P-01A
x
Gizport

P-01A マナーモードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マナーモード"20 - 30 件目を表示
3かんたん検索/目次/注意事項404便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーション、イルミネーションでお知らせします。12件まで登録できます。1m2ステーショナリー2アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う2l() を押す+m-4-4 <アラーム>アラームを利用する設定 アラームの有効/無効を設定します。2ON・OFF時刻 2アラームを鳴らす時刻を入力fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。アラーム音2アラーム音の種類を選択2フォルダを選択2アラーム音を選択アラーム音量2Boで音量を調節fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。マナーモード優先マナーモード中のアラーム音量について設定します。2優先する・優先しない優先する . . . . 「アラーム音量」に従って音が鳴ります。優先しない. . . 本機能で設定した音量で音が鳴ります。デスクトップにアイコンが表示されます。「」 . . . . 当日の設定 (過ぎた時刻の設定は除く)がある場合に表示されます。「」 . . . . 明日以降の設定のみの場合に表示されます。fi...
かんたん検索/目次/注意事項4知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索通話に便利な機能を知りたい電話番号を知らせたい/知られたくない ...............<発信者番号通知> 48音声電話通話中にテレビ電話に切り替えたい........<テレビ電話切替> 53相手の声の音量を変えたい................................................... <受話音量> 67通話を保留したい....................................................... .......<通話中保留> 68出られない電話にこうしたい電話に出ないで保留したい................................................... <応答保留> 68通話を控える必要があることを伝えたい.................................................. 公共モード (ドライブモード)を利用する 69...............................
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかた. . . . . . . . . .1かんたん検索 . . . . . . . . . . . . . . . . . .4目次. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6P-01Aの主な機能 . . . . . . . . . . . . . .8安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . 10取り扱い上の注意. . . . . . . . . . . . . 16本体付属品および主なオプション品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20ご使用前の確認21各部の名称と機能、スタイル、ディスプレイの見かた、デスクトップ、メニューの選択方法、使いかたナビ、FOMAカード、 電池パック、充電、電源ON/OFF、時計設定、発信者番号通知、自局番号表示 など電話/テレビ電話/プッシュトーク49電話/テレビ電話をかける、履歴、着もじ、電話/テレビ電話を受ける、受話音量、着信音量、公共モード、伝言メモ設定、キャ...
23ご使用前の確認%光センサー・明るさを感知する(P.116参照)fi光センサー部分を手で覆ったり、シールなどを貼らないでください。明るさを検知できないことがあります。&受話口・相手の声をここから聞く'ディスプレイ(表示部)(P.28参照)(lメールボタン/fフルブラウザボタン)mメニューボタン*rクリアボタン/iウィジェットボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す+d開始ボタン/ハンズフリーボタン・電話をかける/受ける(P.50、P.64参照)・ハンズフリーで通話する(P.63参照),送話口・自分の声をここから相手に送る-インカメラ・自分を撮影(P.236参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す.oコマンドナビゲーションボタン/iiモードボタン/iアプリボタン0cカメラボタン/ワンセグボタン1h電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る (2秒以上)(P.45参照)2ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力3xマルチボタン4ヨコオープンスタイル用フック5外部接続端子・ACアダプタ(別売)、 DCアダプタ(別売)、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01...
29ご使用前の確認fi横画面表示の場合、画面の右下にアイコンが表示されます。fiのアイコンが表示されているときは、画面右上(横画面表示の場合は右下)の時計は表示されません。2オールロック中(P.128参照)パーソナルデータロック中(P.131参照)ダイヤル発信制限中(P.135参照)シークレットモード、シークレット専用モード中(P.136参照)ICカードロック中 (P.318参照)ダイヤル発信制限中・パーソナルデータロック中ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中ICカードロック中・オールロック中ICカードロック中・パーソナルデータロック中ICカードロック中 ・ダイヤル発信制限中ICカードロック中・シークレットモード、シークレット専用モード中ICカードロック中・ダイヤル発信制限中・パーソナルデータロック中ICカードロック中・ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中3利用中のネットワークの種類(P.461参照)OFFICEEDエリア内にいるとき(P.456参照)4閉じタイマーロック設定中(P.131参照)ボタンロック中(P.135参照)5マルチタスク中(P.401参照...
27ご使用前の確認-0短く押す「0」を入力 -1秒以上押す「+」を入力 --1短く押す「1」を入力 -1秒以上押す現在地を測位してGPS機能を実行(P.328参照)--2短く押す「2」を入力 -1秒以上押す-3短く押す「3」を入力 -1秒以上押す-4短く押す「4」を入力 -1秒以上押す-5短く押す「5」を入力 -1秒以上押す バックライトのON/OFF(P.116参照)-6短く押す「6」を入力 -1秒以上押す-7短く押す「7」を入力 -1秒以上押す-8短く押す「8」を入力 -1秒以上押す ビューブラインドのON/OFF(P.117参照)-9短く押す「9」を入力 -1秒以上押すボタン操作ノーマルスタイルでの動作(縦画面表示中)ヨコオープンスタイルでの動作(横画面表示中)※本書では、スタイルに関わらず、各ボタンをl・i・m・rで記載しています。-a短く押す「:」を入力 -1秒以上押す公共モード(ドライブモード)の設定/解除(P.69参照)-s短く押す「#」を入力 -1秒以上押すマナーモードの設定/解除(P.110参照)-x短く押すマルチタスクメニューを表示(P.402参照)1秒以上押す3G/GSM切替の設定画面を...
30ご使用前の確認■状態表示アイコンを選択したときの動作■お知らせアイコンを選択したときの動作<デスクトップ>デスクトップのアイコンを利用するお知らせアイコン貼り付けアイコン状態表示アイコンバイブレータの画面を表示(P.108参照)着信音量の画面を表示(P.68参照)マナーモード選択の画面を表示(P.112参照)遠隔監視設定の画面を表示(P.79参照)公共モード(ドライブモード)の解除画面を表示(P.69参照)通話料金通知の画面を表示(P.417参照 )アラーム、スケジュール、ToDo、視聴予約、録画予約の一覧画面を表示(P.263、P.264、 P.404、 P.407 、P.411参照)Music&Videoチャネル画面を表示 (P.272 参照)照明設定の画面を表示(P.116 参照)ビューブラインドの画面を表示(P.117 参照)「設定/サービス」→「ディスプレイ」の画面を表示サイドボタン操作の画面を表示(P.135 参照)USBモード設定の画面を表示(P.379 参照)~・留守番メッセージ再生の画面を表示(P.441 参照)~・留守番メッセージ再生の画面を表示(P.441 参照)~伝言メモ/音声メモ...
43ご使用前の確認電池パックの充電時間の目安※充電時間の目安は、FOMA端末の電源を切って、 電池パックが空の状態から充電したときの時間です。FOMA端末の電源を入れて充電した場合、充電時間は長くなります。ACアダプタ 約120分 DCアダプタ 約120分ACアダプタと卓上ホルダでの充電方法1ACアダプタ(別売)のコネクタの刻印面を下にして、卓上ホルダ(別売)のコネクタ端子へ水平に差し込む2ACアダプタの電源プラグを起こし、家庭用などのAC100Vのコンセントに差し込む着信/充電ランプ卓上ホルダ刻印(下側)ACアダプタストッパーコンセントロックツメ電源プラグコネクタ3卓上ホルダのストッパーにFOMA端末の底部を押し込み(A)、そのままFOMA端末の頭部をロックツメに合わせて、「カチッ」と音がするまで押し込む(B)着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はACアダプタ、卓上ホルダや電池パックの異常や故障が考えられますのでドコモショップなど窓口までご...
63電話/テレビ電話/プ シ ト ク周囲の騒音に合わせて、電話中の相手の声が大きくなります。相手の声が受話口から流れている場合のみ有効です。1m2設定/サービス2通話2しっかりトーク2ON・OFF周囲の騒音に合わせて、電話中の相手に送るノイズを抑えます。1m2設定/サービス2通話2ノイズキャンセラ2ON・OFF1音声電話中2m()ゆったりトーク設定中は、「」 が表示されます。fiもう一度m() を押すと、通常速度に戻ります。お知らせfi利用状態、電波の状態により再接続が可能な時間は異なります。目安としては約10秒間で、その間も通話料金はかかります。fi電波が途切れている間は、相手は無音状態となります。<しっかりトーク>周囲の騒音に合わせて音声を明瞭にする+m-7-6 <ノイズキャンセラ>周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にする<ゆったりトーク>通話中の相手の音声速度をゆっくりにするお知らせfiゆったりトークの設定は音声通話の通話中にのみ有効です。通話終了後やマルチ接続中に通話相手を切り替えたり、音声電話からテレビ電話に切り替えた場合は通常速度に戻ります。ハンズフリーに設定すると、通話中の相手の音声などがスピーカーから流れま...
51電話/テレビ電話/プ シ ト クl() を押すfi発信中は「」が点滅し、通話中は点灯します。fiテレビ電話中にmを押すと、相手に送信する映像をカメラ映像と代替画像とで切り替えることができます。3お話が終わったらhで通話を終了するテレビ電話をかける場合この画面からデジタル通信料課金が始まります。お知らせfi発信者番号通知をお願いする旨のガイダンス(P.446参照)が聞こえたときは、P.59「発信者番号を通知する場合」の説明に従って、「186」を付けておかけ直しください。fi平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を接続すると、相手の声をイヤホンから聞けます。(P.419参照)fi通話中にFOMA端末を閉じると、 「クローズ動作設定」の設定に従って動作します。(P.67参照)fi通話中にヨコオープンスタイルに切り替えると「ミュート」(P.67参照)になります。fi通話中にダイヤルボタンを押すと、プッシュ信号が送信できます。キャラ電通話中は、DTMF送信モードに切り替えてください。 (P.75参照)fiヨコオープンスタイルで電話をかけることはできません。ただし、平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を接続中はヨコオープンスタイルで音...

この製品について質問する