P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ラメ"10 - 20 件目を表示
30ご使用前の確認■貼り付けアイコンを選択したときの動作予約録画が完了したとき録画予約の内容と結果を表示(P.261参照)留守番電話サービスセンターに伝言メッセージあり留守番メッセージ再生の画面を表示(P.433参照)電話帳お預かりサービスの更新ができなかったとき電話帳お預かりサービスの更新画面を表示(P.137参照)自動で位置提供したとき位置履歴を表示(P.326参照)自動で位置提供できなかったとき位置履歴を表示(P.326参照)位置提供の要求に応えなかったとき位置履歴を表示(P.326参照)ソフトウェア更新が必要になったときソフトウェア更新を起動(P.517 参照)ソフトウェア更新を行ったとき更新完了画面または完了しなかった理由を表示(P.518参照)ソフトウェアの書き換えが可能になったとき書き換えの確認画面を表示(P.516 参照)パターンデータの自動更新を行ったとき更新結果を表示(P.521参照)FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)で接続USBモード設定の画面を表示 (P.369参照)充電が途中で停止したとき充電が自動的に停止した旨のメッセージを表示(P....
39AT*DGPIR=n[M]本コマンドの設定は、発信時、着信時に有効となります。ダイヤルアップネットワークでの設定でも、接続先の番号に186(通知)/184(非通知)を付けることができます。(P.24参照)n=0: APNをそのまま使用します。(初期値)n=1: APNに"184"を付加して使用します。(常に非通知)n=2: APNに"186"を付加して使用します。(常に通知)AT*DGPIR?:現在の設定を表示します。AT*DGPIR= 0OKAT*DGPIR?*DGPIR:0OKAT*DRPW[AT][M]受信電力指標を表示します。(0:最小値~75:最大値)- AT*DRPW*DRPW:0OK+++[M]オンライン状態のとき、エスケープシーケンスが実行されると回線を切断することなくオンラインコマンド状態に移行します。--AT+CAOC[M]現在もしくは直前呼の課金情報を表示します。リザルト:+CAOC:”n”n:課金情報を16進数で表示します。AT+CAOC+CAOC:"0000 1E "OKAT+CBC[M]バッテリー状態を表示します。リザルト:+CBC:n,mn=0:FOMA端末が充電池により動作...
494付録/困 たときには「音声読み上げ設定」を「ON」に設定している場合は絵文字を音声で読み上げます。絵文字一覧表絵文字 音声読み上げハートマークユレルハートマークシツレンマークフクスーハートマークワーイマークプンプンマークガクーマークモウヤダーマークフラフラマークルンルンマークオンセンマークカワイイマークチュッマークピカピカマークヒラメキマークムカッマークパンチマークバクダンマークムードマークネムイマークビックリマークビックリハテナマークニジュービックリマークドーンマークアセアセマークアセタラーッマークダッシュマークウーマークウーンマークグッドマークバッドマークミギナナメウエヤジルシマークミギナナメシタヤジルシマークヒダリナナメウエヤジルシマークヒダリナナメシタヤジルシマークハレマーククモリマークアメマークユキマークカミナリマークタイフーマークキリマークコサメマークオヒツジザマークオウシザマークフタゴザマークカニザマークシシザマークオトメザマークテンビンザマーク絵文字 音声読み上げサソリザマークイテザマークヤギザマークミズガメザマークウオザマークスポーツマークヤキューマークゴルフマークテニスマークサッカー...
44※以下のコマンドは、エラーにはなりませんがコマンドの動作はしません。≥コマンド名: +CGDCONT=[パラメータ] [M]・概要パケット発信時の接続先(APN)の設定を行います。・書式+CGDCONT=[<cid>[,"<PDP_type>"[,"<APN>"]]]・パラメータ説明パケット発信時の接続先(APN)を設定します。設定例は以下のコマンド実行例を参照してください。<cid>※ :1~1 0<PDP_type>:PPPまたはIP<APN>※ :任意※<cid>は、FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。FOMA端末では1~1 0が登録できます。お買い上げ時、<cid>=1にはmopera.ne.jpが、<cid>=3にはmopera.netが初期値として登録されていますので、cidは2もしくは4~1 0に設定します。<APN>は、接続先を示す接続先ごとの任意の文字列です。・パラメータを省略した場合の動作+CGDCONT= : すべての<cid>に対し初期値を設定します+CGDCONT=<cid> : 指定された<cid>を初期値に設定します。+CGDCONT=...
42AT+CREG=n[AT][M][&F][&W]圏内・圏外情報の表示に関するリザルト表示の有無を設定します。n=0: 通知なし。(初期値)n=1: 通知あり。圏内・圏外が切り替わったときに通知します。(問い合わせ)AT+CREG?+CREG:<n>,<stat>n: 設定値stat:0: 音声圏外1: 音声圏内4: 不明5: 音声圏内(ローミング中)AT+CREG=1OK(通知ありに設定)AT+CREG?+CREG:1,0OK(圏外を意味している)(圏外から圏内に移動した場合)+CREG:1AT+CUSD=n,"<str>", 0[M][&F][&W]ネットワークに対して、付加サービスの設定や問い合わせを行います。n=0:中間リザルトを表示しません。(初期値)n=1 :中間リザルトを表示します。<str>:サービスコード中間リザルト:m,"<str>",0m=0:設定完了を示します。m=1:ネットワークから更に情報が要求されていることを示します。AT+CUSD= 0,OKAT+CUSD=1,"*148*1* 0000#",0+CUSD: 0,"148*7# ",0OKAT+FCLASS=n[M][&F][...
40AT+CGREG=n[M][&F][&W]ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。応答される通知により圏内/圏外を表示します。n=0: 通知なし。(初期値)n=1: 通知あり。圏内・圏外が切り替わったときに通知します。(問い合わせ)AT+CGREG?+CGREG:<n>,<stat>n:設定値stat:0:パケット圏外1:パケット圏内4:不明5:パケット圏内(ローミング中)AT+CGREG=1OK(通知ありに設定)AT+CGREG?+CGREG:1, 0OK(圏外を意味している)(圏外から圏内に移動した場合)+CGREG:1AT+CGSN[M]FOMA端末の製造番号を表示します。-AT+CGSN123456789 012345OKAT+CLIP=n[AT][M][&F][&W]64Kデータ通信/テレビ電話着信時に相手の発信番号をパソコンに表示できます。n=0: 通知しません。 (初期値)n=1: 通知します。リザルト:+CLIP:<n>,<m>m=0: 発信時の相手に番号を通知しないNW設定m=1: 発信時の相手に番号を通知するNW設定m=2: 不明AT+CLIP=0OKAT+CLIP?+CL...
37ATコマンドとは、パソコンでFOMA端末の機能の設定や変更を行うためのコマンド(命令)です。※ATコマンド一覧では、 以下の略を使用しています。[AT]: FOMA P08A Command Portで使用できるコマンドです。[M]: FOMA P08A (モデム)で使用できるコマンドです。[&F]: AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W]: AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻せます。ATコマンドの入力は通信ソフトのターミナルモード画面で行います。必ず半角英数字で入力してください。≥入力例≥ATコマンドはコマンドに続くパラメータ(数字や記号)を含めて、 必ず1行で入力します。FOMA端末をオンラインデータモードとオンラインコマンドモードに切り替えるには、以下の2つの方法があります。・「+++」コマンドまたは「S2」レジスタに設定したコードを入力します。・「AT&D1」に設定されているときに、RS-232C※のER信号をOFFにします。≥オンラインコマンドモードからオンラインデータモードに切り替える場合は、「ATO 」と入力します。※USBイン...
41AT+COPS=n,2,m[M]接続する通信事業者を選択します。n=0:オート(自動的にネットワークを検索して通信事業者を選択します。)(初期値)n=1 :マニュアル(mに設定された通信事業者に接続します。)n=2 :通信事業者との接続を解除(切断)します。n=3 :マッピングは行いません。n=4 :マニュアルオート(mに指定された通信事業者に接続できなかった場合に「オート」の処理を行います。)m :国番号(MCC)と通信事業者番号(MNC)を16進数の値で表します。書式は以下の通りです。Digit 1 of MCC・・・octet 1 bits 1 to 4.Digit 2 of MCC・・・octet 1 bits 5 to 8.Digit 3 of MCC・・・octet 2 bits 1 to 4.Digit 3 of MNC・・・octet 2 bits 5 to 8.Digit 2 of MNC・・・octet 3 bits 5 to 8.Digit 1 of MNC・・・octet 3 bits 1 to 4.AT+COPS=1,2,"44F 00 1"OKAT+CPAS[M]FOMA端末へ...
233カメラ≥保存した動画を再生するには、P.342参照。1c1c()≥FOMA端末を閉じているときは 「c1m」の操作を行います。≥「m1LifeKit1カメラ」の操作を行うとカメラメニューが表示されます。カメラメニューから「ムービーモード」を選択しても起動できます。≥カメラメニューをデスクトップに貼り付けておくこともできます。(P.31参照)2Oo() 、0またはpを押す録画を開始します。≥アウトカメラで撮影するときに「フォーカス設定」を「オート」にしていると、フォーカス動作後に撮影が始まります。撮影中は「フォーカス設定」に関わらず、自動的に被写体にフォーカスを合わせます。≥アウトカメラ使用時、pを押して撮影するときは、p(半押し)でフォーカスを合わせることができます。(P.235参照)≥インカメラで撮影するときは、左右が反転して表示(鏡像)されますが、再生時は正常に表示されます。3Oo() 、0またはpを押す録画を終了します。確認のためのポストビュー画面が表示されます。≥録画中に電話がかかってきた場合、電池切れアラームが鳴った場合、FOMA端末を閉じた場合は、 自動的に録画が終了します。≥「自動保存設定...
38ATコマンド一覧ATコマンド 概 要 パラメータ/説明 コマンド実行例A/[M]直前に実行したコマンドを再実行します。またキャリッジリターンは不要です。-A/OKAT%V[M]FOMA端末のバージョンを表示します。-A T % VVer1.00OKAT&Cn[M][&F][&W]DTEへの回路CD信号の動作条件を選択します。n=0: CDは常にONn=1: CDは相手モデムのキャリアに応じて変化します。(初期値)AT&C1OKAT&Dn[M][&F][&W]DTEから受け取る回路ER信号がオン/オフ遷移したときの動作を選択します。n=0: ERの状態を無視します。 (常にONとみなします。)n=1: ERがONからOFFに変化すると、オンラインコマンド状態になります。n=2: ERがONからOFFに変化すると、オフラインコマンド状態になります。(初期値)AT&D1OKAT&En[M][&F][&W]接続時の速度表示の仕様を選択します。n=0: 無線区間通信速度を表示します。n=1: DTEシリアル通信速度を表示します。(初期値)AT&E0OKAT&Fn[AT][M]すべてのレジスタを工場出荷時の設定値に戻...

この製品について質問する