P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"記載"20 - 30 件目を表示
1かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索/目次/注意事項本書ではFOMA端末を正しく簡単にお使いいただくために、 操作のしかたをイラストやマークを交えて説明しています。≥本書の手順や画面は、主に本体色「Mat Black」のお買い上げ時の設定(P.466参照)で記載しています。ただし、下記の設定を変更しています。・「画面表示設定」→「待受画面」:OFF・「画面表示設定」→「時計」→「待受時計」→「表示位置」:パターン1・「カラーテーマ設定」:ホ ワ イ ト・「メニューアイコン設定」:ノーマル・「発着信番号表示設定」→「文字色」:黒 色≥本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。≥本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」 を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しております。≥本書では、「P-08A」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。≥本書の操作説明では、ボタンを押す操作を簡略なボタンイラストで表現しています。≥本書の中ではmicroSDカードを使用した機能の説明をしていますが、 その機能のご利用...
10かんたん検索/目次/注意事項■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。安全上のご注意 危険この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷を負う危険が切迫して生じることが想定される」内容です。 警告この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷を負う可能性が想定される」内容です。 注意この表示は、取り扱いを誤った場合、「傷害を負う可能性が想定される場合および物的損害のみの発生が想定される」内容です。必ずお守りください■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は下記の6項目に分けて説明しています。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱いについて〈共通〉 ..................................... P...
14かんたん検索/目次/注意事項お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。下記の箇所に金属を使用しています。FOMA端末を開閉する際は、 指やストラップなどを挟まないようご注意ください。けがなどの事故や破損の原因となります。ワンセグを視聴するときは、十分明るい場所で、画面からある程度の距離を空けてご使用ください。視力低下につながる可能性があります。使用箇所 素材 表面処理充電端子 りん青銅 ニッケルメッキ下地に金メッキ仕上げスライドレール SUS304 フッ素塗装ワンセグアンテナの金属部分先端 黄銅 ニッケルメッキ下地にスズコバルトメッキ仕上げ中間 SUS304 ー根元ヒンジSUS304 ニッケルメッキ下地にスズコバルトメッキ仕上げ根元ネジ黄銅 ニッケルメッキスピードセレクターの金属部分PC アルミニウム蒸着シャッター/プッシュトークボタン指 示 指 示 指 示 ■電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスな...
16かんたん検索/目次/注意事項アダプタをコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタのコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。FOMAカードの取り扱いについて 注意指 示 電源プラグを抜く 電源プラグを抜く 電源プラグを抜く 指 示 ■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。≥手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)...
32ご使用前の確認iウィジェット画面では、複数のウィジェットアプリを同時に起動して一覧で表示できます。1ウィジェットアプリウィジェットアプリを表示します。ウィジェットアプリを選択するとウィジェットアプリ操作画面が表示されます。2ナビゲーション表示ボタン操作に対応したナビゲーションを表示します。≥iウィジェット画面でi(シャッフル)を押すと、ウィジェットアプリの表示順をランダムに入れ替えることができます。≥iウィジェットの詳しい操作についてはP.306参照。画面に表示されるマーク( など)をアイコンといいます。アイコンの意味は画面上で確認できます。1m1設定/サービス1ディスプレイ1表示アイコン説明1Moでアイコンを選ぶデスクトップ初期化 貼り付けアイコンをお買い上げ時の状態に戻します。1YES1件削除 1YES全削除1YESiウィジェットの表示と操作+m-3-6 <表示アイコン説明>アイコンの説明を表示するiウィジェット画面12FOMA端末では mを押してメインメニューを表示し、各種機能を実行、設定、確認します。本書では、メインメニューから機能を呼び出す方法を基準に説明しています。メニューは機能ごとに分類され...
34ご使用前の確認「設定/サービス」から「通話」を選択します。「通話」から「通話品質アラーム」を選択します。メニュー機能の中項目を選択します2 *Oo≥反転表示している項目が現在選んでいる項目です。≥*Xoを押すと下の項目、*Zoを押すと上の項目を選べます。≥*Boを押し続けると連続スクロールします。≥*Noを押すとページ単位でスクロールします。目的の小項目(機能)を選択します3 *Oo≥*Xoを押すと下の項目、*Zoを押すと上の項目を選べます。≥*Boを押し続けると連続スクロールします。≥項目が複数のページにわたるときは、画面の右上に全体のページ数と現在のページ数が表示されます。機能項目によっては、さらに詳細項目を選択する場合があります。操作の例では「通話品質アラーム」を「アラーム低音」に設定します。ここでは以下の記載例に基づいてメニュー番号選択を説明します。機能の設定や確認をします4 メニュー番号選択メニュー番号の記載例≥反転表示している項目が現在選んでいる項目です。≥*Xoを押すと下の項目、*Zoを押すと上の項目を選べます。≥*Boを押し続けると連続スクロールします。*Ooメニュー番号 <通話品質アラー...
33ご使用前の確認本書では、スピードセレクターの操作(上下左右の選択と機能項目を選択、入力したあとのOo)を省略して記載しています。ここでは、以下の記載例に基づき、「通話品質アラーム」の機能を選択する方法を例にしてスクロール選択を説明します。スクロール選択手順の記載例1大項目のアイコン中項目小項目の機能名称画面に表示される項目 m設定/サービス通話通話品質アラームアラームを選択アラームなし . . . お知らせ しません。 アラーム高音 . . . 高音のアラームを鳴らしてお知らせします。 アラーム低音 . . . 低音のアラームを鳴らしてお知らせします。 メインメニューから「設定/サービス」を選択します。お買い上げ時のメインメニューは本体色によって異なります。(P.471参照)メニュー機能の大項目アイコンを選択します1 ≥*Moを押してアイコンを選択します。*Moを押し続けると連続スクロールします。≥15秒以上ボタンを押さなかった場合は待受画面に戻ります。+m *Moメインメニュー*Oo
35ご使用前の確認待受画面でm75を押します。シンプルメニューとは、基本機能に絞って使いやすくしたメニューです。「メニューアイコン設定」を「シンプルメニュー」に設定し、待受画面でmを押すと、シンプルメニューが表示されます。≥シンプルメニューでの操作手順や画面に表示される項目は、本書に記載しているものとは一部異なります。≥シンプルメニューの内容については、P.486「シンプルメニュー機能一覧表」を参照してください。メニュー番号で機能を呼び出します1 シンプルメニュー+m-7-5画面の右下に「」 が表示されているときにiを押すと、それぞれの操作において、登録や編集、削除など操作可能な項目を含んだ機能メニューが表示されます。機能メニューを表示させたときの画面によって、機能メニューの内容は異なります。≥項目が複数のページにわたるときは、機能メニュー画面の右上に「現在のページ数/全体のページ数」が表示されます。本書では、機能メニューの操作を以下のように記載しています。機能メニュー機能メニューの記載例+i全削除すべてのデータを削除します。端末暗証番号を入力YES機能メニューに表示される項目機能メニューの項目を選択した...
513付録/困 たときには≥FOMA端末をお買い上げいただくと、 保証書が付いていますので、必ずお受け取りください。記載内容および「販売店名・お買い上げ日」などの記載事項をお確かめのうえ、大切に保管してください。必要事項が記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けください。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。≥この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。≥FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの内容はメモなどに控えをお取りくださるようお願いします。また、FOMA端末の修理などを行った場合、iモード・iアプリにてダウンロードした情報は、一部を除き著作権法により修理済みのFOMA端末などに移行を行っておりません。※本FOMA端末は、電話帳やiモーション、iアプリの利用するデータをmicroSDカードに保存していただくことができます。※本FOMA端末は電話帳お預かりサービス (お申し込みが必要な有料サービス)をご利用...
530付録/困 たときには≥FeliCa は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。≥FeliCa は、ソニー株式会社の登録商標です。≥「CROSS YOU」 は、ソニー株式会社の商標です。≥Google、モバイルGoogleマップは、 Google Inc.の登録商標です。≥本製品にはGNU General Public License (GPL)、GNU Lesser General Public License(LGPL)その他に基づきライセンスされるソフトウェアが含まれています。当該ソフトウェアに関する詳細は、本製品付属CD-ROM内の「GPL・LGPL等について」フォルダ内の「readme.txt」 をご参照ください。≥日本語変換は、オムロンソフトウェア(株)のiWnnを使用しています。iWnn (C) OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 2008-2009 All Rights Reserved.≥テキストプロファイラはオムロン株式会社の商標です。≥Bluetooth(R)とそのロゴマークは、Bluetooth SIG, INCの登録商標で、 株式会社NTTドコモは...

この製品について質問する