P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分割"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はP-08Aを使っているのですが、オススメです!防水ではありませんが・・・音声入力メール以外のほとんどの機能はついています。スピードセレクターなので操作がしやすいし、メールも打ちやすいです。参考にしていただければ嬉しいです!
5848日前view33
全般
 
質問者が納得■①機種はP-08A希望ですがいくらかかりますか?ドコモの公式ショッピングサイト「ドコモオンラインショッピング」ですと、https://www.mydocomo.com/onlineshop/product/STYLE/P-08A/AAP49585.html61,530円です。分割払いで24回(24か月)だと、頭金(買うときに)5,250円。毎月2,345円です。ドコモの公式サイトでこの値段ですから、ヨドバシやヤマダ電器などではもう少し安く販売されていると思います。■②料金プランはどのようなものがいいですか...
5863日前view26
全般
 
質問者が納得機種変は可能です>N705iの分割金+P-08Aの分割金を同時に月々支払っていくのでしょうか?はいその通りです
5919日前view26
全般
 
質問者が納得2台まで分割可能ですので、これまで通りP-08Aの代金を分割で支払いながら新しく購入する機種の代金を支払うことが可能です。
5594日前view30
全般
 
質問者が納得基本料+spモード(月額315円)+パケット定額が基本的な契約内容となります。基本料(タイプSSやタイプMなど)はFOMAもスマホも同じです。パケット定額が高くなります。質問者さんがパケ・ホーダイダブルに加入していると仮定してi-mode上限額4,410円⇒スマートフォン上限額5,985円。1,575円ほど上がってしまいます。スマートフォンの場合、常に上限額に達すると考えていてください。パケ・ホーダイフラットにすれば5,460円で固定となります。月々サポートの適応条件としてパケ・ホーダイダブル2またはパケ・...
5155日前view8
全般
 
質問者が納得SC-04Dの月額料金はFOMAプラン(バリュープラン)ですのでほとんど変わりませんよ。 学割は適用できます。 むしろ学割適用で安くなるはずです。 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/ouen_gakuwari_2012/ >契約者は父の名前になっているのですが 契約者本人の本人確認書類が必要です。(本人の免許証や健康保険証など) 代理人の場合は上記に加え、委任状と本人の確認書類も必要となります。 詳しくは151(docomoから無料)で相談してくださ...
4936日前view82
全般
 
質問者が納得1回線でスマートフォンとiモード端末を使う事は出来ますよ。メールが届いた時などには不便がありますが、そのような使い方でいいと思います。(スマートフォンで1回線、iモード端末で1回線の計2回線持っていても、本人は1人なのでドチラかを使うしかないから)現在iモード端末でスマートフォンへの機種変更(買い増し)を考えておられるようなので、スマートフォンへの契約の際に今まで使っていた「iモード契約」を残すだけです。つまり「iモード端末」ように「iモード契約」、「スマートフォン」でのプロバイダーとして「spモード」(m...
5157日前view9
全般
 
質問者が納得D903iを現在使用されているという事ですが、P-08AとP-02Aはスライド式という外観や機構が似ているだけで中身のOSはD903iとは全く別物です。 操作性に関してD903iに慣れているのであれば三菱製と同じOSの富士通製F-08Aの方が良いと思われます。ドコモショップに行って実際にPとFの機種の操作(メール作成画面等)をさせてもらえばFの方がDに近い事がわかりますよ。料金診断に関してはドコモのホームページやドコモショップで診断が出来ます。今はパケ・ホーダイダブルもありますのでパケホーダイより安く出来る...
5805日前view28
全般
 
質問者が納得お母様名義の場合はまず、お母様に委任状を全部の欄書いてもらう必要があります。もしだめなら電話での確認もokです。そしてお母様の免許証のコピーも必要になります。名義変更の場合のほうが今後楽かしれませんが。名義変更であればお母様に委任状を書いてもらって免許証のコピー。iモードがリセットになるのでゆうゆうこーるを設定してるなら来月から適用になります、口座の設定が必要になります。メールアドレスは再設定が可能です。金額は無料です。最後にP-08Aなんですが、お色は決まってますか?ピンクはおすすめしません。友達が使って...
5525日前view32
全般
 
質問者が納得新規契約に係る事務手数料の3150が必要です。お店によっては 手数料も口座引き落としにしてくれるところもあるみたいですね。当日で 慌てないためにも契約しようとするドコモショップへ連絡をいれて、前もって確認しておくのをお勧めします。その時に電話で対応してくれた担当者の名前を聞いておき、その人をたずねるのが良いと思います。<補足>本人確認書類は、契約者本人の名前が記載しているものでないと確認にならないでしょう。具体的に 健康保険証やパスポートなど 公共で本人名が記載されているものでないとダメでしょうね。
5841日前view25
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する