P-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受信設定"10 - 20 件目を表示
28ご使用前の確認ディスプレイの見かた<プライベートウィンドウ>%&')+,./016 (73245-89:;>?@AB <=CDE%&')/0124@:*%電池残量(目安)(P.44参照)&電波の受信レベル(目安)強弱FOMAサービスエリア外や電波の届いていないところにいるときセルフモード中(P.130参照)'iモード中(P.194参照)iモード通信中(P.194参照)パケット通信中(通信状態によって表示は異なります。)プッシュトーク通信中(P.80参照)ネットワークサーチ設定を「マニュアル」に設定中に圏外になったとき(P.465参照)(SSL通信中(P.195参照))(ピンク)未読iモードメール・SMSあり(P.159、P.191参照)(紺色)FOMA端末内のiモードメール・SMSが一杯(P.159、P.191参照)FOMAカード内のSMSが一杯(ピンク)未読メールがあり、FOMAカード内のSMSが一杯(紺色)FOMA端末内・FOMAカード内の両方が一杯エリアメールあり(P.184参照)*(黄色)未読メッセージR/Fあり(P.181参照)(紺色)FOMA端末内のメッセージR/Fが一杯(P.182参照)+(...
160メ ル1受信結果画面2メール2表示したいiモードメールを選択fiデコメアニメ®の場合は、デコメアニメ®の再生画面が表示されます。i() を押すと、詳細画面が表示されます。fiiモードメールの詳細画面でNoを1秒以上押すと文字の大きさが変わります。(P.123「メール」参照)新着iモードメールを表示するお知らせfi正しく表示できない文字はスペースなどで表示されます。fiiモードメールの本文が受信可能な文字数を超えた場合は、本文の最後に「/」または「//」が挿入され、超えた部分が自動的に削除されます。fiメール表示時に自動的に表示される静止画は正しく表示できない場合があります。また、画像サイズがディスプレイより大きい場合は、縦横比を保ったまま縮小して表示されます。fiパソコンなどから送信された装飾付きのメール(HTMLメール)を受信すると、装飾が正しく表示されない場合があります。iモードセンターに保管されているiモードメールのタイトルなどを確認し、受信するメールを選択したり、受信前にiモードセンターでメールを削除できます。メール選択受信を利用するには、あらかじめ「メール選択受信設定」を「ON」に設定します。なお、「ON...
185メ ル1l2エリアメール設定2以下の操作を行うチャットメールでは、1つの画面で複数の相手とメールのやりとりができます。チャットメールを行うには、チャットメンバーを登録しておく必要がありますが、チャットグループを作成しておくと簡単に登録できます。<エリアメール設定>緊急速報「エリアメール」の設定を行う受信設定エリアメールを利用するかどうかを設定します。2免責事項をよく読む2はい・いいえ受信登録緊急情報の他に受信したい情報のMessage IDを登録します。20件まで登録できます。fi緊急地震速報、災害・避難情報のみを受信する場合には受信登録の必要はありません。2<新規登録>2端末暗証番号を入力2登録名を入力2Message IDを入力fi登録済みのMessage IDを選んで l() を押して端末暗証番号を入力すると編集できます。fi登録名は任意の名称を全角15文字/半角30文字まで入力できます。Message IDはサービス提供者から連絡を受けた半角4文字で入力します。fi機能メニューから「編集」を選択しても編集できます。「1件削除」または「全削除」を選択して端末暗証番号を入力すると、1件またはすべてのMess...
180メ ル受信表示設定他の機能を操作中でもメール受信中やメール受信結果の画面を表示するかどうかを設定します。2通知優先・操作優先通知優先 . . .メール受信時に受信中や受信結果画面を優先します。操作優先 . . .メール受信時に操作中の画面を優先します。メール選択受信設定 P.160参照添付ファイル優先受信iモードメール受信時に添付ファイルも受信するかどうかを設定します。チェックを外している添付ファイルはiモードセンターに保管されます。(チェックを付けていても、添付ファイルの合計が100Kバイトを超える場合は一部またはすべての添付ファイルがiモードセンターに保管されます。)2受信したい項目にチェック2l()fi「ツールデータ」にチェックを付けると電話帳、スケジュール、ToDo、ブックマークを受信します。fi「その他」にチェックを付けるとPC動画、ドキュメントファイル、FOMA端末では対応していないファイルを受信します。開封時メロディ再生設定受信メールの本文を表示時またはメッセージR/F表示時に、添付または貼り付けられているメロディを自動再生するかどうかを設定します。2自動再生する・自動再生しないFeel*Ma...
217iモ ド/iモ シ ン/iチ ネル/iコンシ ル1iコンシェル画面2l(MENU)2設定2以下の操作を行う受信したインフォメーションを待受画面に表示するかどうかを設定します。1i2iモード設定2インフォメーション表示設定2する・しないiコンシェルの設定を行うiコンシェルとはiコンシェルについての説明を表示します。インフォメーション受信設定インフォメーションの受信内容などを設定します。自動お預かり/更新設定 P.141参照その他共通設定プロフィールの変更や海外で利用するときの設定などを行います。お預かりデータ確認P.142参照お預かりデータ更新P.142参照お預かり通信履歴P.142参照各種手続き(iコンシェル解約)iコンシェルの解約などを行います。iコンシェルご利用にあたってiコンシェルの利用規約などを表示します。インフォメーション表示設定
513付録/困 たときには接続先が対応していません⋯接続先選択で設定した接続先アドレスが対応していないため操作できません。設定を確認してから再度操作してください。(P.209参照)⋯ユーザ証明書を操作中のため接続できません。ユーザ証明書の操作を終了してから再度操作してください。接続できません⋯接続先選択で設定した接続先アドレスが間違っているため接続できません。設定を確認してから再度操作してください。(P.209参照)⋯電波が弱いため接続できません。電波の強い場所で再度操作してください。接続できませんでした⋯ネットワークの問題で接続できませんでした。しばらくしてから再度操作してください。接続できませんでした相手機器の状況を確認してください⋯接続しようとしたサービスが、相手のBluetooth機器で有効になっていないため接続できませんでした。⋯FOMA端末が対応しているサービスにBluetooth機器が対応していないため、 登録できませんでした。接続できませんでした(503)接続できませんでした(562)⋯ネットワークの問題で接続できませんでした。しばらくしてから再度操作してください。接続に失敗しました⋯通話中に...
161メ ルiモードセンターに届いたiモードメールやメッセージR/Fは自動的にFOMA端末へ送信されますが、 FOMA端末の電源が入っていないときや、圏外などで受信できないとき、またはメール選択受信設定が「ON」のときは、iモードセンターに保管されます。「(ピンク)」が表示された場合は、iモードセンターへ問い合わせを行い、それらを受信します。「」が表示された場合は、「メール選択受信」参照。1m2メール2iモード問い合わせ「 (ピンク)」と「 (黄色) ・(黄色)」が点滅して「問い合わせ中」と表示され、iモードメールやメッセージR/Fを受信します。問い合わせ結果には、新しく受信したiモードメールとメッセージR/Fの件数を表示します。fi縦画面表示中の待受画面ではlを1秒以上押しても操作できます。fi音声電話中にi() を押して「iモード問い合わせ」を行うこともできます。fi受信を途中で中止する場合は、rを1秒以上押します。ただし、タイミングにより受信されることがあります。<iモード問い合わせ>iモードメールがあるかを問い合わせるお知らせfi「 (紺色)」「 (紺色)・ (紺色)」 「(紺色)」などのアイコンが表示された...
477付録/困 たときにはメール メール設定 添付ファイル優先受信 すべてチェックあり 180開封時メロディ再生設定自動再生する 180Feel*Mail設定すべてON 181チャット設定お知らせ音設定:チャットお知らせ音1 188チャットメール画像設定:有効 188ユーザ詳細設定ユーザ名:自分  画像:りんごさん188メール設定確認 -1 8 0SMS設定 SMS送達通知設定要求しない 192SMS有効期間設定 -1 9 2SMS本文入力設定日本語入力(70文字) 192SMS center設定 -1 9 2エリアメール設定受信設定はい 185受信登録 緊急情報 185ブザー鳴動時間10秒 185iモード iMenu -194Bookmark 未登録ユーザ作成フォルダ:なし200画面メモ 未登録ユーザ作成フォルダ:なし201ラストURL iMenu 198Internet URL入力履歴なし 199メッセージR/F メッセージなし 182iチャネル チャネル一覧 -2 1 4テロップ表示設定ON 215テロップ文字サイズ設定標準表示 215テロップ色設定パターン1 215テロップ速度設定標準 215iチャネ...
<切り取り線>30 31 3233 34 35■転送サービス開始m→設定/サービス→NWサービス→転送でんわ→転送サービス開始→転送先設定→転送先の電話番号を入力→呼出時間設定→呼出時間(秒)を入力→開始→YES■転送サービス停止m→設定/サービス→NWサービス→転送でんわ→転送サービス停止→YES転送でんわサービス FOMA端末から利用できるサービス利用できるサービス 電話番号番号案内サービス(有料:案内料+通話料)※電話番号の案内を希望されないお客様については案内しておりません。(局番なし)104電報の発信(有料:電報料) (局番なし)115時報サービス(有料)(局番なし)117天気予報(有料) 知りたい地域の市外局番+177警察への緊急通報 (局番なし)110消防・救急への緊急通報(局番なし)119海上で事件・事故が起きたときの緊急通報(局番なし)118災害用伝言ダイヤル(有料) (局番なし) 171コレクトコール(有料:案内料+通話料)(局番なし)106:電 池 残 量(目安):電波受信レベル(目安):セルフモード中(ピンク):未読iモードメール・SMSあり(黄色):未読メッセージR/Fあり主なアイコ...
521付録/困 たときにはFOMA端末のソフトウェアを更新する必要があるかどうかネットワークに接続してチェックし、必要な場合にはパケット通信を使ってソフトウェアの一部をダウンロードし、ソフトウェアを更新する機能です。※ソフトウェア更新を行う場合のパケット通信料は無料となります。ソフトウェア更新が必要な場合は、ドコモのホームページおよびiMenuの「お知らせ」にてご案内させて頂きます。ソフトウェアを更新するには、「自動更新」、「即時更新」、「予約更新」の3つの方法があります。【自動更新】:新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間に書き換えを行います。【即時更新】:更新したいときすぐに更新を行います。【予約更新】:更新したい日時を予約すると、予約した日時に自動的にソフトウェアが更新されます。fiソフトウェア更新中は電池パックを外さないでください。更新に失敗することがあります。fiソフトウェア更新は、FOMA端末に登録された電話帳、 カメラ画像、ダウンロードデータなどのデータを残したまま行うことができますが、お客様のFOMA端末の状態 (故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場...

この製品について質問する