P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"別売"30 - 40 件目を表示
22ご使用前の確認各部の名称と機能2<=?;>6@384:BKL57GHMNEA1J■イヤホンのご利用について別売の外部接続端子対応のイヤホンを接続してください。なお、外部接続端子に非対応のイヤホンをご利用になる場合には、別売の変換アダプタを接続してご利用ください。≥変換アダプタを抜き差しするときは、本体側プラグを持ってまっすぐに抜き差ししてください。 また、抜くときは、外部接続端子カバーと本体側プラグを一緒に持たないようにご注意ください。≥外部接続端子用イヤホン変換アダプタ 01(別売)は3極のミニプラグのみ接続することができます。詳しくは外部接続端子用イヤホン変換アダプタ 01の取扱説明書をご覧ください。平型スイッチ付イヤホンマイクの平型プラグ本体側プラグイヤホン端子(平型)平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)接続例9FIOCDH
23ご使用前の確認1光センサー・明るさを感知する(P.112参照)≥光センサー部分を手で覆ったり、シールなどを貼らないでください。明るさを検知できないことがあります。2受話口・相手の声をここから聞く3ディスプレイ(表示部)(P.27参照)4lメールボタン5mメニューボタン6d開始ボタン/ハンズフリーボタン・電話をかける/受ける(P.48、P.62参照)・ハンズフリーで通話する(P.61参照)7rクリアボタン/iウィジェットボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す8送話口・自分の声をここから相手に送る9インカメラ・自分を撮影(P.226参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す:oスピードセレクター・機能操作やメニュー操作を行う(P.25参照);着信/充電ランプ・電話の着信時/通話中/メールの受信時などに点滅(P.115参照)・充電中に赤色に点灯・カメラ撮影時に点灯/点滅≥ご使用のFOMA端末によっては、イルミネーションの見えかたや色味が異なる場合があります。<iiモードボタン/iアプリボタン=cカメラボタン/ワンセグボタン>h電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1...
27ご使用前の確認ディスプレイの見かた123578:;<=B 4C?>@A9DEFGJKLMN HIOP61電池残量(目安)(P.42参照)2電波の受信レベル(目安)強弱FOMAサービスエリア外や電波の届いていないところにいるときセルフモード中(P.126参照)3iモード中(P.190参照)iモード通信中(P.190参照)パケット通信中(通信状態によって表示は異なります。)プッシュトーク通信中(P.79参照)ネットワークサーチ設定を「マニュアル」に設定中に圏外になったとき(P.455参照)4SSL/TLS通信中 (P.190参照)5(ピンク)未読iモードメール・SMSあり(P.154、P.186参照)(紺色)FOMA端末内のiモードメール・SMSが一杯(P.154、P.186参照)FOMAカード内のSMSが一杯(ピンク)未読メールがあり、FOMAカード内のSMSが一杯(紺色)FOMA端末内・FOMAカード内の両方が一杯エリアメールあり(P.179参照)6(黄色)未読メッセージR/Fあり(P.176参照)(紺色)FOMA端末内のメッセージR/Fが一杯(P.177参照)7(ピンク)iモードセンターにiモードメール...
28ご使用前の確認≥横画面表示の場合、画面の右下にアイコンが表示されます。≥のアイコンが表示されているときは、画面右上(横画面表示の場合は右下)の時計は表示されません。>オールロック中(P.124参照)パーソナルデータロック中(P.127参照)ダイヤル発信制限中(P.131参照)シークレットモード、シークレット専用モード中(P.133参照)ICカードロック中 (P.312参照)ダイヤル発信制限中・パーソナルデータロック中ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中ICカードロック中・オールロック中ICカードロック中・パーソナルデータロック中ICカードロック中 ・ダイヤル発信制限中ICカードロック中・シークレットモード、シークレット専用モード中ICカードロック中・ダイヤル発信制限中・パーソナルデータロック中ICカードロック中・ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中?利用中のネットワークの種類(P.451参照)OFFICEEDエリア内にいるとき(P.447参照)@閉じタイマーロック設定中(P.128参照)ボタンロック中(P.132参照)ボタンロック一時解除中(P.13...
30ご使用前の確認■貼り付けアイコンを選択したときの動作予約録画が完了したとき録画予約の内容と結果を表示(P.261参照)留守番電話サービスセンターに伝言メッセージあり留守番メッセージ再生の画面を表示(P.433参照)電話帳お預かりサービスの更新ができなかったとき電話帳お預かりサービスの更新画面を表示(P.137参照)自動で位置提供したとき位置履歴を表示(P.326参照)自動で位置提供できなかったとき位置履歴を表示(P.326参照)位置提供の要求に応えなかったとき位置履歴を表示(P.326参照)ソフトウェア更新が必要になったときソフトウェア更新を起動(P.517 参照)ソフトウェア更新を行ったとき更新完了画面または完了しなかった理由を表示(P.518参照)ソフトウェアの書き換えが可能になったとき書き換えの確認画面を表示(P.516 参照)パターンデータの自動更新を行ったとき更新結果を表示(P.521参照)FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)で接続USBモード設定の画面を表示 (P.369参照)充電が途中で停止したとき充電が自動的に停止した旨のメッセージを表示(P....
42ご使用前の確認3卓上ホルダのストッパーにFOMA端末の底部を押し込み(A)、そのままFOMA端末の頭部をロックツメに合わせて、「カチッ」と音がするまで押し込む(B)着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はACアダプタ、卓上ホルダや電池パックの異常や故障が考えられますのでドコモショップなど窓口までご相談ください。≥充電開始、終了時に「充電確認音」(P.105参照)が鳴ります。ただし、電源を切っているときや、マナーモード中、公共モード(ドライブモード)中は鳴りません。≥FOMA端末は、 卓上ホルダにしっかり取り付けてください。また、コネクタカバーや市販のストラップなどを挟まないようにご注意ください。4充電が完了したら、指で卓上ホルダを押さえながらFOMA端末の頭部をつかんで持ち上げ、 取り外す≥長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから抜いてください。■充電中・充電完了時の表示について≥FOMA端末の電源を切っているときは、 電池アイ...
41ご使用前の確認電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。≥充電中にFOMA端末の電源を入れたままで長時間おくと、 充電が終わったあとFOMA端末は電池パックから電源が供給されるようになるため、 実際に使うと短い時間しか使えず、すぐに電池切れアラームが鳴ってしまうことがあります。このようなときは、再度正しい方法で充電を行ってください。再充電の際は、FOMA端末を一度ACアダプタ (または卓上ホルダ)、DCアダプタから外して再度セットし直してください。電池パックの使用時間の目安 (電池パックの使用時間は、充電時間や電池パックの劣化度で異なります。)※連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用できる時間の目安です。※ワンセグ視聴時間とは、電波を正常に受信できる状態で、ステレオイヤホンマイク 01(別売)を使用して視聴できる時間の目安です。※連続待受時間とは、電波を正常に受信できる状態での時間の目安です。なお、電池パックの充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、通話や通信、待受の時間が約半分程度になったり、ワンセグ視聴...
40ご使用前の確認3リアカバーとFOMA端末をイラストのようにあわせて、リアカバー全体を下方向に押さえながら矢印方向にスライドさせて取り付ける≥リアカバーとFOMA端末に隙間がないことを確認してください。■取り外しかた1「■取り付けかた」の手順1に従ってリアカバーを取り外し、電池パックの突起を利用して上方向に持ち上げる突起お知らせ≥電池パックの付け外しは、電源を切ってから、FOMA端末を閉じて手で持った状態で行ってください。≥電池パックを無理に付けようとするとFOMA端末の端子部やFOMAカードが壊れることがあります。FOMA端末専用の電池パック P19を使用してください。電池パックの寿命は?≥電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、 次第に短くなっていきます。≥1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、電池パックの寿命が近づいていますので、早めに交換することをお勧めします。また、電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。≥充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うと電池パックの寿命が短くなる...
49電話/テレビ電話/プ シ ト クl() を押す≥発信中は「」が点滅し、通話中は点灯します。≥テレビ電話中にmを押すと、相手に送信する映像をカメラ映像と代替画像とで切り替えることができます。3お話が終わったらhで通話を終了するテレビ電話をかける場合この画面からデジタル通信料課金が始まります。お知らせ≥発信者番号通知をお願いする旨のガイダンス(P.438参照)が聞こえたときは、P.57「発信者番号を通知する場合」の説明に従って、「186」を付けておかけ直しください。≥イヤホンマイク(別売)を接続すると、相手の声をイヤホンから聞けます。(P.410参照)≥通話中にFOMA端末を閉じると、 「クローズ動作設定」の設定に従って動作します。(P.65参照)≥通話中にダイヤルボタンを押すと、プッシュ信号が送信できます。キャラ電通話中は、DTMF送信モードに切り替えてください。 (P.74参照)≥2in1のモードがデュアルモードの場合はAナンバーまたはBナンバーを選択してから発信します。(P.444参照)<音声電話の場合>≥-dを押してから相手の電話番号を入力しても音声電話はかけられます。この場合、電話番号を間違えたとき...
61電話/テレビ電話/プ シ ト ク周囲の騒音に合わせて、電話中の相手の声が大きくなります。相手の声が受話口から流れている場合のみ有効です。1m1設定/サービス1通話1しっかりトーク1ON・OFF周囲の騒音に合わせて、電話中の相手に送るノイズを抑えます。1m1設定/サービス1通話1ノイズキャンセラ1ON・OFF1音声電話中1m()ゆったりトーク設定中は、「ゆったりトーク  」が表示されます。≥もう一度m() を押すと、通常速度に戻ります。お知らせ≥利用状態、電波の状態により再接続が可能な時間は異なります。目安としては約10秒間で、その間も通話料金はかかります。≥電波が途切れている間は、相手は無音状態となります。<しっかりトーク>周囲の騒音に合わせて音声を明瞭にする+m-7-6 <ノイズキャンセラ>周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にする<ゆったりトーク>通話中の相手の音声速度をゆっくりにするお知らせ≥ゆったりトークの設定は音声通話の通話中にのみ有効です。通話終了後やマルチ接続中に通話相手を切り替えたり、音声電話からテレビ電話に切り替えた場合は通常速度に戻ります。ハンズフリーに設定すると、通話中の相手の音声などがスピ...

この製品について質問する