P-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"タイプ"10 - 20 件目を表示
52電話/テレビ電話/プ シ ト ク接続できなかった理由が表示されます。(通話する相手の電話機種別やネットワークサービスの契約の有無により、実際の相手の状況と理由表示が異なる場合があります。)テレビ電話がかからなかったときは表示 理由番号をご確認の上おかけ直しください使われていない電話番号にかけた場合お話中です 相手が話し中(相手の端末によっては、パケット通信中の場合にも表示されることがあります。)パケット通信中です 相手がパケット通信中電波の届かない所にいるか、電源が切れています相手が圏外にいる、または、電源を切っている発信者番号通知をONにしてください発信者番号が非通知(ビジュアルネットなどへの発信時)転送致しますのでお待ち下さい転送中音声電話でおかけ直しください転送でんわサービスを設定していて転送先がテレビ電話非対応端末上限額を超過しているため接続出来ませんリミット機能付プラン(タイプリミット、ファミリーワイドリミット)の上限額を超過しているiモードから接続してくださいiモード公式サイトのIP(情報サービス提供者)のサイトからテレビ電話発信していない(Vライブへの発信時)接続できませんでした 発信者番号...
148メ ル宛先削除宛先が複数あるときに、選択している宛先を削除します。2YES宛先タイプ変更2宛先のタイプを選択To. . . . .直接の宛先です。 宛先は受信側に表示されます。※Cc . . . .直接の送信相手以外にメール内容を知らせたいときに指定します。宛先は受信側に表示されます。※Bcc . . .他の送信相手に知られたくないときに指定します。宛先は受信側に表示されません。※受信側の端末や機器、メールソフトなどによっては表示されない場合があります。添付ファイル操作カメラ起動画像やiモーションを撮影して添付します。2撮影モードを選択fi撮影方法についてはP.239、P.241参照。添付ファイル追加 P.157参照添付ファイル削除P.159参照テンプレートテンプレート読込み デコメール®テンプレートを読み込んでデコメール®を作成します。fiすでに本文が入力されている場合は、本文を削除するかどうかの確認画面が表示されます。2テンプレートを選択テンプレートの内容が本文に入力されます。fiテンプレート選択中にl() を押すとテンプレートの内容を確認できます。fiデコメール®の作成についてはP.150参照。テンプレー...
354デ タ管理■動画再生時の操作fi機能メニューから操作する場合はP.356参照。操作 ボタン操作早見再生 l() (P.356参照)消音/消音解除i一時停止※1Oo()fi再生するにはOo()コマ送り再生※2一時停止中に l()fi押すごとにコマ送り音量調節 Boまたは<>次のファイルまたはチャプターを表示※3Vo前のファイルまたはチャプターを表示※3Cofi再生時間が3秒以上の場合は頭出し(チャプターがある場合はチャプターの頭出し)サーチ(早送り)※2Voを押し続けるサーチ(早戻し)※2Coを押し続ける縦画面/横画面/全画面切替[ノーマルスタイルのみ]c()fi押すごとに表示方法を切り替えアイコン表示[ヨコオープンスタイルのみ]c()※4fi押すごとに「アイコン、ナビゲーションの表示」→「アイコン、ナビゲーションの非表示」→「全画面表示」の順に切り替えリ.マスター設定9fi押すごとに「ON」「OFF」を切り替えリスニング設定8fi押すごとに「OFF」→「サラウンド」→「ナチュア1」→「ナチュア2」の順に切り替えイコライザー設定7fi押すごとに「ノーマル」→「H.BASS1」→「H.BASS2」→「トレイン」の順に切り替え...
213iモ ド/iモ シ ン/iチ ネル/iコンシ ル1iモーション取得可能なサイトでiモーションを選択2再生再生中の操作についてはP.354参照。fi取得しながら再生できるiモーションの場合は、取得中にiモーションが再生されます。fi「自動再生設定」が「自動再生する」に設定されている場合、取得したあと自動的にiモーションが再生されます。fi「情報表示」を選択するとiモーションの情報が表示されます。(P.355参照)fi画面メモを保存したいときはP.201参照。<iモーション取得>サイトからiモーションを取得するサイトからiモーションを取得して再生するお知らせfi接続するサイトやiモーションによっては、データの取得、取得中の再生、取得後の再生ができないことがあります。また、ASF形式のiモーションは取得できません。fi再生できるiモーションのファイル形式についてはP.354参照。fiスタンダード(標準)タイプのiモーションを再生中にFOMA端末を閉じた場合、再生は停止されます。ストリーミングタイプのiモーションを再生中にFOMA端末を閉じても、 再生は停止されません。fiスタンダード(標準)タイプの場合、データ取得中の再生を...
147メ ル7OKお知らせfi電波状況により、相手に文字が正しく表示されない場合があります。fi絵文字を入力したiモードメールを他社携帯電話に送信すると、受信側の類似絵文字に自動的に変換されます。ただし、受信側の携帯電話の機種や機能によって正しく表示されないことや、該当する絵文字がない場合に文字または=に変換されることがあります。fiFOMA端末に保存した送信メールが最大保存件数を超えた場合は、 送信メールのうち古いメールから順に削除されます。ただし、保護されている送信メールは削除されません。fi送信BOXに送信メールを最大保存容量まで保存していて、 そのすべてを保護している場合、または保存メールが20件ある場合や保存BOXの容量がいっぱいの場合は、iモードメールを作成できません。送信メールの保護を解除するか、保存メールを送信または削除してから操作をやり直してください。fi電話番号入力中などの機能メニューから「iモードメール作成」を選択した場合、電話番号とメールアドレスが電話帳に登録されているとメールアドレスが宛先に入力されます。電話帳に複数のメールアドレスが登録されている場合は、1番目のメールアドレスが入力されます。...
212iモ ド/iモ シ ン/iチ ネル/iコンシ ル2端末暗証番号を入力2以下の操作を行う3l() を押す初期画面URL2初期画面URLを入力fi半角英数字で100文字まで入力できます。接続先アドレス2接続先アドレスを入力fi半角英数字で99文字まで入力できます。■FirstPassのご使用にあたってfiFirstPassとはドコモの電子認証サービスです。 FirstPassを利用することにより、サイト側とFOMA端末側がお互いの証明書を送付し合い、 受け取った相手の証明書を検証してお互いの認証を行うクライアント認証が可能となります。fiユーザ証明書の発行要求をする際は、画面に表示される「FirstPassご利用規則」をよくお読みになり、ご同意の上、要求してください。fiユーザ証明書のご利用にはPIN2コードの入力が必要です。 PIN2コード入力後になされたすべての行為がお客様によるものと見なされますので、FOMAカードまたはPIN2コードが他人に使用されないよう十分ご注意ください。fiFOMAカードの紛失、 盗難にあった場合などは、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」でユーザ証明書の失効を行うことができます。fiFi...
214iモ ド/iモ シ ン/iチ ネル/iコンシ ルサイトからスタンダード(標準)タイプのiモーションを取得した場合や、スタンダード(標準)タイプのiモーションが登録されている画面メモを選択した場合に、iモーションを自動的に再生するかどうかを設定します。1i2iモード設定2自動再生設定2自動再生する・自動再生しないニュースや天気などの情報がiチャネル対応端末に配信されるサービスです。自動的に受信した最新の情報が待受画面にテロップとして流れます。また、iチャネル対応ボタンを押すことで最新情報がチャネル一覧画面に表示されます。(P.214参照)また、iチャネルにはドコモが提供する「ベーシックチャネル」とIP(情報サービス提供者)が提供する「おこのみチャネル」の2種類があります。「ベーシックチャネル」は、配信される情報の自動更新時にパケット通信料はかかりません。お好きなチャネルを登録し利用できる「おこのみチャネル」は、情報の自動更新時に別途パケット通信料がかかります。「ベーシックチャネル」「おこのみチャネル」共に詳細情報を閲覧する場合は別途パケット通信料がかかりますのでご注意ください。国際ローミングサービスご利用...
166メ ル■メールメニューアイコンには以下のマークが付くことがあります。■受信フォルダ一覧画面%フォルダの状態未読のメールがあるときは「」 、メールセキュリティを設定すると「」が表示されます。&フォルダ名受信/送信/保存メール一覧画面・詳細画面の見かた受信BOXに未読メール、 メッセージあり送信BOXに送信に失敗したメールあり保存BOXに保存メールあり「メールセキュリティ設定」設定中(チャットメールにも表示されます。)通常のフォルダiアプリメール用フォルダメッセージR用フォルダメッセージF用フォルダゴミ箱フォルダ%&■受信メール一覧画面と受信メール詳細画面%メールの状態やタイプ保護設定すると「」が表示されます。&受信した時刻や日付メール一覧画面では、当日受信したメールは時刻が表示され、前日までに受信したメールは日付が表示されます。詳細画面では、受信した日時が表示されます。日付・時刻はセンターから受信した日本時間が表示されます。'送信元・同報先の電話番号またはメールアドレス受信メール一覧画面日時+差出人/宛先 題名の場合+*('&)%受信メール一覧画面日時+題名の場合& % ) ('+%受信メール詳細画面)*...
228フルブラウザ/PC動画1PC動画取得可能なサイトでPC動画を選択2 YES再生中の操作についてはP.229参照。fiライセンスにより保護されたPC動画で再生できるのはストリーミングタイプのみです。ライセンスに保護されたダウンロードタイプのPC動画は再生できません。fiPC動画のライセンス設定によってはPC動画の再生ができない場合があります。fiライセンスを取得してFOMA端末に保存する際、 データがいっぱいのときはすでに保存されているライセンスを削除して保存するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択するとすでに保存されているライセンスをすべて削除して保存します。ライセンスを削除してしまったPC動画を再生する場合は、再度ライセンスを取得する必要があります。PC動画をダウンロードするストリーミングタイプのPC動画を再生するライセンス(Windows Media DRM) について1PC動画取得可能なサイトでPC動画を選択2YES再生中の操作についてはP.229参照。fi「PC動画自動再生設定」が「自動再生する」に設定されているときは、 取得中にPC動画が再生されます。 「自動再生しない」に設定されている...
230フルブラウザ/PC動画※1 PC動画によっては操作できない場合があります。※2 PC動画を取得しながら再生しているときやストリーミングタイプのPC動画では操作できません。また、取得したPC動画を未保存状態のままデータ取得完了の画面から再生した場合も操作できません。※3 PC動画一覧画面の並び順で表示します。 PC動画一覧から再生した場合に操作できます。ただし、ファイル形式がWVX、ASX、WAXのPC動画はスキップされます。※4 再生時間が3秒以上過ぎた場合は、頭出しになります。ただし、PC動画を取得しながら再生しているときやストリーミングタイプのPC動画は操作できない場合があります。※5 早戻し中は操作できません。※6 横画面再生は再生中のみ有効です。再生画面を終了すると縦画面に戻ります。前のファイルを表示※2※3Co※4再生位置選択※1※5Noを押し続ける音量調節Boまたは<>消音/消音解除i縦画面/横画面切替※6※7[ノーマルスタイルのみ]c()fi押すごとに表示方向を切替アイコン表示[ヨコオープンスタイルのみ]c()※8fi押すごとにアイコン、ナビゲーションの表示/非表示を切り替えリ.マスター設定9...

この製品について質問する