P-04A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモ"10 - 20 件目を表示
本書のご使用にあたってドコモ W-CDMA・GSM/GPRS方式このたびは、「docomo SMART series P-04A/P-05A」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。P-04A/P-05Aをご使用の前に本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。本書では、「P-04A/P-05A」を「FOMA端末」と表記させていただいております。本書の手順や画面は、主にP-04A 本体色「BLACK」のお買い上げ時の設定で記載しています。<P-05Aをご利用の方へ>本書はP-04Aの操作や表示を中心に記載しております。P-05Aをご利用の方は本書を読む上で以下の点にご留意ください。P-05Aでは、カメラ機能またはカメラ機能に関する操作はご利用できません。(静止画/動画撮影、バーコードリーダーなど)P-04Aと操作や表示が異なる箇所に マークで補足説明をしています。            P-05Aをご使用の方は cボタンをボタンと読み替えてください。•••本書で記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。本FOMA端末は、きせかえツール(P.37参照)...
はじめに本体付属品および主なオプション品<本体付属品> <主なオプション品>●P-04A/P-05A本体 (保証書、リアカバー P32 リアカバー P33)●P-04A/P-05A用CD-ROMPDF版「パソコン接続マニュアル」PDF版「区点コード一覧」を収録しています。●FOMA ACアダプタ 01/02 (保証書、取扱説明書付き)●取扱説明書(本書)※「取扱説明書(詳細版)」はドコモのホームページよりご覧ください。●電池パック P17NTT ドコモ●卓上ホルダ P31 (取扱説明書付き)
はじめに7FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱いについて〈共通〉 危険禁 止 高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。機器の変形、故障や、電池パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因となることがあります。分解禁 止 分解、改造をしないでください。また、ハンダ付けしないでください。火災、けが、感電などの事故または故障の原因となります。また、電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。水濡れ禁止濡らさないでください。水やペットの尿などの液体が入ると発熱、感電、火災、故障、けがなどの原因となります。使用場所、取り扱いにご注意ください。指 示 FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタは、NTTドコモが指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合は、FOMA端末および電池パックやその他の機器を漏液、発熱、破裂、発火、故障させる原因となります。 警告禁 止 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、電池パック...
はじめに11安全上のご注意(つづき)禁 止 釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。指 示 電池パック内部の液体が目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。 警告禁 止 落下による変形や傷など外部からの衝撃により電池パックに異常が見られた場合は、直ちに使用をやめてください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。指 示 所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をやめてください。電池パックを漏液、発熱、破壊、発火させる原因となります。指 示 電池パックが漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。指 示 ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。 注意禁 止 一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子...
はじめに1 FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。FOMA端末は音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪いところへ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。お客様はSSLをご自身の判断と責任に...
はじめに1■ディスプレイやキーまたはボタンのある面に、極端に厚みのあるシールなどを貼らないでください。故障の原因となります。■microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。■磁気カードなどをFOMA端末に近づけたり、挟んだりしないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。■FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。電池パックについてのお願い■電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。■電池パックの使...
はじめにFOMAカード・電池パックを取り付けるリアカバーの取り付けリアカバーとFOMA端末をイラストのようにあわせて、リアカバーを矢印方向にスライドさせて取り付けるリアカバーとFOMA端末に隙間がないことを確認してから、スライドさせて確実に閉じてください。 閉じていない場合、リアカバーは金属製のため手や指を傷つける可能性があります。■・電池パックの取り付け矢印面を上にしてイラストのようにFOMA端末のくぼみと電池パックを確実に合わせてAの方向に押し付けてから、Bの方向に押し込む■NTT ドコモ突起FOMAカードの取り付け金色のIC面を下にして、カードの表面を押しながら、ゆっくりと奥まで差し込む■切り欠きFOMAカードとはお客様の電話番号などの情報が記憶されているICカードです。FOMAカードを取り付けないと、音声/テレビ電話、iモード、メールの送受信などの通信をご利用できません。IC部分を傷つけないようにご注意ください。リアカバーの取り外し「 」部分の周辺を押さえながら、ロックが外れるまで(2mm以上)矢印方向にスライドさせる■取り外すときはスライドさせながらゆっくりと引き抜きます。取り外すときは突起を利用し...
電話41履歴を利用して電話をかける待受画面1+Co(着信履歴)または+Vo(リダイヤル)1履歴を選択1+d 1+hで通話を終了履歴には発着信した相手の電話番号が記憶されます。その履歴を利用して電話をかけられます。ドコモのテレビ電話は「国際標準の3GPPで標準化された、3G-324M」に準拠しています。異なる方式を利用しているテレビ電話とは接続できません。 ・3GPP(3rd Generation Partnership Project): 第3世代移動通信システム(IMT-2000)に関する共通技術仕様開発のために設置された地域標準化団体です。・3G-324M:第3世代携帯テレビ電話の国際規格です。・本FOMA端末は通信速度64kbpsのテレビ電話にのみ対応しています。 32kbpsでの通話はできません。本FOMA端末は内側にカメラを搭載しておりませんので、相手に送る画像はキャラ電、静止画または外側のカメラで撮影中の映像となります。 外側/内側のどちらのカメラも搭載していないため、カメラ映像の送信はできません。・・Point電話をかける
電話4 ネットワークサービスを利用する利用できるネットワークサービスFOMA端末では、次のようなドコモのネットワークサービスをご利用いただけます。サービスエリア外や電波の届かない場所ではネットワークサービスはご利用できません。詳しくは「ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)」をご覧ください。お申し込み、お問い合わせについては、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。・・・サービス名称 お申し込み 月額使用料留守番電話サービス要 有料キャッチホン 要 有料転送でんわサービス 要 無料迷惑電話ストップサービス 不要 無料発信者番号通知サービス 不要 無料番号通知お願いサービス 不要 無料デュアルネットワークサービス 要 有料サービス名称 お申し込み 月額使用料英語ガイダンス 不要 無料マルチナンバー 要 有料2in1 要 有料公共モード(ドライブモード) 不要 無料公共モード(電源 OFF) 不要 無料OFFICEED 要 有料メロディコール 要 有料• 「OFFICEED」は申し込みが必要な有料サービスです。ご不明な点はドコモの法人向けホームページ(http://www.doco...
便利な機能パソコンと接続してデータ通信するFOMA端末とパソコンを接続してご利用できるデータ通信は、データ転送(OBEX™通信)とパケット通信・64Kデータ通信に分類されます。・海外では、64Kデータ通信はご利用になれません。データ通信の詳細については、付属のCD-ROM内、またはドコモのホームページ上の「パソコン接続マニュアル」(PDF形式)をご覧ください。PDF版「パソコン接続マニュアル」をご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、付属のCD-ROM内のAdobe® Reader®をインストールしてご覧ください。ご使用方法などの詳細につきましては、「Adobe Readerヘルプ」をご覧ください。データ転送(OBEX™通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信送受信したデータ量に応じて通信料金がかかる通信方式です。64Kデータ通信接続している時間に応じて、通信料金がかかる通信方式です。

この製品について質問する