P-01A
x
Gizport
 
"画像"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://datalink.nttdocomo.co.jp/akira_de_i_iさん
5034日前view38
全般
 
質問者が納得SD中身を見ますよね。そうしたらDCIMというフォルダがあるのでそれを開きます。その中に○○○_PANAというフォルダがあるはずです。(○○○には数字)そこにいろいろな画像が入っているはずなので画像はそこにコピーします。名前を変えてくださいね。P○○○△△△△という名前にしてください。(○と△は数字)
5067日前view267
全般
 
質問者が納得docomo PRIME series P-01Aはメーカーが16GBのmicroSDHCの動作保証をしています。↓。http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/p01a/spec.htmlさらに、上記ページで確認できますが外部メモリーへのコンテンツ移行も動作検証されてます。このため、メーカーによる相性の発生は基本的に無いと思います。SanDiskの製品は本物だとパナソニックに負けない高品質な一流品なのですが、ネット販売などでは贋物が多く流通している製品でもあ...
5649日前view90
全般
 
質問者が納得いつも通り呼びだせない場合は基盤をかえられた為携帯端末番号がかわってしまってる為DLの音楽は聞けなくなる可能性がありますね。写真は問題なくみれるのではないでしょうか。PCでファイルの確認をするのも手です。
5261日前view508
全般
 
質問者が納得少し難しい説明になります。P-01Aの発着信に使用できる画像サイズは480×288ピクセルと定められています。P-01Aの待受画面のサイズは480×854です。例えば待受サイズの画像を使用すると、横が480でも縦が288を越えているので自動で画像が縮小します。縦854が288縮小されますので、横480が168にまで縮小するのです。だから小さく表示されてしまうんですね。縮小が起きないようにPCを使用して480×288に画像編集して携帯に転送すればOKですが、縦は288と決まっているので、どのみち待受画面いっぱ...
5593日前view10
全般
 
質問者が納得同機種を使ってます自分も思います。たぶん非設定出来ないです。
4843日前view37
全般
 
質問者が納得「赤外線通信」にも通信方法にいろいろな規格がありますよ。FinPixと赤外線通信ができるのは、ドコモの場合、NECとシャープの端末くらいじゃなかったかとおもいます。(他にもあるかもしれませんが、違っていたらすみません。)質問者さんと同じことを、私は三菱D905iで体験してしまいました。次の機種は、同じような操作性を狙って富士通の製品にしようかと思っていたんですが、赤外線通信のことを考えて、NECに乗り換えようかと思っています。赤外線通信ができると、出先からのブログアップにとても便利なんですよね。
5393日前view110
全般
 
質問者が納得ケーブルがないのでしたらPCからメールに画像を添付して送ると楽ですよ説明書はこちらからダウンロードして必要なページを印刷してあげると良いでしょうhttp://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/p01a/P-01A_J_All.pdf
5103日前view122
全般
 
質問者が納得液晶と一緒に中の機械も壊れた可能性があるので修理に出すか新しいのを買いましょう
5121日前view47
全般
 
質問者が納得P906iを使ってますが非常に綺麗で満足してます。そのPー01Aは以前使った事ありますけど、そんな事一度も思った事ないです。おそらくその画像が汚いだけです。
5521日前view32

この製品について質問する