや項目の選択が可能な方向を表示4cボタンで行う操作を表示 5iボタンで行う操作を表示 ■コマンドナビゲーションボタンの操作Zo・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動します。(押し続けると連続スクロールになります)・表示内容を上方向へスクロールします。Vo・カーソルを右方向へ移動します。・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールします。(押し続けると連続スクロールになります)Oo・操作を決定します。Co・カーソルを左方向へ移動します。・表示内容を画面単位で前の画面へスクロールします。(押し続けると連続スクロールになります)Xo・カーソルまたは反転表示を下方向へ移動します。(押し続けると連続スクロールになります)・表示内容を下方向へスクロールします。
269「全般」タブで設定を確認するパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、「接続の方法」の欄で「モデム-FOMA P09A」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」にチェックが付いているのを確認します。チェックが付いていない場合には、チェックを付けます。また、複数のモデムにチェックが付いている場合は、 ボタンをクリックして 「モデム-FOMA P09A」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」 の優先順位を一番上にするか、「モデム-FOMA P09A」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」 以外のモデムのチェックを外してください。「ダイヤル情報を使う」にチェックされている場合にはチェックを外します。≥「FOMA P09A」 または「ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetoo...
30ご使用前の確認電話番号やメールアドレスなどを「貼り付けアイコン」として合計15件まで貼り付けることができます。1貼り付けたい項目の機能メニューから「デスクトップ貼付」を選択1YES≥メール詳細画面の機能メニューから操作した場合、送信元の他に同報先があるとき、または複数の宛先があるときは、貼り付けたいメールアドレスや電話番号を選択します。1Ooを押す2Moでアイコンを選んでOo() を押す≥「貼り付けアイコン」は5件まで表示されます。6件以上ある場合は 「」「」が表示されます。≥「お知らせアイコン」はそれぞれの機能を実行すると削除されます。すべての「お知らせアイコン」を削除するには、手順1の画面でrを1秒以上押します。デスクトップにアイコンを貼り付けるお知らせ≥サイトによっては、URLをデスクトップ貼付できないことがあります。≥URLのタイトルが全角16文字/半角32文字を超えたときは、 超えた部分が削除されます。タイトルがないときは、「http://」または「https://」を除いたURLが半角22文字まで表示されます。≥ファイルやデータによってはデスクトップ貼付できない場合があります。デスクトップのア...
2913「全般」タブで設定を確認するパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、「接続方法」の欄で「モデム-FOMA P09A」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」にチェックが付いているのを確認します。チェックが付いていない場合には、チェックを付けます。また、複数のモデムにチェックが付いている場合は、ボタンをクリックして「モデム-FOMA P09A」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」 の優先順位を一番上にするか、「モデム-FOMA P09A」または「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」以外のモデムのチェックを外してください。「ダイヤル情報を使う」にチェックされている場合にはチェックを外します。≥「FOMA P09A」 または「ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機...
32ご使用前の確認≥Feel*Mail画像再生や受信日時などの表示は、 <を押すと終了します。≥セキュリティが設定されているBOX・フォルダへのメール、 メッセージR/Fは、Feel*Mail画像の再生や受信日時などの表示は行われません。≥「受信表示設定」を「操作優先」に設定していて、待受画面以外を表示中にメール、メッセージR/Fを受信したときは、 情報は表示されずに「メールあり」が表示されます。≥「メッセージ自動表示設定」の設定によっては、メッセージR/Fを受信したときに、情報は表示されずに「メールあり」が表示されます。≥受信したメール、メッセージR/Fの受信日時などを表示すると 「メールあり」は消えます。≥音声電話中やテレビ電話中にメール、メッセージR/Fを受信したときは、 「受信表示設定」を「通知優先」に設定していても情報は表示されません。≥「シークレットメール表示設定」を「表示しない」に設定している場合、通常モードでシークレットメールを受信するとFeel*Mail画像は再生されません。P.102「iチャネルテロップ表示」が「ON」の場合、FOMA端末を閉じているときは、プライベートウィンドウにテロップ...
33ご使用前の確認メインメニューから「設定/サービス」を選択します。お買い上げ時のメインメニューは本体色によって異なります。(P.453参照)メニュー機能の大項目アイコンを選択します1 ≥*Moを押してアイコンを選択します。*Moを押し続けると連続スクロールします。≥15秒以上ボタンを押さなかった場合は待受画面に戻ります。+m *Moメインメニュー*Oo「設定/サービス」から「通話」を選択します。「通話」から「通話品質アラーム」を選択します。メニュー機能の中項目を選択します2 *Oo≥反転表示している項目が現在選んでいる項目です。≥*Xoを押すと下の項目、*Zoを押すと上の項目を選べます。≥*Boを押し続けると連続スクロールします。≥*Noを押すとページ単位でスクロールします。目的の小項目(機能)を選択します3 *Oo≥*Xoを押すと下の項目、*Zoを押すと上の項目を選べます。≥*Boを押し続けると連続スクロールします。≥項目が複数のページにわたるときは、画面の右上に全体のページ数と現在のページ数が表示されます。
34ご使用前の確認機能項目によっては、さらに詳細項目を選択する場合があります。操作の例では「通話品質アラーム」を「アラーム低音」に設定します。ここでは以下の記載例に基づいてメニュー番号選択を説明します。機能の設定や確認をします4 メニュー番号選択メニュー番号の記載例≥反転表示している項目が現在選んでいる項目です。≥*Xoを押すと下の項目、*Zoを押すと上の項目を選べます。≥*Boを押し続けると連続スクロールします。*Ooメニュー番号 <通話品質アラーム> +m-7-5通話が途切れそうなときにアラームで知らせる 待受画面でm75を押します。シンプルメニューとは、基本機能に絞って使いやすくしたメニューです。「メニューアイコン設定」を「シンプルメニュー」に設定し、待受画面でmを押すと、シンプルメニューが表示されます。≥シンプルメニューでの操作手順や画面に表示される項目は、本書に記載しているものとは一部異なります。≥シンプルメニューの内容については、P.468「シンプルメニュー機能一覧表」を参照してください。メニュー番号で機能を呼び出します1 シンプルメニュー+m-7-5

この製品について質問する