P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"解除"110 - 120 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかた. . . . . . . . . .1かんたん検索 . . . . . . . . . . . . . . . . . .4目次. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6P-08Aの主な機能 . . . . . . . . . . . . . .8安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . 10取り扱い上の注意. . . . . . . . . . . . . 16本体付属品および主なオプション品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20ご使用前の確認21各部の名称と機能、ディスプレイの見かた、デスクトップ、メニューの選択方法、使いかたナビ、FOMAカード、 電池パック、充電、電源ON/OFF、時計設定、ワールドウォッチ、発信者番号通知、自局番号表示 など電話/テレビ電話/プッシュトーク47電話/テレビ電話をかける、履歴、着もじ、電話/テレビ電話を受ける、受話音量、着信音量、公共モード、伝言メモ...
11かんたん検索/目次/注意事項高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。機器の変形、故障や、電池パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因となります。また、ケースの一部が熱くなり、 やけどの原因となることがあります。分解、改造をしないでください。また、ハンダ付けしないでください。火災、けが、感電などの事故または故障の原因となります。また、電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。濡らさないでください。水やペットの尿などの液体が入ると発熱、感電、火災、故障、けがなどの原因となります。使用場所、取り扱いにご注意ください。FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタは、NTTドコモが指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合は、FOMA端末および電池パックやその他の機器を漏液、発熱、破裂、発火、故障させる原因となります。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱いについて〈共通〉 危険禁 止 分解禁 止 水濡れ禁止指 示 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、...
12かんたん検索/目次/注意事項FOMA端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与える場合があります。フラッシュ/フォトライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。FOMA端末の取り扱いについて 警告指 示 禁 止 禁 止 エアバッグの近くのダッシュボードなど、エアバッグの展開による影響が予想される場所にFOMA端末を置かないでください。エアバッグが展開した場合、FOMA端末が本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。医用電気機器な...
16かんたん検索/目次/注意事項アダプタをコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタのコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。FOMAカードの取り扱いについて 注意指 示 電源プラグを抜く 電源プラグを抜く 電源プラグを抜く 指 示 ■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。≥手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)...
26ご使用前の確認待受画面で各ボタンを操作すると以下のような動作になります。待受画面での主なボタン操作ボタン操作短く押す 1秒以上押す*Oo待受画面のアイコンなどの選択画面を表示(P.31、P.69、P.109参照)ボタンロックのON/OFF(P.132参照)*Zoチャネル一覧画面を表示(P.221参照)-*Xo電話帳検索画面を表示(P.93参照)電話帳の登録画面を表示(P.88参照)*Co着信履歴一覧画面を表示(P.53参照)受信アドレス一覧画面を表示(P.170参照)*Voリダイヤル一覧画面を表示(P.52参照)送信アドレス一覧画面を表示(P.169参照)+lメールメニューを表示(P.160参照)iモード問い合わせを実行(P.155参照)+iiMenuを表示(P.190参照)ソフト一覧画面を表示(P.287参照)iモードメニューを表示(P.190参照)+mメインメニューを表示(P.32参照)ICカードロックの設定/解除(P.312参照)+cフォトモードでカメラを起動(P.230参照)ワンセグを起動(P.249参照)-d電話をかける(P.48参照)ボイスダイヤルの呼び出し(P.99参照)-h待受画面のアイコ...
29ご使用前の確認■状態表示アイコンを選択したときの動作<デスクトップ>デスクトップのアイコンを利用するお知らせアイコン貼り付けアイコン状態表示アイコンバイブレータの画面を表示(P.104参照)着信音量の画面を表示(P.66参照)マナーモード選択の画面を表示(P.108参照)遠隔監視設定の画面を表示(P.77参照)公共モード(ドライブモード)の解除画面を表示(P.68参照)通話料金通知の画面を表示(P.408参照 )アラーム、スケジュール、ToDo、視聴予約、録画予約の一覧画面を表示(P.257、P.258、 P.394、 P.398 、P.401参照)Music&Videoチャネル画面を表示 (P.266 参照)照明設定の画面を表示(P.112 参照)ビューブラインドの画面を表示(P.113 参照)「設定/サービス」→「ディスプレイ」の画面を表示USBモード設定の画面を表示(P.369 参照)~・留守番メッセージ再生の画面を表示(P.433 参照)~・留守番メッセージ再生の画面を表示(P.433 参照)~伝言メモ/音声メモの画面を表示(P.69、P.71、P.104、P.406 参照)~伝言メモ/音声メモの...
28ご使用前の確認≥横画面表示の場合、画面の右下にアイコンが表示されます。≥のアイコンが表示されているときは、画面右上(横画面表示の場合は右下)の時計は表示されません。>オールロック中(P.124参照)パーソナルデータロック中(P.127参照)ダイヤル発信制限中(P.131参照)シークレットモード、シークレット専用モード中(P.133参照)ICカードロック中 (P.312参照)ダイヤル発信制限中・パーソナルデータロック中ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中ICカードロック中・オールロック中ICカードロック中・パーソナルデータロック中ICカードロック中 ・ダイヤル発信制限中ICカードロック中・シークレットモード、シークレット専用モード中ICカードロック中・ダイヤル発信制限中・パーソナルデータロック中ICカードロック中・ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中?利用中のネットワークの種類(P.451参照)OFFICEEDエリア内にいるとき(P.447参照)@閉じタイマーロック設定中(P.128参照)ボタンロック中(P.132参照)ボタンロック一時解除中(P.13...
36ご使用前の確認実際の操作は以下のように行います。表示されている項目番号と同じダイヤルボタンを押します。メニュー項目などが複数のページにわたるときは、画面の一番上、下の項目からBoを押すと前、次のページが表示できます。Noを押すとページ単位でスクロールします。 / が画面に表示されているときは、 m() /c() を押してもページ単位でスクロールできます。≥メニューの小項目など、表示している画面によっては、Noの代わりに<>を押してもページ単位でスクロールできる場合があります。素早く項目を選択するには<ダイレクト選択>+i() を押す*Moで「全削除」を選んで*Oo() を押す端末暗証番号を入力して*Oo() を押す*Boで「YES」を選んで*Oo() を押す項目のスクロールについて項目番号複数の項目を選択できる機能では、チェックボックスにチェックを付けて項目を選択します。Oo() を押すごとに「」と「」が切り替わります。機能によってはi() を押して「全選択/全選択解除」を選択したり、m(/) を押して、一括でチェックを付けたり外したりできる場合があります。≥機能によっては選択した項目に「」が表示されます...
56電話/テレビ電話/プ シ ト ク2送信メッセージ詳細履歴を選択≥相手の電話番号が電話帳に登録されているときは、電話番号、名前、アイコンが表示されます。着もじを受信した場合の表示について設定します。1m1設定/サービス1NWサービス1着もじ1メッセージ表示設定1項目を選択すべて表示 . . . . . . . . . .すべての相手からの着もじを表示します。電話帳登録番号のみ . . .電話帳に登録されている相手からの着もじのみを表示します。番号通知ありのみ . . . . .電話番号を通知してきた相手からの着もじのみを表示します。表示しない . . . . . . . . . .着もじを表示しません。送信メッセージ詳細履歴表示中の機能メニュー登録 送信した着もじをメッセージ一覧に登録します。1<未登録>≥l() を押しても登録できます。1件削除 1YES全削除1端末暗証番号を入力1YESメッセージ表示設定お知らせ≥「電話帳登録番号のみ」に設定していると、2in1のモードがAモードの場合はB設定の電話帳の相手 (Bモードの場合はA設定の電話帳の相手) から着もじを受信できません。「オープン設定」を「着信応答...
54電話/テレビ電話/プ シ ト クプッシュトーク電話帳登録1YESプッシュトークグループ登録1グループを選択≥プッシュトーク電話帳に登録されていないメンバーがあるときは、登録するかどうかの確認画面が表示されます。1グループ名を入力≥全角16文字/半角32文字まで入力できます。メール作成iモードメール作成 電話番号を宛先としたメールを作成します。P.142手順3へ進みます。SMS作成 電話番号を宛先としたSMSを作成します。P.185手順3へ進みます。呼出時間表示[着信履歴一覧画面のみ]不在着信の呼出時間を表示します。「呼出時間表示設定」で「時間内不在着信表示」を「表示しない」に設定していても、呼出動作開始時間内の不在着信と呼出時間が表示されます。文字サイズ変更リダイヤル、発信履歴、着信履歴、送信アドレス一覧、受信アドレス一覧の文字サイズを切り替えます。 (P.118「発着信履歴」参照)デスクトップ/ 登録デスクトップ貼付P.31参照ボタン長押し登録P.404参照送信アドレス一覧[リダイヤル・発 信 履 歴のみ]P.169参照受信アドレス一覧[着信履歴のみ]P.169参照削除1件削除 1YES音声電話やテレビ...

この製品について質問する