F70EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"F70EXR"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得最近のデジカメは「シーンモード」が豊富になったので、F70EXRの場合は基本的に「夜景(三脚)」モードを選択すべきです。暗い被写体ではオートフォーカス、手振れ補正も効かなくなりますから、三脚の使用が勧められます。マニュアルにもそう書いてあるはずです。
4937日前view53
全般
 
質問者が納得通常は、デジカメの日付は画像に合成しているので、後からの変更はできません。消すには、その部分をモザイク処理などでやらないとダメです。印画紙に焼きこんだ日付が変えられないのと同じ原理です。
5028日前view18
全般
 
質問者が納得それぞれの機種の画像を見てみるのが一番ですよ。 価格コムでも投稿画像が見られますし、「機種名 画像」で検索すると結構HITしますよ。 どちらも価格以上の画が撮れるカメラだと思います、後は画作りの好みの問題だと思います。
5081日前view16
全般
 
質問者が納得僕だったら、FinePix F70EXRを買います。体育館内の撮影が多くなるとしたら、FinePix F70EXRをお勧めします。
5106日前view11
全般
 
質問者が納得夜景モードにして。。。セルフタイマーを使えばまずはある程度取れると思います。 セルフターマーを使う理由は。。。カメラのてぶれはシャッターを押した瞬間が一番し易いいので 押すタイミングと撮るタイミングをずらすためです。 三脚はなるべくしっかり固定しましょうね。
5118日前view81
全般
 
質問者が納得F70はレンズが暗いのでフラッシュ無しだとISO感度が高くなりすぎてあまり綺麗に写りませんよ。 フジの特徴はフラッシュ制御が上手く不自然になり難いので積極的にフラッシュを使う方が良いですよ。 後はオートモードでも良いですし好みの感じならない時はシーンモードから選んでみてください。 FC150をお持ちならまずは設定を色々調整してみてからそれでも満足がいかないなら買い替えを考えれば良いと思いますよ。 このカメラも結構、細かく設定が出来るので上手く設定すればそこそこ綺麗に撮れるはずです。 まず、室内ではどう...
5128日前view25
全般
 
質問者が納得感度オートで最大感度を高くしている場合(AUTO 1600とか)、このカメラに限らず富士のカメラはシャッタースピードを稼ぐために積極的に高感度を使う傾向にあります。(被写体ブレを抑えるための判断だと思います) そのため、状況によっては不要な高感度を使ってノイズが目立つこともあるかもしれません。 また、Lサイズで撮影してダイナミックレンジが高い設定にしている場合は、EXRのダイナミックレンジ拡大を使うのではなく、他の一般的なデジカメ同様、暗いところの階調を無理やり持ち上げることでダイナミックレンジを上げるた...
5155日前view13
全般
 
質問者が納得F80は機能的に洗練されているようですが、やはり値段が決め手となりF70を買いました。新品で16,000円前後だったら買いだと思います。 F80の優位点としては ・ハイビジョン動画撮影 ・液晶モニタが大型化 ・自動追尾AF ・携帯との赤外線通信 ・顔認識がペットにも対応した あたりでしょうか。これらに魅力を感じればF80でもいいと思います。
5160日前view21
全般
 
質問者が納得F200の方が撮像素子が少し大きいのでF70と同じ焦点距離で条件の厳しい(光が少ない)状況だと少しは良く写りますが大きな差は無いですよ。 ズーム比の大きなF70の方が色んな場面で使いやすいと思います。 普通に使ってる分には差はほとんど感じないと思います。 特に屋外でのお子さんの撮影なら望遠が効くF70の方がお勧めですね。 室内やマクロ撮影ではほぼ同じ性能です。 F200が値上がりしてるのは生産終了で在庫が底を着いた為だと思います。 同じ値段なら検討する余地は有りますがわざわざ高い値段で買うまでもないと思い...
5169日前view15
全般
 
質問者が納得ピント合わせはできます。 その部分はLEDライトです。暗闇でフォーカスを合わせるときに発光したり、タイマーカウントのお知らせとして発光します。 ピントを合わせる仕組みは、レンズから得た情報で駆動します。
5174日前view10

この製品について質問する