P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ランプ"20 - 30 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項4知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索通話に便利な機能を知りたい電話番号を知らせたい/知られたくない ...............<発信者番号通知> 46音声電話通話中にテレビ電話に切り替えたい........<テレビ電話切替> 51相手の声の音量を変えたい................................................... <受話音量> 66通話を保留したい....................................................... .......<通話中保留> 67出られない電話にこうしたい電話に出ないで保留したい................................................... <応答保留> 67通話を控える必要があることを伝えたい.................................................. 公共モード (ドライブモード)を利用する 68...............................
23ご使用前の確認1光センサー・明るさを感知する(P.112参照)≥光センサー部分を手で覆ったり、シールなどを貼らないでください。明るさを検知できないことがあります。2受話口・相手の声をここから聞く3ディスプレイ(表示部)(P.27参照)4lメールボタン5mメニューボタン6d開始ボタン/ハンズフリーボタン・電話をかける/受ける(P.48、P.62参照)・ハンズフリーで通話する(P.61参照)7rクリアボタン/iウィジェットボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す8送話口・自分の声をここから相手に送る9インカメラ・自分を撮影(P.226参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す:oスピードセレクター・機能操作やメニュー操作を行う(P.25参照);着信/充電ランプ・電話の着信時/通話中/メールの受信時などに点滅(P.115参照)・充電中に赤色に点灯・カメラ撮影時に点灯/点滅≥ご使用のFOMA端末によっては、イルミネーションの見えかたや色味が異なる場合があります。<iiモードボタン/iアプリボタン=cカメラボタン/ワンセグボタン>h電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1...
42ご使用前の確認3卓上ホルダのストッパーにFOMA端末の底部を押し込み(A)、そのままFOMA端末の頭部をロックツメに合わせて、「カチッ」と音がするまで押し込む(B)着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はACアダプタ、卓上ホルダや電池パックの異常や故障が考えられますのでドコモショップなど窓口までご相談ください。≥充電開始、終了時に「充電確認音」(P.105参照)が鳴ります。ただし、電源を切っているときや、マナーモード中、公共モード(ドライブモード)中は鳴りません。≥FOMA端末は、 卓上ホルダにしっかり取り付けてください。また、コネクタカバーや市販のストラップなどを挟まないようにご注意ください。4充電が完了したら、指で卓上ホルダを押さえながらFOMA端末の頭部をつかんで持ち上げ、 取り外す≥長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから抜いてください。■充電中・充電完了時の表示について≥FOMA端末の電源を切っているときは、 電池アイ...
41ご使用前の確認電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。≥充電中にFOMA端末の電源を入れたままで長時間おくと、 充電が終わったあとFOMA端末は電池パックから電源が供給されるようになるため、 実際に使うと短い時間しか使えず、すぐに電池切れアラームが鳴ってしまうことがあります。このようなときは、再度正しい方法で充電を行ってください。再充電の際は、FOMA端末を一度ACアダプタ (または卓上ホルダ)、DCアダプタから外して再度セットし直してください。電池パックの使用時間の目安 (電池パックの使用時間は、充電時間や電池パックの劣化度で異なります。)※連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用できる時間の目安です。※ワンセグ視聴時間とは、電波を正常に受信できる状態で、ステレオイヤホンマイク 01(別売)を使用して視聴できる時間の目安です。※連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での時間の目安です。なお、電池パックの充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、通話や通信、待受の時間が約半分程度になったり、ワンセグ視聴...
62電話/テレビ電話/プ シ ト ク1電話がかかってくると着信音が鳴り、着信/充電ランプが点滅する≥着信時に振動させるには、「バイブレータ」の「電話」または「テレビ電話」を「OFF」以外に設定します。≥テレビ電話着信中は「テレビ電話着信中」と表示されますが、音声電話着信中は特に表示されません。≥国際電話がかかってきたときは、電話番号の左上に「」 が表示されます。お知らせ≥ケーブル接続(USB接続)で使用する場合には、 「USBモード設定」 を「通信モード」に設定してください。≥USBハンズフリー対応機器で通話 ・通 信 中 は「」が表示されます。≥USBハンズフリー対応機器によっては、 接続中に「」、「USBモード設定」 を「microSDモード」 に設定して接続中に「」が表示されることがあります。≥着信時の画面表示や着信音などの動作は、FOMA端末の設定に従います。≥ハンズフリー対応機器から音を鳴らす設定にしている場合は、FOMA端末でマナーモードや「着信音量」を「消去」に設定中でもハンズフリー対応機器から着信音が鳴ります。≥公共モード(ドライブモード)中の着信動作は、「公共モード(ドライブモード)」の設定...
68電話/テレビ電話/プ シ ト ク公共モードは、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モードを設定すると、電話をかけてきた相手に運転中もしくは通話を控える必要のあるような場所(電車、バス、映画館など)にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが流れ、通話が終了します。≥留守番電話サービス※1、転送でんわサービス※1、番号通知お願いサービス※2は、公共モードに優先して動作します。※1呼出時間が0秒以外での音声電話に対しては、 公共モードのガイダンスのあとにサービスが動作します。※2相手が電話番号を通知している場合は、公共モードが動作します。≥迷惑電話ストップサービスで着信拒否した相手からの電話に対しては、公共モードは動作しません。1aを1秒以上押す公共モードが設定され、「」が表示されます。着信時に「ただいま運転中もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」というガイダンスが流れます。≥公共モードを解除するには、同様の操作を行います。公共モードが解除され、「」が消えます。公共モードを利用する公共モード(ドライブモード)を利...
82電話/テレビ電話/プ シ ト ク1プッシュトーク着信すると「プッシュトーク着信中」と表示され、着信音が鳴り、着信/充電ランプが点滅する≥グループ着信中は「プッシュトークグループ着信中」と表示されます。≥着信拒否するときは、着信中にi() を押して「着信拒否」を選択します。hを押しても着信拒否できます。2pでプッシュトークに応答する1pを押しながら話す≥pの代わりにdまたはOo() を押しても応答できます。≥発言権を取得すると発言権取得音が鳴ります。pを押して発言権を取得している間のみ相手側に音声が流れます。pを放すと発言権が開放され、確認音が鳴ります。≥他のメンバーが発言権を取得しているときは、 pを押しても発言権を取得できず、エラー音が鳴ります。≥「オープン設定」「伝言メモ設定」は無効になります。≥本機能がないプッシュトーク対応機種を使用しているメンバーには、プッシュトーク通信中に追加されたメンバーは表示されず、確認音も鳴りません。プッシュトーク着信するお知らせ3お話が終わったらhで通信を終了する相手には通信終了の確認音が鳴ります。≥グループ着信した場合は、hを押してもプッシュトーク通信自体は継続し、各...
86電話/テレビ電話/プ シ ト クプッシュトークハンズフリー設定プッシュトーク通信を開始したときに、相手の音声などをスピーカーから聞こえるようにするか受話口から聞こえるようにするかを設定します。1ON・O F F≥ハンズフリー設定中の動作、通信中のハンズフリー切替についてはP.61参照。プッシュトーク通信中着信設定1項目を選択留守番電話. . . かかってきた音声電話を留守番電話サービスセンターに接続します。転送でんわ. . . かかってきた音声電話を転送先に転送します。着信拒否 . . . . 着信を拒否して呼び出さないようにします。通常着信 . . . . 音声電話の着信画面が表示されます。サウンド設定プッシュトーク通信中に鳴る音のパターンを設定します。1パターンを選択バイブレーション設定発言権を取得しようとしたときやメンバーの状態が「参加」になったときに、振動でお知らせするかどうかを設定します。1ON・OFFお知らせ<自動応答設定>≥「自動応答あり」に設定すると、「クローズ動作設定」の設定に関わらず、FOMA端末を閉じていても自動応答になります。≥「自動応答あり」に設定すると、「プッシュトークハンズフ...
101音/画面/照明設定音の設定着信音を変える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .<着 信音選択> 102着信音やメロディなどの音響効果を設定する . . . <メロディ効果> 103着信を振動で知らせる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <バイブレータ> 104録音した音を着信音などに使用する . . . . . . . . <おしゃべり機能> 104呼び出し音を変える . . . . . . . . . . . . . . . . . <メロディコール設定> 104ボタンを押したときの音を設定する . . . . . . . . . . <ボタン確認音> 105スピードセレクターを回転させたときの音を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .<スピードセレクター音> 105充電開始/終了時の音を設定する. . . . . . . . . . . . . .<充電確認音> 105通話が途切れそうなときに...
130あんしん設定フェイスリーダーに登録した顔データをすべて消去し、リセットします。1m1設定/サービス1ロック/セキュリティ1ロック設定1フェイスリーダー設定1端末暗証番号を入力1登録画像リセット1YESお知らせ≥撮影時には着信/充電ランプが点滅し、マナーモードなどの設定に関わらずシャッター音が鳴ります。シャッター音の音量は変更できません。顔データ読取画面の機能メニュー明るさ調節-3(暗い)~+3(明るい)で調節します。1明るさを選択≥顔データ読取画面で3を押しても明るさを調節できます。ヘルプ表示撮影時の注意事項を確認できます。≥顔データ読取画面で0を押してもヘルプを表示できます。登録画像リセットフェイスリーダー起動時±0お知らせ≥パーソナルデータロック中、ICカードロック中はリセットできません。≥顔データをリセットすると、「PIM/ICカードセキュリティモード」 が「端末暗証番号」に設定されます。フェイスリーダーで認識動作を行った際に他人と判断された画像が保存されます。不正にアクセスしようとした人間を特定するのに利用できます。失敗画像が作成されるたびに上書きされます。1m1設定/サービス1ロック/セキュリ...

この製品について質問する