P-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メニュー"20 - 30 件目を表示
ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS方式このたびは、「docomo PRIME series P-01A」 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。P-01Aは、お客様の有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。●FOMA端末は無線を使用しているため、 ト ン ネ ル・地 下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、 移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。●FOMA端末は電波を...
1かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索/目次/注意事項本書ではFOMA端末を正しく簡単にお使いいただくために、 操作のしかたをイラストやマークを交えて説明しています。fi本書の手順や画面は、主に本体色「フロスティホワイト」のお買い上げ時の設定(P.476参照)で記載しています。ただし、下記の設定を変更しています。・「画面表示設定」→「待受画面・待 受 画 面(横画面モード)」:O F F・「画面表示設定」→「時計」→「待受時計・待受時計(横画面モード)」→「表示位置」:パターン1・「画面表示設定」→「電池アイコン・アンテナアイコン」:パターン1・「メニューアイコン設定」:ビジュアルfi本書の手順や画面は、主にノーマルスタイルの状態で記載しています。ヨコオープンスタイル時ではノーマルスタイル時と同じように操作できます。ヨコオープンスタイル時の操作についてはP.25、P.26参照。fi本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。fi本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」 を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しております。fi本書では、「P-01...
3データ通信におけるパソコンの動作環境は以下のとおりです。≥OSアップグレードからの動作は保証いたしかねます。≥必要メモリおよびハードディスクの空き容量はシステム環境によって異なることがあります。≥メニューが動作する推奨環境はMicrosoft(R) Internet Explorer7.0以降※です。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。<Windows Vistaの場合>「コンピュータ」などでCD-ROMを参照して、 「index.html」をダブルクリックしてください。<Windows XP、 Windows 2000の場合>マイコンピュータなどでCD-ROMを参照して、 「index.html」をダブルクリックしてください。※Windows XP、 Windows 2000の場合、 推奨環境はMicrosoft(R) Internet Explorer6.0以降です。■CD-ROMをパソコンにセットすると警告画面が表示される場合があります。この警告は、Internet Explorerのセキュリティの設定によって表示されますが、 使用には問題ありません。「は...
3かんたん検索/目次/注意事項404便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーション、イルミネーションでお知らせします。12件まで登録できます。1m2ステーショナリー2アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う2l() を押す+m-4-4 <アラーム>アラームを利用する設定 アラームの有効/無効を設定します。2ON・OFF時刻 2アラームを鳴らす時刻を入力fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。アラーム音2アラーム音の種類を選択2フォルダを選択2アラーム音を選択アラーム音量2Boで音量を調節fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。マナーモード優先マナーモード中のアラーム音量について設定します。2優先する・優先しない優先する . . . . 「アラーム音量」に従って音が鳴ります。優先しない. . . 本機能で設定した音量で音が鳴ります。デスクトップにアイコンが表示されます。「」 . . . . 当日の設定 (過ぎた時刻の設定は除く)がある場合に表示されます。「」 . . . . 明日以降の設定のみの場合に表示されます。fi...
かんたん検索/目次/注意事項4知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索通話に便利な機能を知りたい電話番号を知らせたい/知られたくない ...............<発信者番号通知> 48音声電話通話中にテレビ電話に切り替えたい........<テレビ電話切替> 53相手の声の音量を変えたい................................................... <受話音量> 67通話を保留したい....................................................... .......<通話中保留> 68出られない電話にこうしたい電話に出ないで保留したい................................................... <応答保留> 68通話を控える必要があることを伝えたい.................................................. 公共モード (ドライブモード)を利用する 69...............................
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかた. . . . . . . . . .1かんたん検索 . . . . . . . . . . . . . . . . . .4目次. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6P-01Aの主な機能 . . . . . . . . . . . . . .8安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . 10取り扱い上の注意. . . . . . . . . . . . . 16本体付属品および主なオプション品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20ご使用前の確認21各部の名称と機能、スタイル、ディスプレイの見かた、デスクトップ、メニューの選択方法、使いかたナビ、FOMAカード、 電池パック、充電、電源ON/OFF、時計設定、発信者番号通知、自局番号表示 など電話/テレビ電話/プッシュトーク49電話/テレビ電話をかける、履歴、着もじ、電話/テレビ電話を受ける、受話音量、着信音量、公共モード、伝言メモ設定、キャ...
21ご使用前の確認各部の名称と機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22スタイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24ナビゲーション表示とボタン操作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25待受画面での主なボタン操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26ディスプレイの見かた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28デスクトップのアイコンを利用する . . . . . . . . . . <デスクトップ> 30iウィジェットの表示と操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
225接続方法を選択する<「FOMA P01A」のCOMポート番号を選択できる場合>「接続方法」で「FOMA P01A」 がインストールされたCOMポート番号を選択して 「OK」をクリックします。このあと手順6へ進んでください。≥ここでは例として「COM3」を選択します。実際に「接続方法」で選択する「FOMA P01A」 のCOMポート番号についてはP.19参照。<「FOMA P01A」のCOMポート番号を選択できない場合>「キャンセル」をクリックして「接続の設定」画面を閉じ、次の操作を行ってください。(1)「ファイル」メニュー→「プロパティ」を選択します。(2)「Sampleのプロパティ」 画面の「接続の設定」タブの「接続方法」の欄で「FOMA P01A」 を選択します。(3)「国/地域番号と市外局番を使う」 のチェックを外します。(4)「OK」をクリックします。このあと手順7へ進んでください。6COMポート番号のプロパティが表示されるので、 「OK」をクリックする≥手順5でCOMポート番号を選択した場合に表示されます。7接続先(APN)を設定するAT+CGDCONT=cid,"PDP_type","APN...
26ご使用前の確認ノーマルスタイル時の待受画面(縦画面表示中)、ヨコオープンスタイル時の待受画面(横画面表示中)で各ボタンを操作すると以下のような動作になります。待受画面での主なボタン操作ボタン操作ノーマルスタイルでの動作(縦画面表示中)ヨコオープンスタイルでの動作(横画面表示中)+Oo短く押す待受画面のアイコンなどの選択画面を表示(P.32、P.70、P.113参照)お知らせアイコンの選択画面を表示(P.32、P.70参照)1秒以上押す ボタンロックの設定/解除(P.135参照)+Zo短く押すチャネル一覧画面を表示(P.214参照)-1秒以上押す -+Xo短く押す電話帳検索画面を表示(P.96参照)-1秒以上押す電話帳の登録画面を表示(P.90参照)-+Co短く押す着信履歴一覧画面を表示(P.55参照)-1秒以上押す受信アドレス一覧画面を表示(P.175参照)-+Vo短く押すリダイヤル一覧画面を表示(P.54参照)-1秒以上押す送信アドレス一覧画面を表示(P.175参照)-+l+f※短く押すメールメニューを表示(P.166参照)フルブラウザ機能の選択画面を表示(P.220参照)1秒以上押すiモード問い合わせ...
238「OK」と表示されることを確認する9「ファイル」メニュー1「ハイパーターミナルの終了」を選択して、ハイパーターミナルを終了する≥「現在、接続されています。切断してもよろしいですか?」と表示されたときは、「はい」を選択してください。≥「セッションXXXを保存しますか?」 と表示されますが、特に保存する必要はありません。お知らせ≥接続先(APN)は、FOMA端末に登録される情報であるため、 異なるFOMA端末を接続する場合は、 再度FOMA端末に接続先(APN)を登録する必要があります。≥パソコン側の接続先(APN)を継続利用する場合は、同一cid番号に同一接続先 (APN)をFOMA端末に登録してください。≥入力したATコマンドが表示されない場合は 「ATE1 」と入力してください。■cid(登録番号)についてFOMA端末にはcid1からcid10までの登録番号があり、 お買い上げ時、cid1には「mopera.ne.jp」 が、cid3には「mopera.net」が接続先(APN)として登録されています。「mopera U」または「mopera」以外に接続する場合は、cid2とcid4~10のいずれかに...

この製品について質問する