P-01A
x
Gizport

P-01A ヨコオープンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヨコオープン"20 - 30 件目を表示
1かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索/目次/注意事項本書ではFOMA端末を正しく簡単にお使いいただくために、 操作のしかたをイラストやマークを交えて説明しています。fi本書の手順や画面は、主に本体色「フロスティホワイト」のお買い上げ時の設定(P.476参照)で記載しています。ただし、下記の設定を変更しています。・「画面表示設定」→「待受画面・待 受 画 面(横画面モード)」:O F F・「画面表示設定」→「時計」→「待受時計・待受時計(横画面モード)」→「表示位置」:パターン1・「画面表示設定」→「電池アイコン・アンテナアイコン」:パターン1・「メニューアイコン設定」:ビジュアルfi本書の手順や画面は、主にノーマルスタイルの状態で記載しています。ヨコオープンスタイル時ではノーマルスタイル時と同じように操作できます。ヨコオープンスタイル時の操作についてはP.25、P.26参照。fi本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。fi本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」 を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しております。fi本書では、「P-01...
かんたん検索/目次/注意事項6目次本書の見かた/引きかた. . . . . . . . . .1かんたん検索 . . . . . . . . . . . . . . . . . .4目次. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6P-01Aの主な機能 . . . . . . . . . . . . . .8安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . 10取り扱い上の注意. . . . . . . . . . . . . 16本体付属品および主なオプション品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20ご使用前の確認21各部の名称と機能、スタイル、ディスプレイの見かた、デスクトップ、メニューの選択方法、使いかたナビ、FOMAカード、 電池パック、充電、電源ON/OFF、時計設定、発信者番号通知、自局番号表示 など電話/テレビ電話/プッシュトーク49電話/テレビ電話をかける、履歴、着もじ、電話/テレビ電話を受ける、受話音量、着信音量、公共モード、伝言メモ設定、キャ...
かんたん検索/目次/注意事項8P-01Aの主な機能◆iコンシェル  22P.215iコンシェルとは、待受画面上のキャラクター(マチキャラ)が役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール(iスケジュール)をダウンロードすることにより便利にご利用いただけるサービスです。ダウンロードしたiスケジュールやトルカは自動で最新の情報に更新されたり、電話帳にはお店や会社の住所情報などが自動で追加されます。◆iアプリコール  22P.309iアプリコールとは対戦ゲームにおいて相手のアプリを起動させるなど、第三者またはコンテンツプロバイダから対応する所定のアプリに対して起動を促すよう通知することができる便利な機能です。◆iウィジェット  22P.312iウィジェットとは電卓・時計やテレビ番組表、株価情報など頻繁に利用する任意のコンテンツおよびツール(ウィジェットアプリ)に簡単にアクセスすることが可能となる便利な機能です。iウィジェット画面を立ち上げるだけで、欲しい最新の情報を一目で確認することが可能です。◆ワンセグ  22P.252モバイル向け地上デジタル放送の「ワンセグ」を視聴することができます。...
13かんたん検索/目次/注意事項高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。 注意指 示 指 示 禁 止 モーショントラッキングご利用にあたっては、必ず周囲の安全を確認し、F...
14かんたん検索/目次/注意事項お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。下記の箇所に金属を使用しています。FOMA端末を開閉する際は、 指やストラップなどを挟まないようご注意ください。けがなどの事故や破損の原因となります。ワンセグを視聴するときは、十分明るい場所で、画面からある程度の距離を空けてご使用ください。視力低下につながる可能性があります。使用箇所 素材 表面処理充電端子 りん青銅 ニッケルメッキ下地に金メッキ仕上げヨコオープンスタイル用フックステンレス鋼 ニッケルメッキ下地にクロムメッキ仕上げワンプッシュオープンボタンの金属部分アルミニウム アルマイト処理電池パック取付部側面PC+ASA 銅メッキ、ニッケルメッキ指 示 指 示 指 示 ■電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管したりしないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックを...
22ご使用前の確認各部の名称と機能&/02.1*3',(-56=>@;)+798:?ABCF4■平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を抜き差しするときはプラグを持ってまっすぐに抜き差ししてください。また、抜くときは、カバーとプラグを一緒に持たないようにご注意ください。プラグ=%* , )5 0+ .3 2'(/&% -<ED1fiノーマルスタイルとヨコオープンスタイルでは、ボタンの印字が異なります。
26ご使用前の確認ノーマルスタイル時の待受画面(縦画面表示中)、ヨコオープンスタイル時の待受画面(横画面表示中)で各ボタンを操作すると以下のような動作になります。待受画面での主なボタン操作ボタン操作ノーマルスタイルでの動作(縦画面表示中)ヨコオープンスタイルでの動作(横画面表示中)+Oo短く押す待受画面のアイコンなどの選択画面を表示(P.32、P.70、P.113参照)お知らせアイコンの選択画面を表示(P.32、P.70参照)1秒以上押す ボタンロックの設定/解除(P.135参照)+Zo短く押すチャネル一覧画面を表示(P.214参照)-1秒以上押す -+Xo短く押す電話帳検索画面を表示(P.96参照)-1秒以上押す電話帳の登録画面を表示(P.90参照)-+Co短く押す着信履歴一覧画面を表示(P.55参照)-1秒以上押す受信アドレス一覧画面を表示(P.175参照)-+Vo短く押すリダイヤル一覧画面を表示(P.54参照)-1秒以上押す送信アドレス一覧画面を表示(P.175参照)-+l+f※短く押すメールメニューを表示(P.166参照)フルブラウザ機能の選択画面を表示(P.220参照)1秒以上押すiモード問い合わせ...
23ご使用前の確認%光センサー・明るさを感知する(P.116参照)fi光センサー部分を手で覆ったり、シールなどを貼らないでください。明るさを検知できないことがあります。&受話口・相手の声をここから聞く'ディスプレイ(表示部)(P.28参照)(lメールボタン/fフルブラウザボタン)mメニューボタン*rクリアボタン/iウィジェットボタン・操作を1つ前の状態に戻す・入力した文字や電話番号を消す+d開始ボタン/ハンズフリーボタン・電話をかける/受ける(P.50、P.64参照)・ハンズフリーで通話する(P.63参照),送話口・自分の声をここから相手に送る-インカメラ・自分を撮影(P.236参照)・テレビ電話時に自分の顔を映す.oコマンドナビゲーションボタン/iiモードボタン/iアプリボタン0cカメラボタン/ワンセグボタン1h電源/終了ボタン・通話を終了する・各機能を終了する・電源を入れる(1秒以上)/切る (2秒以上)(P.45参照)2ダイヤルボタン・電話番号や文字を入力3xマルチボタン4ヨコオープンスタイル用フック5外部接続端子・ACアダプタ(別売)、 DCアダプタ(別売)、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01...
24ご使用前の確認P-01Aには2つのスタイルがあります。■ノーマルスタイルワンプッシュのボタン操作で簡単にFOMA端末を開けます。 (ワンプッシュオープン)fiボタンを使わず手で開くこともできます。fiFOMA端末を閉じるときは手で閉じます。 閉じられない場合は一度完全に開いてから閉じてください。■ヨコオープンスタイルAの部分が持ち上がらないようにして、 ヨコオープンレバーをBの方向にスライドさせた状態でディスプレイ部を開きます。ワンセグやフルブラウザなどを横画面で利用できます。fiディスプレイ部を開いたときにCの状態になっていない場合は、一旦閉じてから開いてください。スタイルワンプッシュオープンボタンお知らせfiFOMA端末の向きによっては、 ワンプッシュオープンボタンを押したときに完全に開かない場合もあります。ヨコオープンレバー待受画面表示中にヨコオープンスタイルに切り替えたときの動作を設定します。1m2設定/サービス2その他2スタイル連動設定2項目を選択ヨコオープンメニュー . . . . . . . . . . .ヨコオープンメニューを表示します。 (P.36参照)ワンセグ . . . .ワンセグを起動しま...
25ご使用前の確認ノーマルスタイル時にディスプレイに表示されている内容を実行したいときは、以下のように表示に対応するボタンを押します。■主な表示例とボタン割り当てナビゲーション表示とボタン操作ノーマルスタイル時のボタン操作%lボタンで行う操作を表示 &mボタンで行う操作を表示 'Ooボタンで行う操作を表示 Moボタンで行うスクロールや項目の選択が可能な方向を表示(cボタンで行う操作を表示 )iボタンで行う操作を表示 ■コマンドナビゲーションボタンの操作縦画面表示中はノーマルスタイル時と同様に操作できます。横画面表示中は右のように表示に対応するボタンを押して同様に操作できます。fi横画面で操作していても、機能によっては縦画面に切り替わることがあります。ヨコオープンスタイル時のボタン操作Zo・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動します。(押し続けると連続スクロールになります)・表示内容を上方向へスクロールします。Vo・カーソルを右方向へ移動します。・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールします。(押し続けると連続スクロールになります)Oo・操作を決定します。Co・カーソルを左方向へ移動します。・表示内容...

この製品について質問する