P-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"これら"30 - 40 件目を表示
16かんたん検索/目次/注意事項アダプタ(充電器含む)をコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。FOMAカードの取り扱いについて 注意指 示 電源プラグを 抜く 電源プラグを 抜く 電源プラグを 抜く 指 示 ■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。fi手術室、集中治療室(ICU...
39ご使用前の確認FOMAカードは、 お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。FOMAカードには、 電話帳やSMSなどのデータも保存できます。FOMAカードを差し替えることにより、 用途に合わせて複数のFOMA端末を使い分けることができます。FOMAカードを差し込まないと、 FOMA端末で音声電話やテレビ電話、iモード、メールの送受信、パケット通信などの通信を利用できません。FOMAカードの詳しい取り扱いにつきましては、 FOMAカードの取扱説明書をご覧ください。FOMAカードを付け外しする際には、 ICに不用意に触れたり、 傷をつけたりしないようにご注意ください。FOMAカードは、 電源を切り、電池パックを外してから取り付けます。(P.41参照)■取り付けかた1FOMAカードの金色のIC面を下にして、カードの表面を押しながら、ゆっくりと奥まで差し込む■取り外しかた1FOMAカードをスライドさせながら、ゆっくりと引き抜くFOMAカードを使う取り付けかた/取り外しかた切り欠きFOMAカードには、 PIN1コード、PIN2コードという2つの 暗証番号を設定できます。(P.126参照)FOMA端末...
45≥コマンド名: +CGEQMIN=[パラメータ] [M]・概要パケット通信確立時にネットワーク側から通知されるQoS(サービス品質)を許容するかどうかの判定基準値を登録します。設定パターンは、以下のコマンド実行例に記載されている4パターンが設定できます。・書式+CGEQMIN=[<cid>[,,<Maximum bitrate UL>[,<Maximum bitrate DL>]]]・パラメータ説明<cid>※ : 1~1 0<Maximum bitrate UL>※ : なし(初期値)または384<Maximum bitrate DL>※ : なし(初期値)または7232※<cid>は、FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。FOMA端末では1~1 0が登録できます。お買い上げ時、<cid>=1にはmopera.ne.jpが、<cid>=3にはmopera.netが初期値として登録されていますので、cidは2もしくは4~1 0に設定します。<Maximum bitrate UL>および<Maximum bitrate DL>は、FOMA端末と基地局間の上りおよび下 り...
37ATコマンドとは、 パソコンでFOMA端末の機能の設定や変更を行うためのコマンド (命令)です。※ATコマンド一覧では、 以下の略を使用しています。[AT]: FOMA P01A Command Portで使用できるコマンドです。[M]: FOMA P01A (モデム)で使用できるコマンドです。[&F]: AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W]: AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻せます。ATコマンドの入力は通信ソフトのターミナルモード画面で行います。 必ず半角英数字で入力してください。≥入力例≥ATコマンドはコマンドに続くパラメータ (数字や記号)を含めて、必ず1行で入力します。FOMA端末をオンラインデータモードとオンラインコマンドモードに切り替えるには、 以下の2つの方法があります。・「+++」コマンドまたは「S2」レジスタに設定したコードを入力します。・「AT&D1」に設定されているときに、RS-232C※のER信号をOFFにします。≥オンラインコマンドモードからオンラインデータモードに切り替える場合は、「ATO 」と入力します。※U...
126あんしん設定FOMA端末には、 便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。各種端末操作用の端末暗証番号の他ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。端末暗証番号は、お買い上げ時は「0000」に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。(P.127参照)端末暗証番号入力の画面が表示された場合は、4~8桁の端末暗証番号を入力し、Oo() を押します。fi端末暗証番号入力時はディスプレイに「_」で表示され、数字は表示されません。fi間違った端末暗証番号を入力した場合や、約15秒間何も入力しなかった場合は、警告音が鳴り、警告メッセージが表示されたあと、端末暗証番号入力の前の画面に戻ります。正しい端末暗証番号を確認してからもう一度操作してください。FOMA端末で利用する暗証番号■各種暗証番号に関するご注意fi設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメ...
194iモ ド/iモ シ ン/iチ ネル/iコンシ ルiモードでは、iモード対応FOMA端末(以下iモード端末)のディスプレイを利用して、サイト(番組)接続、インターネット接続、iモードメールなどのオンラインサービスをご利用いただけます。fiiモードはお申し込みが必要な有料サービスです。fiiモードの詳細については、「ご利用ガイドブック(iモード<FOMA>編)」をご覧ください。iモード■iモードのご利用にあたってfiサイト(番組)やインターネット上のホームページ(インターネットホームページ)の内容は、一般に著作権法で保護されています。これらサイト (番組)やインターネットホームページからiモード端末に取り込んだ文章や画像などのデータを、個人として楽しむ以外に、著作権者の許可なく一部あるいは全部をそのまま、または改変して販売したり、メールへの添付やiモード端末外へ出力することはできません。fi別のFOMAカードを差し替えたり、 FOMAカードを未挿入のまま電源ONにした場合、機種によってサイトから取り込んだ静止画・動画・メロディやメールで送受信した添付ファイル(静止画・動画・メロディなど)、「画面メモ」および「メッセ...
231フルブラウザ/PC動画■PC動画一覧表示中のアイコンについてfi「」と「」は「しおり」内と「再生履歴」内でのみ表示されます。しおりの選択画面が表示されます。「復旧しおり」または「しおり1~9」を選択すると、登録していた箇所からPC動画が再生されます。fiしおりの情報を表示するにはi() を押して「しおり情報」を選択します。fi「しおり」を削除するにはi() を押して「複数選択」「1件削除」「全削除」を選択します。「復旧しおり」は削除できません。fiしおりを登録したPC動画を削除していた場合や他のフォルダに移動した場合、ファイル名を変更していた場合は、再生できません。お知らせfiwvx、wax、asxの拡張子を持つファイルは、 インターネット上のPC動画のURLが指定されているファイルです。 microSDカードに保存されているこれらのファイルを選択した場合、指定されたURLからストリーミングもしくはダウンロード再生を行います。アイコン ファイル形式WMV、ASFWVX、ASXWMAWAXアイコン 説明インターネット上のPC動画microSDカードに保存したPC動画PC動画種別選択画面で 「しおり」を選択したときは...
520付録/困 たときには◎お願いfiFOMA端末および付属品の改造はおやめください。・火 災・け が・故障の原因となります。・改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すことをご了承いただいたうえでお受けいたします。ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。以下のような場合は改造とみなされる場合があります。・液晶部やボタン部にシールなどを貼る・接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す・外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど・改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。fiFOMA端末に貼付されている銘版シールは、 はがさないでください。銘版シールには、技術基準を満たす証明書の役割があり、銘版シールが故意にはがされたり、貼り替えられた場合など、銘版シールの内容が確認できないときは、技術基準適合の判断ができないため、故障修理をお受けできない場合がありますので、ご注意願います。fi各種機能の設定や積算通話時間などの情報は、FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによって、クリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけしますが、この場...
37ATコマンドとは、パソコンでFOMA端末の機能の設定や変更を行うためのコマンド(命令)です。※ATコマンド一覧では、 以下の略を使用しています。[AT]: FOMA P01A Command Portで使用できるコマンドです。[M]: FOMA P01A (モデム)で使用できるコマンドです。[&F]: AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W]: AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻せます。ATコマンドの入力は通信ソフトのターミナルモード画面で行います。必ず半角英数字で入力してください。≥入力例≥ATコマンドはコマンドに続くパラメータ(数字や記号)を含めて、 必ず1行で入力します。FOMA端末をオンラインデータモードとオンラインコマンドモードに切り替えるには、以下の2つの方法があります。・「+++」コマンドまたは「S2」レジスタに設定したコードを入力します。・「AT&D1」に設定されているときに、RS-232C※のER信号をOFFにします。≥オンラインコマンドモードからオンラインデータモードに切り替える場合は、「ATO 」と入力します。※USBイン...
119音/画面/照明設定きせかえツールで変更された項目をお買い上げ時の状態にリセットできます。1m2i() 2リセット機能2端末暗証番号を入力2項目を選択画面/音設定初期化 . . . . . . . .「■きせかえツールで設定できる項目」 をすべてお買い上げ時の状態に戻します。メニュー画面リセット. . . . . . . メインメニューをお買い上げ時の状態に戻します。縦画面表示中の待受画面でrを1秒以上押して「YES」を選択してもリセットできます。メニュー操作履歴リセット . . . メインメニューの操作履歴をリセットします。お知らせfiきせかえツールで設定した機能では、それぞれの設定画面は「きせかえツールに従う」が選択された状態で表示されます。各設定を個別に変更することもできますが、きせかえツールでの設定に戻すには再度一括設定してください。「きせかえツールに従う」は選択できません。fiきせかえツールを利用してメニュー画面のデザインを変更した場合、メニューの種類によっては、使用頻度に合わせてメニュー構成が変わるものがあります。また、メニュー項目に割り当てられている番号(メニュー番号)が適用されないものがありま...

この製品について質問する