P-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動作"30 - 40 件目を表示
3データ通信におけるパソコンの動作環境は以下のとおりです。≥OSアップグレードからの動作は保証いたしかねます。≥必要メモリおよびハードディスクの空き容量はシステム環境によって異なることがあります。≥メニューが動作する推奨環境はMicrosoft(R) Internet Explorer7.0以降※です。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。<Windows Vistaの場合>「コンピュータ」などでCD-ROMを参照して、 「index.html」をダブルクリックしてください。<Windows XP、 Windows 2000の場合>マイコンピュータなどでCD-ROMを参照して、 「index.html」をダブルクリックしてください。※Windows XP、 Windows 2000の場合、 推奨環境はMicrosoft(R) Internet Explorer6.0以降です。■CD-ROMをパソコンにセットすると警告画面が表示される場合があります。この警告は、Internet Explorerのセキュリティの設定によって表示されますが、 使用には問題ありません。「は...
6FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02 (別売)の取り付け方法について説明します。1FOMA端末の外部接続端子の向きを確認し、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02の外部接続コネクタをまっすぐ「カチッ」と音がするまで差し込む2FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02のUSBコネクタをパソコンのUSB端子に接続するパソコンとFOMA端末を接続する外部接続端子外部接続コネクタ(コネクタの刻印面を上側にして差し込んでください。)USB端子USBコネクタFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02パソコンFOMA端末お知らせ≥FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02のコネクタは無理に差し込まないでください。 故障の原因となります。各コネクタは正しい向き、正しい角度で差し込まないと接続できません。正しく差し込んだときは、強い力を入れなくてもスムーズに差し込めるようになっています。うまく差し込めないときは、無理に差し込まず、もう一度コネクタの形や向きを確認してください。≥USBケーブルは専用のFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02をご利用ください。 (パソコ...
3かんたん検索/目次/注意事項404便利な機能設定した時刻になるとアラーム音とアニメーション、イルミネーションでお知らせします。12件まで登録できます。1m2ステーショナリー2アラーム2アラームを選んでl()2以下の操作を行う2l() を押す+m-4-4 <アラーム>アラームを利用する設定 アラームの有効/無効を設定します。2ON・OFF時刻 2アラームを鳴らす時刻を入力fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。アラーム音2アラーム音の種類を選択2フォルダを選択2アラーム音を選択アラーム音量2Boで音量を調節fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。マナーモード優先マナーモード中のアラーム音量について設定します。2優先する・優先しない優先する . . . . 「アラーム音量」に従って音が鳴ります。優先しない. . . 本機能で設定した音量で音が鳴ります。デスクトップにアイコンが表示されます。「」 . . . . 当日の設定 (過ぎた時刻の設定は除く)がある場合に表示されます。「」 . . . . 明日以降の設定のみの場合に表示されます。fi...
12かんたん検索/目次/注意事項ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがや故障の原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。故障の原因となります。子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの内容を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご注意ください。けがなどの原因となります。乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。FOMA端末をアダプタ (充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うと、FOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。 注意禁 止 禁 止 指 示 指 示 指 示 赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて...
13かんたん検索/目次/注意事項高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。 注意指 示 指 示 禁 止 モーショントラッキングご利用にあたっては、必ず周囲の安全を確認し、F...
26ご使用前の確認ノーマルスタイル時の待受画面(縦画面表示中)、ヨコオープンスタイル時の待受画面(横画面表示中)で各ボタンを操作すると以下のような動作になります。待受画面での主なボタン操作ボタン操作ノーマルスタイルでの動作(縦画面表示中)ヨコオープンスタイルでの動作(横画面表示中)+Oo短く押す待受画面のアイコンなどの選択画面を表示(P.32、P.70、P.113参照)お知らせアイコンの選択画面を表示(P.32、P.70参照)1秒以上押す ボタンロックの設定/解除(P.135参照)+Zo短く押すチャネル一覧画面を表示(P.214参照)-1秒以上押す -+Xo短く押す電話帳検索画面を表示(P.96参照)-1秒以上押す電話帳の登録画面を表示(P.90参照)-+Co短く押す着信履歴一覧画面を表示(P.55参照)-1秒以上押す受信アドレス一覧画面を表示(P.175参照)-+Vo短く押すリダイヤル一覧画面を表示(P.54参照)-1秒以上押す送信アドレス一覧画面を表示(P.175参照)-+l+f※短く押すメールメニューを表示(P.166参照)フルブラウザ機能の選択画面を表示(P.220参照)1秒以上押すiモード問い合わせ...
24ご使用前の確認P-01Aには2つのスタイルがあります。■ノーマルスタイルワンプッシュのボタン操作で簡単にFOMA端末を開けます。 (ワンプッシュオープン)fiボタンを使わず手で開くこともできます。fiFOMA端末を閉じるときは手で閉じます。 閉じられない場合は一度完全に開いてから閉じてください。■ヨコオープンスタイルAの部分が持ち上がらないようにして、 ヨコオープンレバーをBの方向にスライドさせた状態でディスプレイ部を開きます。ワンセグやフルブラウザなどを横画面で利用できます。fiディスプレイ部を開いたときにCの状態になっていない場合は、一旦閉じてから開いてください。スタイルワンプッシュオープンボタンお知らせfiFOMA端末の向きによっては、 ワンプッシュオープンボタンを押したときに完全に開かない場合もあります。ヨコオープンレバー待受画面表示中にヨコオープンスタイルに切り替えたときの動作を設定します。1m2設定/サービス2その他2スタイル連動設定2項目を選択ヨコオープンメニュー . . . . . . . . . . .ヨコオープンメニューを表示します。 (P.36参照)ワンセグ . . . .ワンセグを起動しま...
27ご使用前の確認-0短く押す「0」を入力 -1秒以上押す「+」を入力 --1短く押す「1」を入力 -1秒以上押す現在地を測位してGPS機能を実行(P.328参照)--2短く押す「2」を入力 -1秒以上押す-3短く押す「3」を入力 -1秒以上押す-4短く押す「4」を入力 -1秒以上押す-5短く押す「5」を入力 -1秒以上押す バックライトのON/OFF(P.116参照)-6短く押す「6」を入力 -1秒以上押す-7短く押す「7」を入力 -1秒以上押す-8短く押す「8」を入力 -1秒以上押す ビューブラインドのON/OFF(P.117参照)-9短く押す「9」を入力 -1秒以上押すボタン操作ノーマルスタイルでの動作(縦画面表示中)ヨコオープンスタイルでの動作(横画面表示中)※本書では、スタイルに関わらず、各ボタンをl・i・m・rで記載しています。-a短く押す「:」を入力 -1秒以上押す公共モード(ドライブモード)の設定/解除(P.69参照)-s短く押す「#」を入力 -1秒以上押すマナーモードの設定/解除(P.110参照)-x短く押すマルチタスクメニューを表示(P.402参照)1秒以上押す3G/GSM切替の設定画面を...
30ご使用前の確認■状態表示アイコンを選択したときの動作■お知らせアイコンを選択したときの動作<デスクトップ>デスクトップのアイコンを利用するお知らせアイコン貼り付けアイコン状態表示アイコンバイブレータの画面を表示(P.108参照)着信音量の画面を表示(P.68参照)マナーモード選択の画面を表示(P.112参照)遠隔監視設定の画面を表示(P.79参照)公共モード(ドライブモード)の解除画面を表示(P.69参照)通話料金通知の画面を表示(P.417参照 )アラーム、スケジュール、ToDo、視聴予約、録画予約の一覧画面を表示(P.263、P.264、 P.404、 P.407 、P.411参照)Music&Videoチャネル画面を表示 (P.272 参照)照明設定の画面を表示(P.116 参照)ビューブラインドの画面を表示(P.117 参照)「設定/サービス」→「ディスプレイ」の画面を表示サイドボタン操作の画面を表示(P.135 参照)USBモード設定の画面を表示(P.379 参照)~・留守番メッセージ再生の画面を表示(P.441 参照)~・留守番メッセージ再生の画面を表示(P.441 参照)~伝言メモ/音声メモ...
31ご使用前の確認■貼り付けアイコンを選択したときの動作電話帳お預かりサービスの更新ができなかったとき電話帳お預かりサービスの更新画面を表示(P.141参照)自動で位置提供したとき位置履歴を表示(P.337参照)自動で位置提供できなかったとき位置履歴を表示(P.337参照)位置提供の要求に応えなかったとき位置履歴を表示(P.337参照)ソフトウェア更新が必要になったときソフトウェア更新を起動(P.524 参照)ソフトウェア更新を行ったとき更新完了画面または完了しなかった理由を表示(P.523参照)ソフトウェアの書き換えが可能になったとき書き換えの確認画面を表示(P.522 参照)パターンデータの自動更新を行ったとき更新結果を表示(P.528参照)FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)で接続USBモード設定の画面を表示 (P.379参照)電話番号が入力された状態でダイヤル発信の画面を表示(P.50、P.80参照)サイトを表示(P.194参照)フルブラウザでサイトを表示(P.220参照)宛先が入力された状態でメール作成画面を表示(P.146参照)宛先が入力された状態でS...

この製品について質問する