P-08A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分割"5 件の検索結果
350デ タ管理microSDカード内に保存したビデオを再生します。≥ステレオイヤホンマイク(別売)を接続してステレオサウンドでビデオの音声を再生できます。また、市販のBluetooth機器を利用して、ワイヤレスで音声を再生できます。(P.418参照)1m1データBOX1ワンセグ1ビデオ1ファイルを選択≥ビデオに再生位置が記録されている場合は、記録されている再生位置から再生します。l() を押すと先頭から再生されます。≥ビデオ一覧画面で分割ファイルを含むビデオを選択した場合、分割録画ビデオの一覧から再生するビデオを選択します。≥プレビュー画像が表示できないときは右の画像が表示されます。≥再生時は番組名やタイムバー(目安)などが表示されます。■ビデオ再生時の操作≥機能メニューから操作する場合はP.352参照。<ビデオプレーヤー>ビデオを再生するフォルダ一覧画面 ビデオ一覧画面再生不可 プレビュー画像なし操作 ボタン操作早見再生※1l≥押すごとに「1.25倍速」→「2倍速」→「あらすじ再生」→「通常再生」の順に切り替え消音/消音解除i※1 データ放送モードでは操作できません。※2 再生時間が30秒未満のファイルで...
241カメラアウトカメラを使ってJANコードやQRコードを読み取り、 データとして登録できます。また、CODE128は、対応しているiアプリをダウンロードして、コードを読み取ると、データが登録できます。(P.289参照)データを使って電話をかけたり、iモードメールの作成、インターネット接続などができます。■バーコードリーダーで読み取りを行うときは≥できるだけコードがガイド枠内に大きく写るようにします。≥オートフォーカスは約10cm以上の距離でフォーカスが合います。フォーカスが外れた状態で読み取りを行った場合は、認識率が低下します。≥コードに対してカメラが平行になるようにして読み取ってください。■JANコードとは幅の異なる縦の線(バー)で数字を表現しているバーコードです。読み取れるのは8桁(JAN8)または13桁(JAN13)のJANコードです。≥FOMA端末で読み取ると「4942857112597」 と表示されます。■QRコードとは縦・横方向でデータを表現している二次元コードの1つです。読み取ると、漢字・カナ・英数字・絵文字が表示されます。画像やメロディ情報を持つQRコードもあります。≥FOMA端末で読み取る...
242カメラ3Oo() を押すコードが読み取られます。(シャッター音は鳴りません。)≥読み取りを中止する場合はrまたはOo() を押します。≥読み取りが完了すると読み取り完了音が鳴り、着信/充電ランプが点灯します。音量は固定されており変更できません。ただし、マナーモードや「着信音量」の「電話」が「消去」に設定中は音が鳴りません。≥メロディのデータは「」、対応していないデータや破損しているデータは「」や「」で表示されます。≥文字入力(編集)中の場合はコード読取結果画面は表示されず、読み取ったコードの文字データ確認画面が表示されます。読み取った文字を入力する場合はOo() を押します。破棄する場合はl() またはrを押します。表示できない文字は半角スペースに置き換えて表示されます。また、文字データのないコードを読み取った場合、正しく表示されません。≥読み取り中に一定の時間が経過しても読み取れない場合は、読み取りが中断され、コード読取画面に戻ります。≥読み取ったコードが分割されたQRコードの一部の場合、 「OK」を選択して手順2~手順3を繰り返して残りのデータを読み取ります。4i() 1認識結果保存1OK読み取った...
196iモ ド/フルブラウザフレームで構成されたサイトを表示します。フレームを選択し、フレームごとに拡大して表示できます。1フレームのあるサイト表示中1Moでフレームを選んでOo()≥全体表示に戻るには、rを押すか機能メニューから「その他」を選択し、「フレーム表示へ戻る」を選択します。サイトでは、ラジオボタン、チェックボックス、テキストボックス、プルダウンメニューが表示されることがあります。フレーム対応のサイトを表示するフレーム拡大表示 全体表示お知らせ≥フレームでの分割数が多いサイトでは、すべてのフレームを表示できない場合があります。表示できなかったフレームには「」が表示されます。サイトで選択・入力する名称 表示例 操作・補足ラジオボタン:非選択状態:選 択 状 態選択肢の中から1つだけ選択できます。チェックボックス:非選択状態:選 択 状 態選択肢の中から複数の項目を選択できます。項目を選択すると、携帯電話/FOMAカード(UIM)の製造番号を送信するかどうかの確認画面が表示されることがあります。≥送信される「携帯電話/FOMAカード(UIM)の製造番号」は、IP(情報サービス提供者)がお客様を識別し、お...
351デ タ管理しおりの選択画面が表示されます。「復旧しおり」または「指定しおり1・2」を選択すると、登録していた箇所からビデオが再生されます。≥「指定しおり」を削除するにはi() を押して「削除」を選択します。「復旧しおり」は削除できません。≥しおりを登録したビデオを削除していた場合は再生できません。ビデオのフォルダ一覧画面で「しおり」を選択したときは復旧しおり ビデオ再生中に着信や各種アラーム動作があったとき、電池がなくなるときなどに自動的に記憶されるしおりです。指定しおり あらかじめビデオの任意の場面に登録しておくもので、2つまで作成できます。(P.352参照)お知らせ≥コマ送り再生中/スキップ中は無音です。また、字幕は表示されません。≥一時停止中、コマ送り再生中、スロー再生中、早見再生中は「サウンド設定」を「ON」にしていても効果音は鳴りません。≥ワンセグ視聴中やビデオ再生中にデータ放送の確認画面で「YES(以後確認しない)」を選択している場合は、自動的にデータ放送の情報が更新され、パケット通信料がかかることがあります。(P.263参照)≥一時停止中、再生終了時はデータ放送のリンクなどを選択しても操作...
  1. 1

この製品について質問する